骨髄腫に該当するQ&A

検索結果:1,026 件

母の貧血 その後の採血結果について

person 20代/男性 - 回答受付中

前回回答いただいた先生方、親身に回答して下さり、本当にありがとうございました。今回、ガン治療後のフォローを含めた大学病院にて、血液定期検査がありましたので、結果の報告相談をお願い致します。 50代母 既往(節外性NK/Tリンパ腫鼻型) →4年半前寛解(Smile療法+同種造血管細胞移植)。 3/19高熱。 3/21受診。両側副鼻腔炎の診断。CRP14.5。 3/30再受診。鼻腔症状、貧血、微熱残存。CRP5.61。 4/6再々受診。鼻腔炎症は若干あるが改善傾向。時々の微熱。貧血症状は残存。  受診から約2週間で副鼻腔炎症状は落ち着いていき、受診から3週間程で熱も平熱に戻っていきましたが、貧血症状だけ残存しておりました。 下記は3/30の採血結果です。 CRP5.61 ↑ WBC 50 NE 32 LY 14 MO 3 EO 1 BA 1 RBC 299 ↓ HGB 8.5 ↓ HCT 26.8 ↓ MCV 89.6 MCH 28.4 MCHC 31.7 RDW-CV 13.9 ↑少し RDW-SD 49.8↑少し PLT 22.8 PCT 0.14 MPV 6.3 ↓ PDW 19.2 ↑ 今回4/19の採血結果については、画像添付させて頂きます。まだ基準値以下ではありますが、前回よりもCRPや赤血球系の回復が徐々にうかがえています。回復傾向と捉えて良いでしょうか?輸血や鉄剤などは飲んでいません。また、この結果から白血病や骨髄異形性症候群、溶血貧血や悪性ガンの兆候や再発などは考えませんか?血液内科の先生は、内科的には大丈夫だと思うよとのことでしたが結果の解釈が分からない為、先生方のお話をうかがいたいです。 何度もすみませんが、最後にどうか宜しくお願い致します。

1人の医師が回答

50代母 最新の採血結果について ガン再発の可能性はあるか

person 20代/男性 - 解決済み

前回(過去投稿)、50代母について、節外性NK/Tリンパ腫の再発不安や副鼻腔炎後の貧血についてご回答いただいた先生方、ありがとうございました。本日、母のガン治療後の経過フォローを兼ねた血液定期検査(3ヶ月毎)がありましたので結果報告と再度相談させていただきます。 経過...。 3/19に40℃発熱。3/21受診、両側副鼻腔炎の悪化でCRP14.5。一部点滴、2週間分の抗生剤にて副鼻腔炎は寛解。時々の微熱が長引くがトータル3週間ほどで落ち着く。正球性正色素性様の貧血は残存。 下記は3/30(治療開始から1週間後)再受診時の採血結果です。 WBC 50 NE 32(64% LY 14(27% MO3(5.4% EO1(2.6% BA1(0.9% RBC 299L HGB 8.5L HCT 26.8L MCV89.6 MCH28.4 MCHC31.7 PLT22.8 PCT0.14 MPV6.3 PDW19.2 画像添付させていただいたのは、本日4/19に受けた血液検査結果になります。 前回よりも、CRPは落ち着き、赤血球系の回復が徐々にうかがえている様子なのですが、まだ基準を満たしておらず、、。このまま様子見で心配いりませんか?血液内科の先生は、おそらく原因は副鼻腔炎だったのだろうと。内科的にはガンの再発とかは大丈夫だと思うけど、折角手紙をこっちに書いてくれたみたいだし、念の為にここで耳鼻科受診はしとく?という流れになりました。 ガンの再発や骨髄異形性症候群や白血病、溶血性貧血など、正球性の貧血は怖いものが多く心配です、。 基準値内ではありますが、 前回よりも白血球数や血小板数が少ない気もして。前回結果はウイルスと戦っていたりしていた反動で増えていたのでしょうか?今回は誤差の範囲と捉えても宜しいでしょうか? 改めて先生方からもお話をお聞かせください。宜しくお願いします。

1人の医師が回答

血液検査結果 貧血傾向 心配

person 50代/女性 - 解決済み

50代母について、前回ご回答頂いた先生方ありがとうございました。今回も前回の内容と被るのですが、どうか宜しくお願い致します。 経過 3/19に体調不良。ピーク時は40℃の熱発。3/21耳鼻科受診し、レントゲン上は両側副鼻腔炎の悪化と診断。この時、採血時CRP14.5と高炎症値。3/23に点滴治療と1週間分の抗生剤を処方される。 3/30再受診。鼻は大分良くなる。熱は時々37.5以上の熱残存。点滴や抗生剤で体調は大分楽になっていると本人より。この時の採血ではCRP5.61と減少しているが炎症値は残存。頬の痛みや黄色の鼻水も出ている。貧血傾向が進んでいる。抗生剤を変更し更に1週間分の処方となる。 4/6再々受診。受診時体温36.6℃(この日まで抗生剤は飲んでいる)。時々の微熱(37.0〜37.3℃)はあり。ファイバースコープにて、少し炎症残っているが大分良くなっている。この日から抗生剤は終了。トータル2週間分の抗生剤処方であった。この日採血はしておらず。 以降も母からは、状態は治ってきていると聞いて安心してはいるのですが、再受診時(3/30)に受けた採血結果を非常に心配しております。赤血球やヘモグロビンなどが少なく、貧血傾向であることが非常に気になっています。 過去の投稿をご確認頂きたいのですが、 既往に節外性NK/Tリンパ腫鼻型があり、Smile療法+同種造血管細胞移植にて寛解後、現在まで約4年半再発の兆しもなく経過しておりました。 ガン治療後のフォローアップ血液定期検査では、直近今年の1月に受けており問題ありませんでした。今回(3/30)はその2ヶ月後の採血になります。 画像を添付させていただきますが、 先生方はどう考えますでしょうか? 骨髄異形成症候群や血球貪食症候群など、怖いものばかりネットで見てしまい。大変心配です。 気にしすぎでしょうか、、?

