うつ病の人がとる行動に該当するQ&A

検索結果:40 件

わからないです

person 20代/女性 -

以前にもうつに関して質問させて頂きました。宜しくお願いします。 今現在、自分がうつなのか、それとも性格上の問題なのかで戸惑っており、医者に行くのを躊躇っています。 私はここ近年、秋の終わりになると睡眠過多に陥るだけでなく、少しのことで傷つき落ち込んでしまい、それが原因で他の人との関係を壊してしまいます。 仕事は生活のために行かなくちゃ、職場の人に迷惑はかけられないという思いがあり、なんとか行けてます。仕事内容も物忘れが時々あるくらいで、それ以外は問題ないと思います。 ただ、家では感情の起伏が激しくなってしまい、母によく二重人格と言われます。 今まで好きだったことにも楽しみが見いだせず、すぐに飽きてしまいます。 一日にやることと言えば仕事行ってご飯を食べて寝るだけの毎日です。 出かけようとか、あれしようとか思っても行動する力がでません。 また、いつまでこうした生活なのだろうとばかり考え、時々何もかも投げ出したくなります。その都度、周りにかかる迷惑や体裁などを考え、冷静さを取り戻します。 仕事にも行けるし、冷静になれるということはまだうつ病ではないですよね? 数ヶ月気が沈んでいるだけで医者に行くなんて、大げさですよね? 分かりきった問題で申し訳ありません。 なにかアドバイスありましたら宜しくお願いします。

1人の医師が回答

うつ病のチェックリスト

person 40代/女性 - 解決済み

付き合って三年になる同世代の彼がいます。 彼は開業医で長年、毎日の飲酒をしています。γーgtpは3桁、休肝日はありません。 私は彼のクリニックで管理職をしていて、彼が数回事故を起こしたり、食事も彼にあわせ、寝ていても起こされたり、15分程度一緒にいないと男と会っていたんだろとか、1人で行動することもままならない状態でした。酔っ払って何針も縫う怪我で救急車を呼んだ事も。 喧嘩して一緒にいないと遅刻してスタッフや患者さんに迷惑をかけたり、(私が誤魔化しフォローをする)私に対して長文の罵詈雑言を何十とLINEしてくる為、ブロックしないと私も気持ちが病みそうになり、喧嘩した時は着信拒否やブロックをしています。 問題行動に手に追えず、彼の親に色々相談しましたが、親の言う事も聞きません。 数日前に彼と喧嘩して、スタッフの前で取っ組み合いの喧嘩になりました。投げられたカードで額から血は出るし、手首は捻りあげられました。 私が住んでいる部屋も彼が保証人になっているので、保証金を返せと言うし、仕事でも私には些細なミスもきつくあたり、物も投げて渡します。 私には両親も頼る身内もいない為、ギリギリな所得で転職も引っ越しもままなりません。彼は私がいなくなれないのをわかっているんだと思います。 喧嘩するとスタッフを使って私を懐柔してきます。 仕事が終わると無気力になり何もしたいと思えず、家で寝てばかりです。奮い立たせて仕事に行く感じです。 さっき、うつ病のチェックリストをしてみたら、中度〜重度の結果になりました。 娘のことが無ければ、元々長生きする気がない為何も未練はありません。 彼と別れたらいいのでしょうが、仕事も住む場所も失う為出来ません。娘も引っ越ししたくない(彼に合わせて今の場所に引っ越してきたので)といいます。彼の職業柄、私がうつ病としても多分信じません。

3人の医師が回答

心配しすぎは病気ですか?

person 20代/女性 -

お尋ねさせてください。 周りの人の行動、言動にやたら敏感になって仕方ないです。 昔はまったく気にならなかった、少し雑な言葉使いを聞いただけでも信じられないほどの恐怖感を感じます。相手の顔つきなどでもです。 震え、泣く、忘れっぽいなどの症状がたまにあり、 食欲不振になったので、心療内科にかかり、ラコールを飲み一週間続け、食欲は少しずつ回復 しております。 現在は、豆乳、牛乳、野菜ジュース、カルピス、サイダーを混ぜた飲み物を自分でつくり、朝のん(朝食はその飲み物だけ)で、夜元気だった頃の半分の量の夕飯(米はお粥)ですごしてます。昼などは食べておりません。 自律神経失調症と言われ、うつ病ではないと言われております。 ストレスに弱くなっている。と言われ精神安定剤を、朝、寝る前に飲み、睡眠をとる為のお薬を飲んでいます。 主治医の言う通り、そうだと思って毎日頑張っ てますが、 ストレスをためすぎて爆発したのかと思う反面、 症状が強い時に(夜が多いです)人の仕草や言動を極端に気にしすぎる何か病気にかかってしまったように思うのですが、 当てはまる病気等ありますか?あと、 現在の食生活を続けたらどうなりますか? ここ一ヶ月で5キロ痩せてしまいましたが、生理は不順になりましたが、きてはいます。

