うつ学校行けないに該当するQ&A

検索結果:609 件

中2 コロナ後に起立性調節障害。副鼻腔炎と不登校 鬱?自力で治りかけ?

person 10代/女性 -

中1秋から起立性で不登校状態。進学校で勉学の遅れのストレスから軽く躁鬱気味で吃りもありました。が、吃りはほぼ治り今月から1年ぶりに午後少し学校にも行けたり良くなってきたのですが午前中はまだ頭が回らずネットばかりで勉強はまだほぼ出来ません。 習い事も勧めましたが「習い事をしたら多分いま出来てる事が何も出来なくなる気がする。マルチタスクが出来なくてなってる」と言います。 質問 1.これは鬱の症状か起立性の症状どちらが強いです 2.勉強が少しは出来るようになりましたが 英語などは忘れてしまったようです。脳のCTは異常ありませんでした。起立性と重度の 副鼻腔炎ですが、脳は復活しますか。 3.自主的に勉強しない相談をしたら生活改善の入院を勧められたのですが本人がイヤがりカウンセリングもイヤと言います。でも気分が落ち込むと話が頭に入ったこない様で話が出来ず落ち込みが酷い時がたまにあります。精神科に連れて行った方がいいですか。 進学の事もある為テストに頑張って行くように勧めてしまったのですがその時に体調が 本人つらかったようで死にたいぐらいつらいと書いていたので心配です。ため息は全くなくなり酷い時に比べたらかなりマシなのですが、気分のアップダウンがしんどいと言います。 4.「入院いやだから学校がんばる」と言い 行けたのはいい事!と病院の先生に言われましたが家ではまだ夜しか勉強しません。又 1年ぶりに学校に行った日は案の定バス酔いでフラフラで帰ってきました。学校はとても楽しかったそうで皆でお茶して帰ってきました。これは良くなってるのでしょうか。 親としては入院して朝から生活改善してほしいですがムリにさせるのは怖く家庭内で決めて下さいと言われました。院内学級どうしたら良いかアドバイスお願いします。

2人の医師が回答

子供のことで、親である私のメンタルが不調

person 30代/女性 -

小学2年生の1人息子が1年生の頃から不登校気味で、現在も週に数日登校出来れば良い(昼前頃から登校)生活になっています。息子は体調を崩すと咳が酷くなり、吐く又は吐く寸前の様な咳をします。私自身、嘔吐恐怖症で息子の癖のある咳を聞くだけで動悸や何とも言えない気持ち悪さ、無意味に家の中をウロウロしてしまう、食欲がほぼ無くなり看病中に酷いと4〜5kg程体重が減ってしまうことがあります。今年の5月に息子の酷い咳が1週間程続き、治るまで一カ月ぐらいかかりました。もうあんな生活・看病はしたくないとの思いがあり。息子が1番辛いはずなのに私の恐怖心が強く毎日ビクビクしてしまいます。冷たい空気を吸うと咳こんだり(以前から咳が酷いと呼吸器科にも通ったことはありますが喘息です!とは言われず)笑いすぎると、えずいたり。現在は気温が低くなってきて1日に数回咳が出ています。たった数回の咳でも、この後酷くなったらどうしよう。吐いたらどうしよう、学校で咳こんで吐いたらどうしよう…学校で風邪をもらってきたら…と不安が押し寄せてきます。 不登校気味なため、仕事が休みな日であっても「やっぱり学校行きたくない」と言われることが多く、自分の予定が立てられず、病院に行くのもなかなか難しいです。 ただ、毎日息子の体調等を気にし過ぎて私が潰れそうです。 以下質問です。 1、この不安感は薬を飲んで改善されるものなのか 2.鬱と不安症は別物なのか 3.息子に学校へ行って欲しい気持ちと、学校へ行き何かあったら不安と言う、息子への悪影響。(息子はアレルギー性鼻炎・花粉症のため毎日オロパタジンを服用していますが、咳止め、痰切りの薬が無いと不安で…そこまで酷くなくても薬を貰いにいってしまうこと) まとまりの無い質問ですが、よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

