障害児に該当するQ&A

検索結果:3,719 件

右側全般の痛みと心気症

person 30代/女性 - 解決済み

30歳、去年11月に出産した一児の母です。154cm48kgの普通体型です。姿勢は悪く首・肩こりあります。 健康状態→妊婦健診や甲状腺しこりのための血液検査は異常無しでした。 寝っ転がって右足を動かすと右側の骨盤あたりがゴリゴリしたり、右側だけ腰痛があったり脇腹や肋骨が痛くなったりします。そして痛いと気になって力が入ったりと、いつも右側の腹筋だけ力が入っています。どこが痛いと言われるとよくわからないのですが、右側ばかりが痛む→気にしてしまう→力が入りっぱなし の悪循環です。 昔から不安障害があり、心気症があります。自分の体で痛いところがあると怖い病気では無いかと不安になり調べてまた怖くなって無気力になったり、死が怖くてとても気が落ち込むことが多々あります。特に精神科に行ったことは無いのですが、この先ずっと死や病気の恐怖に怯えながら生きていくと思うととても憂鬱になってしまいます。 娘も産まれたばかりなのに、こんなこと考えないようにしようと思っても難しくすぐにどこか痛いと気が落ち込んでしまいます。 初めての人間ドックも予約しようと思ってますが、結局常に身体の隅々まで調べないと不安になり、一時的な安心しか得られません。根本的な精神安定のためには精神科を受診した方がよろしいでしょうか。 アドバイス頂けたら幸いです、よろしくお願いいたします。

4人の医師が回答

生後7ヶ月男の子、発達障害の疑い

person 乳幼児/男性 - 回答受付中

生後7ヶ月の男の子を育てています。発達障害ではないかと思うことが増えてきました。以下の通りです。 1.目がめったに合わない (近くや抱っこしてる時などは目が合わない、遠くにいると合うこともある) 2.ほぼ笑わない (あやしてもたまにニコッとする程度、声を出して笑ったりすることはほぼない。高い高いは好き) 3.微笑み返しがない 4.寝付き、寝起きが悪い (夜間は5回以上起きる、昼は抱っこやベビーカーで1時間程寝かしつけしてやっと寝る) 5.喃語なし (眠い時に不機嫌にあー、うーと唸ったり、奇声をあげる。ご機嫌な時は何も喋らない) 6.音に敏感 7.1人でいても泣かない 8.新生児期から反り返りが強い (仰向けでいることはほぼない。抱っこするときや寝ているときも反っている) 9.抱っこは好きではない (立ってゆらゆらしていれば大人しいが、座ったり止まると暴れる) 10. 人への愛着を感じない (おもちゃが好き) 一緒にいても懐かれてる感覚はなく、生後5ヶ月頃にもかかりつけ医に相談しましたが、7ヶ月検診までは様子見しましょうと言われました。 もうすぐ7ヶ月検診ですが、発達を見てくれる病院を紹介頂くべきでしょうか?  また、現時点では発達障害の診断はできないと思いますが、何か出来ることがありましたら教えて頂きたいです。よろしくお願いします。

10人の医師が回答

生後11ヶ月 発達の遅れ

person 乳幼児/男性 - 回答受付中

生後11ヶ月4日になる息子の発達の遅れが気になります。 出来ないこと ・ハイハイできない(する気配なし) ・つかまり立ちできない(立たせると1分程度立つ) ・伝い歩きできない ・指差しできない ・指差した方を見ない ・おもちゃなどを「ちょうだい」と言っても言葉を理解していない 出来ることなど ・ずり這い(片手ずり這い) ・「抱っこ」というと手を広げる ・「バイバイ」というと手を上下に振る ・名前を呼ぶと振り向く ・手づかみ食べ ・こしょばせると声を出して笑う ・生活のリズムが整っている ・パパママを分かっている ・後追い ・抱っこが好き 今までの成長 ・首すわり 4ヶ月手前 ・寝返り 4ヶ月 ・お座り 9ヶ月 ・ずり這い 9ヶ月 全体的に成長はゆっくりペースですが息子なりに出来ることは徐々に増えてきています。 ですが、来月で1歳になるのにまだまだ赤ちゃんという感じがして発達障害なのではないかと心配です。 質問についてご回答お願いします。 1.ハイハイやつかまり立ちは何ヶ月まで経過を見れば良いでしょうか?(ハイハイはしないでそのままつかまり立ちする子もいるのは承知しております) 2.人工芝に置くと泣くまではいかないものの固まってしまいます。自閉症児の特徴である感覚過敏でしょうか? 3.離乳食は生後6ヶ月から始めていますが、8ヶ月までほとんど食べず、9ヶ月ころから食べるようになりましたが、ほとんど完食はしません。好きなものであれば完食します。 自閉症児の特徴である偏食でしょうか? 4.名前を呼ぶと7割は振り向きます。母子手帳には耳元で囁いて振り向くかという項目がありますが、これは出来ません。 遠くから名前を呼んで振り向くので問題ないでしょうか? 5.欲しいものを自分で指差ししたり、こちらが指差した方を見たりしません。 何ヶ月まで経過を見れば良いでしょうか?