1人の医師が回答

彼女の浮気を疑ってしまう

person 20代/男性 -

最近、彼女の浮気を疑ってしまい辛いです。 ご飯も食べられず目に見えるほど痩せこけました。 きっかけは、彼女は過去に体の関係のあった人と今だに連絡を取り合っていたことです。 彼女曰く、その人は会社の人で、彼女自身が私と知り合う前に鬱病だった事もあり、誰かの側にいたくてセックスをした関係だそうです。 「その時は、誰でも良かったからその人に特別な感情はないし、付き合い始めてからはセックスをした事も忘れていた。今は趣味が合う仲のいい友達だし同僚」と彼女は言っていますがどうしても信じられません。 私と付き合ってからもその人と2人で飲みに行ったり、二度ほど(そのうち一度は気が動転していたので、僕の見間違いかも知れません。)家に呼んだりしていました。 証拠のメッセージもあったので問い詰めると、「家に呼んだ時はもう1人仲のいい女性もいた」「浮気は絶対にしていない」「するくらいなら別れてるし、今までの人生で浮気はした事がないのがポリシー」と頑なに浮気を否定します。 「嘘をつく人とは将来を考えられないから、俺のためを思うなら本当のことを言って欲しい」などと、私が1週間ほどにわたって疑い続けるので、次第に彼女の方もおかしくなってきて、「私のこと全然見てない」と過呼吸を起こしたり、自傷行動(腕の一点を皮が捲れるくらい掻きむしる)のようなものに走ったりもします。 ですがそれすらも演技に見えてきます。 彼女自身も辛い思いをしているとは思いますが、私が浮気を疑って少しおかしくなってしまっても、心配してそばにいてくれようとしてくれます。 自分が病気なのかなと思い色々調べてみたところ、オセロ症候群というのがヒットしました。 私はそれなのでしょうか? 私を本気で愛してくれる彼女を疑ってしまう事も辛いです。 どうすれば良いのでしょうか?

3人の医師が回答

大学生の息子が落ち込んでいる状態が長引いています

person 20代/男性 -

 某大学農学部4年生の息子(東京で一人暮らし)についての相談ですが、昨年6月に自分の単純な手続ミスで院試を受験できないことになり、それからは大学の研究室にときどきしかいけない状態が続いています。それまでも、親からの連絡をたびたび無視していましたが、今は親や他人からの連絡を一切受け付けず、親も中々部屋に入れなかったり、コンビニなどに行く以外は部屋にいてプラモデル作りやゲームばかりをしたりしている状態です。  一応の生活はしていますが、人と連絡をとりたくないようで、特に研究室のメンバーとは会いたくないようです。研究室は生命科学の研究で、平日の朝から夜までに加え、土曜日にも行ったりとかなりの努力を要するようです。もともと社交的ではありませんが、院試の手続ミスがきっかけでかなり自信を失っているようで、適応障害やうつ病になったのではないかと心配しております。認知行動療法のカウセリング受診を考えていますが、自発的に病院にいってくれるかどうかもわかりません。  この状況からどのようなことが考えられるでしょうか。また、今後どのように対応すればよいでしょうか、ご教示ください。