2人の医師が回答

骨髄異形成症候群、びまん性大細胞型リンパ腫

person 60代/女性 - 解決済み

66歳母の事でご相談があります 宜しくお願い致します 現在多発性筋炎、間質性肺炎9年目 2023年10月びまん性大細胞型リンパ腫 R chop療法6クール目の治療中です 貧血の数値が悪く、白血球の上がり下がりもある為、骨髄異形成症候群可能性がある為今回初めて骨髄検査を致しました 染色体検査2週間後、検体は他の大学病院にまわしてもよいか?との事で結果まで3ヶ月かかるとの事です 主治医の先生からは異形成はそこまで問題ないような感じとの事ではっきりした 御回答は頂いておりません レセプターは最初の入院時3400 4クール目760ぐらいまで順調に下がっていましたが、5クール目も上昇 6クール目1650に上昇しています 最終の治療になりますが レセプターが高い事と 骨髄異形成症候群の可能性が高いのか 血液検査を見ても素人の為よくわかりません CRPもずっと高値、白血球も上下があり 結節性紅班にもなっています 入院期間も長く難病もあるせいか 体力も落ち杖をついて歩くまでになっています 最終の治療後、体力をつければ 元の生活に少しでも近づけるぐらいまで 体力回復の可能性はありますでしょうか、、 御回答宜しくお願い致します

1人の医師が回答

多発性骨髄腫による死について

person 70代以上/男性 - 解決済み

多発性骨髄腫の父についてです。 数日前に酸素濃度70台になり入院中です。 原因は腹水と肺に水があるということ 多発性骨髄腫による血小板のかなりの減少ということで余命1ヶ月と言われています。 父は重度の認知症があり、2月で治療困難ということで多発性骨髄腫の治療を終了されしまいました。 その際、2月に通院したときは数値は安定しているということで説明がありました。 しかし今日病院の他の科のドクターからの説明では前回の多発性骨髄腫の数値は10月にはかったのが最後、多発性骨髄腫の数値をたまにしかはからない理由としては、特別な検査でコストがかかるということ、今回このような状況でも検査はできないと言われました。 質問1 腹水と肺の水も多発性骨髄腫が原因なのでしょうかそれとも認知症による食欲低下でしょうか? 質問2 10月から2月まで月に1度通院していたにも関わらず数値をはからず安定していると言われ、今になり多発性骨髄腫が末期と言われることに驚いてます。病院として問題ではないのでしょうか 父と約束して多発性骨髄腫が落ち着くまで一緒に頑張ろうと言ってきました。 こんな最後では納得いきません。 よろしくお願い致します。

1人の医師が回答

悪性リンパ腫 骨髄同種移植 親子間について

person 60代/男性 -

63歳の夫でご相談です。 腸管T細胞リンパ腫と診断され、抗がん剤EPOCHを1クール投与しましたが、 CT検査で改善が見られず(腫瘍が増えても、減ってもいない) 2クール目は薬を変えて、ICE療法で投与中です。 初診時には小腸に15cmほどの腫瘍があると言われ、外科手術で摘出後抗がん剤治療に はいりましたが、手術では取り切れず、現在は小腸や、S字結腸、腹膜などに腫瘍があるようです。 抗がん剤が効きにくいタイプのようなので、骨髄移植までした方が良いと言われており、 移植は自家移植より同種移植が良いだろうと主治医からは言われています。 その場合、血縁者ドナー候補には妹がいますが56歳になるので、避けたほうが良いと言われたので、娘2人(20歳代)が候補です。娘の場合は半合致のドナーとなるので、適合しない事もあるのではないか?と医師に質問したところ、もちろんフルマッチになる可能性は低いが、子供の場合はほとんど大丈夫と言われました。 フルマッチでないと移植後の拒絶反応もキツイと聞きますが、治癒効果も高いとの事です。 ハイリスクハイリターンの同種とローリスクローリターンの自家との生存率がそんなに変わらないとも説明を受けたので、現在のICE療法で効果が出れば、できればリスクの少ない自家移植できないかと考えています。 又、移植をしても再発の可能性はあるとも言われています。 そこで、ご質問は以下の通りです。 ・同種移植で娘がドナーになる場合は、HLA型で適合不可になる可能性はないのでしょうか?(現在健康状態は良いです) ・本人の骨髄が移植に適していた場合でも同種移植を検討した方が良いでしょうか? ・自家移植後、再発した場合は、次は同種移植をするという方法が残されていると思いますが、同種移植後に再発した場合はどのような治療方法があるのでしょうか?

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)