あがり症 認知症・介護に該当するQ&A

検索結果:152 件

肺癌の自宅介護

person 70代以上/男性 -

アルツハイマ―中程度の義父77歳の健康診断を6月に町内の病院で受けたのですが、左肺に影が見つかりCT 撮影した結果腫瘍があり、紹介状を書いてもらい総合病院で2泊3日の検査入院しました。入院当日に担当医から肺癌の可能性があると言われました。タバコを長年吸っていた為に肺気腫にもなってました。その時に余命1年と言われました。先日検査結果を総合病院に聞きに行ったのですが、検査で細胞を採取し調べた結果扁平表皮癌と言われ腫瘍は8センチもあり一部腫瘍が心臓まで広がり肺気道も腫瘍でふさがっているそうです。本人の症状も検査入院後咳と痰が酷く食欲も元々なかったのですが、更に無くなり一日の大半をうつらうつらしてます。背中や左胸が痛いらしいのですが認知症を患っているので余り痛みまを訴えません。義姉が自宅療養を希望してますが、義母も認知症で正直私1人で二人の介護自信ありません。来週義父は癌が転移してないかMRI 検査と自宅介護の準備をするために2週間程入院します。義父の体調も検査入院後1週間で酷くなり1人で立ち上がる事もできず、トイレも間に合わず漏らしてしまいます。この様な状態の人を自宅介護出来るでしょうか。痰も吸引器を使用しなければならなくなるでしょうし、認知症の義母が居るので不安です。

1人の医師が回答

介護うつ

person 70代以上/男性 - 解決済み

82才の母親が認知症で昨年大腿骨を骨折し、退院後、4月から自宅介護しています。杖なしで何とか歩ける状態です。 父親も高齢で80才で、子は私一人、家族3人で生活しています。 母親が退院した時は、父親も喜んでいましたが、最近父親も前より覇気がありません。物忘れも増えてきています。 私が今は時短で16時まで仕事に出ており、日中は父親が母親を見ています。昼の食事の用意から、家事、介護手続きは全て私一人でしています。母親が殆どベットで寝ているので、父親もテレビを見たり、布団でうとうとしたりの生活です。日中は入浴のシャワーと洗濯の取り込みはしてくれています。 母親が週2デイサービスへ行きますので、その間と、私の休みの日はなるべく父親が通院や、好きなパチンコなど、外出出来るように…と気も使っています。ただ、最近私がいるときは全て私任せになり、あれを取ってだの、新聞もあるのに、今からテレビ何やる?と私に聞き、自分で確認も面倒な様子。母親がトイレに行こうと立ち上がっても遠くにいる私を呼び、精神的にも疲れてしまっています。私も介護生活になってから、体調がすぐれず、父親も高齢なので強くも言えません。 私も鬱ではないかと自分も心配ですが、父親も高齢うつなのでしょうか? 検査をするのが良いとは思いますが、父親も認知症と判定されたら…と考えるだけで不安です。長文で申し訳ありません。

4人の医師が回答

頻尿

person 70代以上/女性 -

老健入所して1年以上の母の件です。アルツハイマー認知症で在宅1人暮らし5年半続けましたがH26年夏に転倒、左大腿骨骨頚部骨折し入院手術。リハビリ後そのまま老健に入りました(H26暮れ)。昨秋位までは認知症の進みも緩やかでしたが(ただし要介護3に上がる)、いったん尻餅ついて少しの間車椅子になって以降(今は杖歩行)、ぐっと認知症も進んでしまいました。11月以降、多いときは5分に1度位に尿意を訴え(1時間に8回とか)、多床室での介護が困難になりました。おむつではなくおもらしはしないものの、洋式便器椅子等認知せず、夜中自分で尿意を漏らすと自分でその場(部屋)でしてしまいます。よって今では個室にし、部屋にあるトイレ脇にベッドを置いている状況です。簡単にレントゲンとっても併設のクリニックでは異常なし。TVや他の人との会話に集中しているとしばらくは大丈夫なようです。だから、緊張性や強迫神経症的なものではないかと言われます。こうした頻尿は認知症の進みから来るのでしょうか?治るのでしょうか、どうしたらいいでしょうか?なお、本人は車いすもダメでおむつも嫌がります。施設生活が続けられるでしょうか?