5人の医師が回答

ピック病の原因、そして遺伝性について

person 60代/男性 - 解決済み

父親(66歳)が、多分ピック病です。 8年前に 車が大破する位の衝突事故を起こしましたが、本人は怪我一つなかったそうです。しかし、その頃から ハサミを『鉄の固まり』と言ったり、人格の変化が現れるようになってきました。かなり攻撃的になり、他人を気にせず 横柄な態度、突飛な行動を取るようになりました。 最初は、退職に伴う鬱病かとも思いましたが、症状から ピック病で間違いないと思います。今は、攻撃性はかなり薄れ 穏やかになりましたが、言葉の意味が全く理解出来ず、同じ言葉しか言えません。時間により 毎日同じ生活をして、同じものを食べています。なるべく一人にせず、母親と私の目の届く所に居させるようにしています。 そこでお伺いしたいのですが、ピック病は、交通事故のような 頭部衝撃が原因でなることもあるのでしょうか。 また、ピック病というのは 遺伝するのでしょうか。 色々調べてはおりますが、遺伝する 遺伝しない 様々なご意見があり、どっちなのか良く解りません。 交通事故との関連性をご存じの方がおられましたら、お伺いしたいです。 ちなみに、父の親(祖父、祖母共に)は、普通のガンで亡くなっています。父の兄弟3人も、皆 普通です。

2人の医師が回答

物の名前忘れる、便をもらす、ヘラヘラ笑う、認知症?

person 70代以上/女性 - 解決済み

1ヵ月半前に突然一人暮らしの祖母が、歩く事が困難になり、言葉もおかしくなった為病院へ行きました。食事を食べていなかったらしく、栄養が不足していると、病院で点滴をしてもらいました。その後少しづつですが食べれる様になり、回復してきました。診断はうつ病でした。ですが、今度はおかしな行動や言動をする様になりました。シャンプーなどが無かったにも関わらず、普通にお風呂に入っていたり(どう洗っていたのか..)、反対に1週間近くお風呂に入っていなかったり。その時はお風呂に入らせたのですが、出た後に上下服の上から下着を着けていました。指摘すると、これで良いと言うのですが、良いわけないですし。理由は分かりませんが、大便が部屋に落ちていた時もありました。食事も食べる量がまた減ってますし、血圧を下げる薬も飲み忘れたり、私が目の前に居るのに、私が来てから食べるから待ってる。等と言ったりします。ここに居るよ!と言ったり、間違えを指摘するとヘラヘラ笑ったりします。普段の会話の中でもわからない、言葉が出ない時があるとヘラヘラしたり薄ら笑いをします。物の名前が出てこなかったりします、人の名前は出なかったり出たりです。目をはすとうたた寝してたり、今まで有り得なかったのですが、昼間でも布団に入って寝ている事もあります。ですが、自分で美容院の予約を取り、髪を切って来たりもできてます。1日予約の日を間違えたとは言ってましたが。家族も皆違和感を感じてますし、認知症を疑ってます。すぐに病院へ行きたいのですが、仕事の都合ですぐには連れて行けません。会話の流れで普通に感じる時もあります。認知症ではなく、うつ病のせいで物忘れをしたり、便をしたり、服を間違えて着たりしてしまっているのですか?やはり認知症でしょうか?よろしくお願い致します。

5人の医師が回答

人格障害ですか?

person 30代/男性 -

39才の主人についてなんですが、人格障害じゃないかと悩んでいます。 サイトなどで調べた限りでは、自己愛性と、依存性がいくつか当てはまります。 本人は、前にうつ病、不安神経症と診断され、通院していますが、ここ最近めまいで仕事ができなくなり、入院したりと、しています。 病院を転々とし、結局めまいの原因はまだわからないようです。 今は精神科以外にも針治療、整体、めまい専門科、とにかく原因が知りたいと。その一心です。 一度私も一緒に病院に行き、先生の話も聞きました。『ご主人が病気ということを理解することが奥さんの役割です』と言われ、主人その言葉をどうとったのか、私は毎日のように全身マッサージをしています…。 病気の事は理解したいと思っていますが、 休みの日にパチンコ行ったり釣りに行ったり… 行動が理解出来ません。 イライラしていると運転なんかも交通ルールも無視! 付き合い始めはかなり『頼もしい人』という印象でした。付き合ううちに、何かおかしい…(主人にまるめこまれる) →結婚生活が始まり、やっぱりおかしい(またまるめこまれる) →子供も産まれ、絶対おかしい(本人は病気に逃げる) この間に私自身がおかしくなりそうな事も何度もありました。 とにかく、究極の自己中で私や彼の両親は振り回されっぱなしです。 なんにでも他力本願。 それでいて、家庭問題は棚にあげ、他のかわいそうな人を助ける。。。 書いているうちに訳がわからなくなってきたのですが、調べるうちに私自身も共依存に足をつっこんでいると感じています。 でも、全て『自己判断』です。どなたか、アドバイスいただけませんか?

