症候群 認知症・介護に該当するQ&A

検索結果:37 件

嚥下機能障害の母の経口摂取について

person 70代以上/女性 -

現在、気管切開、胃瘻の状態の81歳の母です。 昨年12月初旬からずっと食事は経口摂取しておらず、1月半ばの送還頃から、鼻からの経管栄養を始めるまでの約2ヶ月程は、目も開けない状態でしたが、その後意識もはっきりし、日中起きている様になりました。 4月下旬に、耳鼻科の先生に、嚥下評価を行って頂いた所、看護師さんや家族が思っていたより悪く、まだ水も無理で、まずは唾を飲み込む訓練からとの評価でした。ですが、内科の主治医等の判断で、今なら気管切開しているので、直ぐに吸引出来るしと、その1週間後にゼリーを食べさせ始めてくれました。その時は、本当に3.4口でしたが、今は、100g位のカップ1個を食べられる様になりました。ただ、日によってはムラがある様で、半分だけの日もあるので、何故かを本人に尋ねると、お腹がいっぱいだからとの事です。元々、要介護2で、認知症があるので、どこまでが本当の原因かは、不確かな所もありますが、お腹がいっぱいだからと言う事であれば、現在の胃瘻からの栄養を、高カロリーで量が少ない物にして頂くのは如何か?と思ったのですが、主治医にご相談してみるのは、検討違いでないか?と、先ずは、こちらにご相談させて頂きました。 現在、鼻からの経管栄養の際にも使用し、身体に合っている(軽い糖尿病があります)メイバランスのイエロー500を1日3回胃瘻から摂取しています。ゼリーは、お昼だけです。廃用症候群のリハビリの際に、舌を動かしたり、パピプペポと言ったりの訓練も取り入れて頂いております。 経口摂取にさほど興味を示さない事、また、おそらく、あと1ヶ月程で、気管切開は抜管する事になりそうだと言う事から、今の内に、少しでも食欲や嚥下機能を上げる事が出来たら良いなと思いました。ご回答の程、どうぞよろしくお願いいたします。

4人の医師が回答

廃用症候群の81歳のインフルエンザ接種の可否及びその基準について

person 70代以上/男性 - 解決済み

父(81)の状況は以下のとおりです。 ・血管性認知症でアルツハイマー型認知症との混合型であり、廃用症候群との診断 ・糖尿病あり ・介護3の認定(2022年6月)を受けています。 ・2022年6月に、今の病院(認知症病棟)に入院しました。 ・2022年7月にコロナに感染して回復したが、9月に肺炎となり抗生剤で軽快 ・2023年6月に、誤嚥性肺炎となり、回復後は、自力歩行⇒車椅子となる。  治療期間中は、経口摂取できず、点滴のみのためかなり痩せてしまった。  回復後は、かなりのとろみをつけて自力で食事をしていました。 ・2023年9月10日頃に、再度、誤嚥性肺炎となり、ベッドに寝た切りとなり、抗生剤治療を受け、熱が上がったり(39度)、下がったり(36度)の状況となる。経口摂取できないまま。 ・2023年9月25日 経鼻を開始するため、同じ病院の内科病棟に転棟  栄養は1日2回の予定であったが、発熱があるため、1日1回となる。 ・2023年10月3日 父との面会時において、寒さで震えている父をみる。看護師によると     熱がでる兆候とのこと。何もできない自分が情けない。 ・2023年10月10日 再び面会、熱は下がっていたが、前日には38℃まで上がったとのこと ・現在、父は、こちらからの問いかけには、うなずいたり、首を横るなど、反応できる状況で、まったく意思能力がないわけでありません。 ・主治医からは、終末期に近い状態と言われています。 <お伺い事項> 1 このような状態において、インフルエンザの予防接種をしてもいいものでしょうか。 2 接種をする判断基準のようなものはあるのでしょうか。たとえば、発熱が2週間なければ接種可能などの基準はあるのでしょうか。 3 コロナワクチン接種は、2年前に罹患済ですが、受けるべきでしょうか?。

10人の医師が回答

40代 体内糖化度を下げるには

person 40代/女性 -

先日、手首をかざして糖化度測定なるものをしていただいたところ、AF値が2.7。80代相当と知り、何か改善策はないかと悩んでおります。 当方に関してですが、40代後半、運動不足、過去に喫煙歴あり、アルコールが好き、逆流性食道炎と過敏性腸症候群、不安障害の治療中です。 体重はBMI18くらいで、朝食はトマトジュースか青汁とプロテインを飲む、お昼は残り物のおかずかパンなどを少し、夜に野菜→汁物→おつまみ→肉や魚という感じでビールを飲むというのがパターンで、炭水化物の摂取量は少ないかと思いますが(それがよいかは別として)、確かに褒められる食生活ではないです。 先月の健康診断で、HbA1c→5.1、CA19-9→47.7で、CA19-9の数値が高めなので、今度診察していただく予定です。 自業自得なのですが、この数値というのは今後の生活改善次第で多少回復するということはもうないのでしょうか?検査していただいた方からは、もう無理と言われました。 普段から認知症の母の介護をしており、自分もアルツハイマーになりやすいのかもしれないと知り、不安でたまりません。 糖化度測定で数値が悪いということで、診察していただいたり、お薬など処方していただけるものなのでしょうか?(生活改善が第一ですが) 自業自得と承知しておりますが、数値改善につながるアドバイスがあればご教示ください。

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)