6人の医師が回答

2歳2ヶ月 癇癪が酷いです

person 乳幼児/男性 - 回答受付中

2歳2ヶ月になる男の子ですが、癇癪が酷いです。声量が大きくキー!っという奇声で泣き叫びます。 原因はまだ遊びたい、チャイルドシートに乗りたくないです。 4月から2歳児で幼稚園に入園したのですが毎日登園時にギャン泣きです。姿が見えなくなると遊んでるようですが集団行動も怪しい...といった所です。おやつは座って食べているようですが、給食でつけるエプロンを1人だけつけてくれないようで...なんでみんなできているのにできないんだろうと焦っています。また遠足の際にも遊具の場所でみんなで集まって先生のお話を聞いたり整列したりするのですが息子は遊具に行きたい!「あっち!あっち!」といってダメよ、今はみんなと整列!あとで遊ぼうね!といっても私を叩いてギャン泣きです。みんな他の子は手を繋いでおとなしく隣に立って待っていられるのに息子は全くできず、なんでうちの子は他の子と違うんだろうと...先日思ってしまいショックで、子育て自体もう嫌になってしまっていて、障害があったら息子を育てていく自信もないし、息子を可愛いとすら思えなくなってしまっています。 やはりこれだけ他の子と比べて何もできないと言うことは発達障害確定なのでしょうか?発語はあって2語分もいくつか話すことはできます。 指差しもして、偏食もありません。 模倣もダンスを真似したり、おままごとで料理の真似事もします。 あれ持ってきて〜や、これ捨てて〜などやってくれます。お片付けもいえばやってくれます。 息子はイヤイヤ期の域を脱していますか?こんなに癇癪やみんなできていることができない子が定型発達ということはありますか?少しでも希望を持ちたいところですが、やはり療育などを検討するべきなのでしょうか? 私自身、少しでも発達障害の特徴のようなものが見られると非常に気にしてしまい、うちの子発達障害なんだ。と思ってしまってしかたありません。

6人の医師が回答

生後3ヶ月、筋肉の低緊張、ミルク飲みません

person 乳幼児/男性 - 回答受付中

生後3ヶ月になったばかりの男の子です。 ミルクをあまり飲まず、体重が増えません。 体重増やすことを優先にといわれ完全ミルクです。 毎回、20~80ml(調子が良くて120ml)授乳回数7~9回、1日トータル450~630しか飲んでくれません。元々は600以上飲んでくれていましたが、最近ほぼ飲まない日も出てきてしまいました。 途中で寝てしまうか、舌でちくびを押し出して拒否し、オエッとします。 体重も退院時2900gから1ヶ月検診で3500g(大体) 2ヶ月で4160g 3ヶ月10日前で4670そこから今日まで体重が1週間程停滞して変わりません。 成長曲線ギリギリ下回りそうです。 そして先日、ミルク飲まない事で受診すると、筋肉の低緊張、このまま飲まないなら経管栄養と言われました。 後日色々精密検査をします。 発達に関しては、あやしたり、こちらが笑顔を向けるとニコニコしたり、話しかける方向を変えると首ごと追ってきたり、あうーとおしゃべりしたりしますが、ベッドメリーに手を伸ばしたりしません。 うつ伏せにすると頑張って首を何度もあげようとしますが、完全に首を上げきった事はあんまりないです。 そこで質問したいことは、 1、 3ヶ月で5キロ超えていません。栄養不足が今後の発達に影響及ぼしますでしょうか。 現時点で発達に影響ありますか? 2. 低緊張の理由次第だとは思うのですが、将来立てなかったり、そもそも首が座らなかったり、そういう運動障害が出ることは確実でしょうか? 3. 経管栄養で体重をふやし、体力がついたら低緊張が回復することはありますか。 4. 経管栄養が必要かもと言われるという事は、やっぱりうちの子に障害があるだろうと覚悟を持った方が良いでしょうか。 経管栄養でも健常児として育った例などはありますか。

4人の医師が回答

脳室周囲白質軟化症疑いの診断

person 乳幼児/男性 - 回答受付中

絨毛膜羊膜炎により切迫早産となり、1500gの未熟児で産まれた子どもについて質問させていただきたいです。 完全母乳で進んでおり、経過は順調、哺乳も上手く体重も順調に増えてきていました。理学療法士の先生には、未熟性に伴う四肢の状態は認めるが、現状は明らかな異常はないと言われています。 修正37週となり退院の目処も立ち始めたため、先日MRIの検査をし、その結果を医師から説明を受けました。実はMRIの検査前の超音波検査で、左側脳室体部の盛り上がりを指摘されており、脳室内出血グレード1の疑いを伝えられていたのですが、MRIの結果からは、超音波検査同様左右差は認めるものの、出血の痕など明らかな異常な所見はないとのこと。可能性として、ごくごく微小の出血であったか又は、既に流されてしまい所見を認めないかどちらかが考えられると言われました。 そしてさらに、左の脳室が大きい印象を指摘され、脳室周囲の未熟な細胞がダメージを受けたための変化ではないかとのこと。素人目からも左側が少し大きいのは見て取れました。先生からは"脳室周囲白質軟化症を疑うような明らかな所見は認めないものの"、MRIの結果としては、脳室周囲白質軟化症の疑いと言い渡されました。今後起きる障害に関することは、育ってみないとわからないとのことで、深く言及されませんでした。 主治医のことは信頼しているのですが、セカンドオピニオン的に違う先生からの見解もいただきたく質問させていただきます。 以上のような場合、脳性麻痺、発達障害を起こす可能性は極めて高くなってきてしまうものなのでしょうか。左右差を認めても、異常なく成長する子の割合は低くなりますか? 画像もなく抽象的な表現ばかりで判断することは極めて困難であることは重々承知しておりますが、先生方のご意見をいただければと思います。 よろしくお願いいたします。

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)