1人の医師が回答

これって育児ノイローゼでしょうか?

person 40代/女性 -

もうすぐ2歳になる子供がいます。3歳頃まで保育園などには入れずに一緒に居れるうちは育児をしていこうと思い、自宅保育をしています。0歳の頃から癇癪が激しく周りからも疳の虫が強い子と言われてきました。お祓いにも行ったり。行った後は少し良かったのですがまた激しくなり、イヤイヤ期も出始めたような感じです。自分の思い通りにならないと悲鳴のように泣き叫び思い通りになるまでずっと同じ状態です。それが多くなり私も今までは心に少しのゆとりを持てながらも対応してきましたが、最近では癇癪を起こすと私もイライラがおさまらず怒鳴ったり、子供を1人にし寝室にこもったり。些細な事や少しグズっただけでもイライラが抑えられません。凄く可愛いはずの子供に対して私は何やっているんだろうと落ち込み感情のコントロールが出来ない自分に腹が立ち、涙が出てきてしまいます。子供に対してもイライラしたくなくて機嫌を取るようにもなりました。またいつもなら子供の行動で可愛いと思える場面でも素直に可愛いと思えなくなってる気がします。夫も休みが月に3.4回しかなく仕事の帰宅も遅いです。気晴らしに実家に行ったりもしますが2人でいる時間は長いものです。支援センターなどにも相談をしましたが、私のイライラや不安、感情のコントロールは改善されませんでした。ここ何日かは朝起きるのも家事も買い物も何もしたくありません。なので用事がない限り家にこもっています。 育児ノイローゼなのかもうつ病なのかも自分でもわかりません。世の子育て中の親は皆そうだから我慢するしかないと言われた事もありました。今の私はまだ大丈夫なのでしょうか?それとも病院へ受診をした方がよいのでしょうか?もし育児ノイローゼだとしたら、今の私にはどんな治療法があるのでしょうか?何か薬などの処方はあるのでしょうか? また精神科、心療内科どちらを受診なのでしょうか?

3人の医師が回答

鬱病と離婚

person 20代/女性 - 解決済み

去年8月の終わりに旦那が仕事をしたくないから地元へ帰りたいと言い出し生後3ヶ月の子供と私を置いて旦那の両親が迎えに来て旦那を連れて帰ってしまいました。 それから子育ては私一人でしています。 旦那は言葉や行動が人と変わっているなと思う部分が多く アスペルガーやADHDの症状に似ていた為精神科へ受診させたことがありました。 結果、境界性人格障害だろうとの事で先生曰く普通に奥さんと子供を養って行くのは難しいだろう。実家の仕事しか出来ないと思います。今後夫婦生活は難しいです。との結果でした。 本当にその通りになってしまいました。 旦那の両親もとても変わってます。 今旦那は実家の自営業の仕事をして、毎月生活費だけ送られてきている状態です。 最近動悸が激しく一昨日内科へ受診した際に色々聞かれ精神的なものだろう。今の状況を続けるのは良くないので周りに助けてくれる方がいるなら助けてもらって一人で抱え込まないでくださいねと言われました。 本題ですが、今後私が旦那に対するストレスから更に鬱病になってしまったら子供を一人で育てていくのは難しくなりそうで怖いです。 旦那との関係を断ち切って気持ちを切り替えて前に進みたいのですがまだ授乳中で仕事も出来ない、保育園も預けられないとなると結局お金が必要です。相手側はお金がある家庭です。 慰謝料や養育費を一括で手切れ金として受け取りたいと思ってます。甘いでしょうか? こちらへ戻ってくるなら夜の仕事一本で稼ぐとまた変な事を言っています。昼間の仕事は続けられる自信がないから。と。息子のことより自分のことです。 本当にこの文章を書いてるだけで動悸がします。 生理的に旦那の事を無理になってる証拠だと思います。。 もし請求できるとしたらいくらぐらいが妥当でしょうか。 よろしくお願いします。

12人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)