うつ病と嘘をつくに該当するQ&A

検索結果:61 件

心の病と虚言癖

心の病と虚言癖は関連性があるものと考えられますでしょうか? 現在交際している彼が心を患っていると話してくれてから気が付いたのですが、 悪びれもせず簡単にばれるような嘘をついていることが多いことを懸念しております。 最初は騙されているだけかと悲しくなりましたが、私を陥れるための嘘だけでないことで、 少々病的な意味合いもあるのかなと感じるようになりました。 (嘘が多発しているので、当初心の病気の話も嘘かと思いました。) 最近は顔を見ることもままならない状況ではありますが、メールのやりとりはしておりまして、その内容もかなり落差がある状況です。書かれている意味合いもさることながら、その表記の仕方がまるで違います。漢字・カタカナ・句読点がある普通の文章の時もあれば、全文ひらがなで濁点・長音・句読点・「ちゃ」「しょ」などの小さい文字の変換が全くない文章の時もあります。 彼は病名を伝えてはくれませんが(働いていないので病院には行けない諸事情がありセラピーのみ受診しているためだと思います)、言動を客観的に見ていると何かしらの精神疾患は患っているんだと思います。最初はうつ病かと思っておりましたが、虚言癖のことも考慮すると一概にはそうとも言えないのかなと思い、質問させていただきました。 可能性という意味で、心の病と虚言癖に関連性があるのかどうか、お教え頂けないでしょうか? よろしくお願い致します。

1人の医師が回答

境界性人格障害の人との付き合い方について

person 30代/女性 -

ボーダーの友人がいます。毎日電話が来て2、3時間話す日々が2ヶ月以上続いています。『明日は用事があるから電話は無理』と伝えてもくだらない内容で携帯にかけてきます。『毎日アナタに電話しなければ一日中誰とも話さない事もある。孤独だ』と言われ、うまく断れず付き合ってしまいます。最近ワタシの夫の友人と恋愛関係のもつれから金銭面で揉めてワタシも夫も巻き込まれてしまいました。それから彼女に関わるのが怖くなり一昨日から風邪で寝込んでいると嘘をついて電話には出ていませんが何度となく『私のせいで体調不良になったんだね、私に関わると不幸になるから消えます』とかワタシの容態を確かめるメールが来ます。頭がおかしくなりそうです。ワタシ自身うつ病の治療中で現在妊娠中です。心労からかこの3日で2キロ減りました。彼女に振り回されていると感じるのはワタシの被害妄想でしょうか?彼女に酷い事を言われるのを恐れて今まで話を合わせてきた自分こそ彼女に依存しているのでしょうか?風邪だと嘘をついている罪悪感といつまでも風邪だと言って逃げられないという焦りもあります。どのようにすれば良いでしょうか?助けて下さい。

1人の医師が回答

演技性人格障害でしょうか

person 20代/女性 -

私は先月から精神科に通院しており、診断はうつ病、強迫性障害、パニック障害、社交不安障害、過食症です。 この間恩師に会ったのですが、今まで自分を偽りすぎてか、どんな風に接していたかも忘れていました。私は昔から嘘をつく癖があり、日に日にエスカレートしていきます。今までいろんな事があったしいろんな事をしてきました。過去の思い出したくない出来事は半端じゃないくらいあり、なんでこうなってしまうんだろう?今までそう思っていました。その時だけの反省や苦しみ、みんなへの感謝とかで涙していたけど、時間が経てば自分の中で少しずつ、同情を誘うような都合のいい内容に変わっていたり、人に話す時に、相手に申し訳ないと思いながらも、自分の嘘が原因の出来事を、自分が被害者のように、都合の悪い部分だけを変えたりして話してしまいます。すると本当にそうだったかのように思い込んでいきました。 今までどこか心が満たされず、彼氏や家族や友達と一緒に居てもどこかしんどくて辛かったり、孤独で苦しかったのは、嘘で固められた偽物の自分がいるからでしょうか。 私は人に気を遣い過ぎます。意見もみんながしたいことならそれがいい、と人に合わせてきました。誰かが嫌な思いをするくらいなら、自分が我慢したいと思うのです。本当はいい人を演じているだけなのでしょうか。 今では不安を埋める為にいろんな人に頼り、そのクセその相手が彼氏の様な存在にになると、一緒にいるのがしんどくなってしまいます。いろんな異性を同時進行したりもします。相手はもちろん私がいろんな相手(彼氏ではないのですが)がいる事も知りません。面倒くさくて返せなかった友達のメールを、体調悪くて返せなかった事にしたり、毎日が嘘だらけです。もうどうしたらいいのか分かりません。 これは病気なのでしょうか。演技性人格障害ですか。人に依存しているのでしょうか…

1人の医師が回答

広汎性発達障害、中2男子

person 10代/男性 -

今年の4月より、主人の子供を引き取りました。先妻の所で、半ばネグレクトの様な扱いを受けており、見るに見かねて引き取る事にしたのですが、いざ生活をともにしてみると、嘘はひどい、お金は盗む、時間や約束事は守れないなど、頭を悩ます事が山積で、見ている私がうつ病のようになってしまい、家族がめちゃくちゃになりかけていました。それでも、きっと心に傷を負っているのだ!と自分に言い聞かせ頑張って来たのですが、ある時ふと本当に心の問題なのか…と思い先月発達検査を受けた所、軽度ですが、広汎性発達障害との診断を受けました。知能に遅れはありませんが、暗黙のルールが理解出来ないなど、理解出来ない事が多々あると教えて頂きました。色々勉強はしましたが、当然書物にある通りではなくどう関わったらよいか分かりません。私にも幼子が2人おり、その子達に手を出してしまったりするので、どうやって教えていけば良いか、どうしたらお金を盗ったり嘘をつかなくなるか、本当に悩んでいます。出来るなら逃げてしまいたい。でも、一度手を出した事を途中で投げ出す事も出来ない…。本当に毎日眠れないほど悩んでいます。何かアドバイスを頂けませんか?宜しくお願い致します。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)