双極うつ高2、ラツーダ、スルピリドの併用が心配です。抗うつ効果と副作用について教えてください。

person 10代/女性 -

双極性障害、ADHD、高2の娘のことです。 先月まで、 リチウム400 ラミクタール100 アトモキセチン25×2 コンサータ18 ゾルピデムを服用 10カ月ほど前から双極の治療開始。春休みから4月末までは軽躁気味。 4月末からうつ気味になり、ここ2カ月ほぼ学校へ行けていません。 気分の落ち込みはそれほどでもないが、体がだるくて眠い、お風呂も入らずゴロゴロし、何もやる気がおきないとのこと。体調のいい時には学校に行ったり遊びに行ったりできます。(週1くらい) 母親の私も双極うつで3週間ほど寝込んでいて受診ができず、娘のラミクタールを1週間以上切らしてしまいました。泣 そこで前回の受診で、 リチウム200、スルピリド50、アトモキセチン25×2、コンサータ18に変更。 スルピリドを追加して1週間、少しずつ元気が出てきました。今までより目覚めもよく、食欲不振も解消。 そして今回の受診では、さらにラツーダ20が追加されたのですが、私がジストニア、ジスキネジアなどの錐体外路症状を恐れて、とても不安になっています。ラツーダ、スルピリド共にその副作用のあるお薬だと思います。 質問です 1.スルピリド50とラツーダ20を併用することはよくありますか? 副作用の問題はないでしょうか。 2.スルピリド50とラツーダ20では、どちらが抗うつ効果や意欲の効果は高いのでしょうか? 3.どちらか1つにするなら、どちらがよいと思いますか? 4.リチウム+抗うつ薬の方が副作用が少ないのでは?と思うのですが、どうでしょうか。あまり推奨されていないのは知っています。過去にイフェクサー、サインバルタの服薬歴があります。 もうすぐ学校祭があるので行かせてあげたいです。よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

中学3年生男子 頻繁に起こる体調不良からメンタルにきてしまいました

person 10代/男性 -

いつもお世話になります。 中学3年生の息子についてです。こちらでたくさん相談させて頂きました。 本来は明るく頑張り屋さんで、何も問題なく学校も勉強も部活も頑張ってきた子です。 以前の相談を見てもらえるとわかりやすいですが、中1夏のコロナ、これが治るのに時間がかかりました。 それから腰椎分離症、その後2ヶ月おきくらいに、数々の体調不良を起こしてしまい、今は4月19日に熱を出して、1週間熱が下がらず、平熱になっても調子が戻らず、1週間半後にようやく学校に行きましたが、結局その4月19日からずっと体調が6割くらいとのことです。大事なサッカー部の春の大会にも出られませんでした。 それでも5/11〜13まで、修学旅行に何とか行って帰ってきました。 今までの数々の体調不良で、修学旅行に行けるかどうか、本当に毎日本人心配していました。実行委員をみずから立候補して頑張ってきたので。ですが、何とか帰ってきたら今度は倦怠感が酷くなってしまい、また学校に行けなくなってしまっています。熱はありません。 1月末に調子が悪くなったあと、治ってから血液検査を行いました。免疫系に何か問題があるかと思い、詳しくしてもらいました。が結局何も悪い数値はありませんでした。 本来そんなに落ち込んだりする性格ではないにも関わらず、この数々の体調不良で、なんとなく心の調子まで崩れてきてしまっています。このひどい倦怠感は、鬱のような、不安障害のようなものではないかと、とても心配しています。 今後、どうすれば元のような心身ともに元気な息子に戻れるのでしょうか。生活習慣が乱れるようなことは何もしてきておらず、親子とも悔しい気持ちで一杯です。学校にも部活にも普通に行きたいのです。 今回の体調不良は、大学附属病院で診てもらってきました。結局鼻風邪ということでしたが、もう一度大学病院で相談するのが良いのか、心療内科を探して早めに受診するのが良いのか、学校の養護教諭の先生に相談するのが良いのか。 お知恵をお貸しください。なかなか、親子とも辛い思いをしております。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)