8人の医師が回答

認知症の進行が速すぎるが、他の病気の可能性は?

person 70代以上/女性 -

いつもお世話になります。 昨年12月から2度ご相談していますが、あれから母の認知症(アルツハイマーと診断)の進行が速すぎ、他の病気ではと不安になりました。以下、経緯です。 ・20年9月 火傷をして入院(それまでは年齢相応のもの忘れあり) ・20年12月初旬 退院(この時点で要介護2) 時間の感覚が不正確で問題行動あり ・20年12月~21年1月中旬 入院時に比べ、改善傾向にあり ・21年1月下旬 口内炎発症で食事がほとんどできず この後、1日中ぼーーーっと寝ていることが増え、あまり喋らなくなりました。床に座っていると立ち上がるのが困難になり、歩行もよろよろして危ないです。 今はトイレに行かなくなり(全てオムツで対処)、着替えは全介助、食事も自分であまり食べようとしないので私が食べさせています。ただ、便が出そうなときはわりと慌てて歩いたりしています(が間に合わない)。異食行為があったり(入れ歯や服のボタンを食べようとしていました)、意味不明なことを言ったり、どんどん進んでいる印象です。 が、昨年の夏まではほとんど普通で、少なくとも介護認定の対象になりそうもない状態だったのに、退院からたった2か月で認知症後期のような状況です。 アルツハイマーという診断は出ていますが、この病気は進行が緩やかと聞きます。うちの母は他の病気の可能性はないでしょうか? 診ていただいたお医者さまには、以前、鬱病の可能性がないか聞きましたが、可能性はあっても認知症も併発している可能性が高いと言われました。 今は施設入所の準備を一応しているのですが、他の病気の可能性があれば治療したいと思います。 よろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

急速に症状が悪化

person 70代以上/女性 -

義母(72歳・一人暮らし)の件で相談です。もともと腎臓の調子が悪く、かかりつけ医での検査結果の数値が悪くなったため、10月末に大学病院へ検査入院をしました(それまでは経過観察、検査入院時も本人に自覚症状はなし)。腎臓以外にもいろいろな検査をしたようなのですが、貧血の症状等があり、更に検査を行ったようです。しかし結局原因が分からないまま経過観察で約1か月の検査入院後、退院をしました。食事制限として、塩分・糖分を控えめにとの指示があったようです。この頃から日にちや時間の感覚があやふやな様子があり、また、足腰が弱くなっていましたが、長期入院が原因と考えていました。 退院から2週間後、リハビリを兼ねた散歩中に道で転び、利き腕である右手人差し指を骨折、ギブス固定のため右手が全く使えない状態になりました。主人と義理の兄は幸い近くに住んでいるため、数日おきに様子を見に行っていましたが、歩けない⇒立ち上がれない⇒起き上がれないといった身体的な症状と時間・日にち感覚の欠如、排泄障害といった症状が日に日に悪化しています。先日から、区のヘルパーさんに来てもらい、ヘルパーさんからの勧めで、先日介護認定員の方の訪問を受け、要介護3で申請することになりました。その際、介護認定員の方の判断で介護ベッドと車いすを手配していただきました。 日付・時間感覚以外の意識は概ねはっきりしており、食事もまだ右手は使えませんが自分で食事ができています。ベッドからの移動・排泄処理・家事等はサポートが必要な状態です。ヘルパーさん、介護認定員、主人、義兄、皆認知症だろうとの認識だそうです。認知症については、まだ病院に行けていませんが、1か月の検査入院後、退院から約1か月、骨折から約2週間といった短期間でここまで症状が悪化するものなのでしょうか。何か考えられる原因があれば教えてください。よろしくお願いいたします。

9人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)