あくび出そうで出ない気持ち悪いに該当するQ&A

検索結果:60 件

生あくびの原因はなんでしょう?

person 40代/女性 -

昨夜、眠くないのにあくびが出ました。 生あくび? 脳疾患? と怖くなったからか?血圧は140。 (普段は100前後〜110台) 酸素濃度は100からなかなか下がらず…。 過呼吸か?と思ったのですが、倒れそうな感覚、カーッと熱くなり、しばらくしたら気持ち悪さがありました。 そうなったら、生あくびは止まったのですが…。 グッタリして何もできなくなりました。 お風呂には入れて、ドライヤーもできました。 今朝は乳がん検診に行き、買い物をして帰宅。買ってきた昼ご飯を食べて、洗濯、掃除、洗い物をして、公園へお散歩に。その後、買い忘れたものを買いによりました。 移動中は助手席に座ってました。 公園ではきれいな景色を見て、調子良かったです。 帰宅後、洗濯を取り入れ、買ってきたものをしまい、ホッとソファーに座りスマホを見たらまた、あくびが連発しております。 血圧は100台、酸素濃度は100になっています。 睡眠前にもあくびが連発します。 全般性不安障害のパニック発作持ちです。 首コリ、肩こりはあります。 時々、後頭部がキューッとなる感覚もあります。 パニック発作かな?と思い様子を見ているのですが、脳に異常があるのか?と不安になっています。 視力も低下している感じがしますが、眼科では異常なく、矯正視力は1.2。 ただ、車の運転中は夢の中を走っているような感覚になることもあります。 不登校児の対応で、生活リズムは乱れがちです。 在宅経理事務で決算準備で過集中になることが多かったです。 今は山場を超えたところです。 という状況で、 ・脳神経外科を受診してMRIをとる。 ・内科でCTをとる。 ・生活改善をして様子を見る。 で迷っています。 受診した方がいいですか? 2年半前に拍動性耳鳴りで脳MRIを撮りましたが、異常なしでした。

7人の医師が回答

私の不安障害について教えてください。

person 30代/女性 -

10年以上前に息苦しさやだるさで体を動かすのが辛くなり、眠れないことが増えました。運転中に急に胸がモゾモゾする感じで不安が襲ってきたり。内科、呼吸器科、耳鼻科、婦人科、脳神経外科、循環器内科を受信しましたが何も問題なく。貧血は元々ありましたがそれほどひどいわけでもない。自分でもなんとなくわかっていましたがもしやと思い心療内科に行きました。すぐに薬をもらい服用が始まりました。そこは診断して病名などを言うわけでもなくただ話を聞きすぐに薬を出します。不安です。私はなんの病気なのかが知りたいのに。ロフラゼプチンエチル錠を夜にとアルプラゾラムを朝にを長年服用してましたが、先日。運転していて信号待ちの停車中に急に不安になり、息苦しくなり以前よりも強い症状が出ました。やばいどうしよう、止める場所ないのに、と。窓を開けたり自分に大丈夫と声をかけなんとか治りましたが、そこからなんとなく良くなくて、数日前に病院に伝えると新しいエチゾラムが出されました。ロフラゼプチンは聞いてなさそうだから、アルプラゾラムとエチゾラムを出されました。エチゾラムは運転する30分前くらいからのみなと言われました。しかし薬局に行くと眠気が強くなるのに運転前に飲むのは怖いから試しに運転しない時に飲んでみてからにしてと言われました。普段から運転すると必ずあくびが出ます。眠いわけでもないような気がするのですがすごいでます。前の薬の時からです。そしてエチゾラムを服用して3日目。軽い吐き気と気持ち悪さと怠さがすごく寝ています。副作用なのかロフラゼプチンエチル錠を辞めたせいなのか。アルプラゾラムは朝晩と書いてありましが今まで朝だけ飲んでたので夜も飲むのが怖いんです。それが悪いのか。ちゃんと診断してくれるわけではないので不安しかないです。あと、基本水分を摂取してると落ち着く?こまめに水分を欲するのですが病気のせいでしょうか?

3人の医師が回答

咳が出そうな感覚と気管の違和感について、受診するべきか悩んでいます

person 20代/男性 - 解決済み

去年から頻繁に、咳が出る一歩手前のような、気管がむずむずしているような感覚を覚えることがあります。気管の違和感は毎回、数時間から半日ほど続きます。 症状が現れる頻度には差があり、月に一度もない時もありますが、多い時期は週に3回程度あります。 心当たりとしては、確信はありませんが寝室のエアコンの使用中、または使用後に症状が現れることが多く、さらに、エアコンを起動してすぐではなく数時間後に症状が出ているような気がしています。エアコンは定期的にクリーニングをしていますがホコリ臭がします。 鼻炎や胸やけのような症状はありません。 また、今年に入って毛布の使用後に突然、むせかえりそうな感覚と同時に寒気が一瞬だけ起こり、それが数分おきくらいの間隔で繰り返す状態が1~3時間ほど続くことがあります。咳は出ませんがかなり気持ち悪いです。 さらに、ここ数日、あくびをしようとしても途中で止まってしまいすっきりしません。息が吸いきれずに止まるような感覚で、呼吸機能が低下しているのではないかと不安です。 これらの症状について、様子を見るべきか呼吸器内科を受診するべきか悩んでいます。 特にエアコンをつけてすぐではなく数時間後に症状が現れているように思えることから過敏性肺炎ではないか心配しています。鳥のフンが寝室の窓の網戸についた状態で一年以上放置したことがありました。窓を開けたまま寝ることが多かったので、鳥糞の粒子が拡散して今でも部屋に残り、エアコンや毛布の使用時に吸い込んで症状が出ているのではないかと不安です。 これまでアレルギーや呼吸器疾患について診断されたことはありません。 喘息や他の疾患でもこのような症状が出ることは考えられますか。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)