うつ病の原因 男性に該当するQ&A

検索結果:768 件

24歳の男性 だいぶ前から悪夢を見ることが増え眠ることが出来ない

person 20代/男性 -

24歳の男性で不眠症とうつ病で病院に通っているのですが、薬をもらっても眠ることが出来ずまた8月入る前ぐらいから悪夢を見るようになり毎回起きてしまい、眠ることが怖くなり、悪夢と現実の区別も出来なくなってしまいました。 悪夢の内容は全部は覚えてなく、ただ悪夢を1度見るのではなく寝たら何回も見る状態が続いてます。寝てる時に何か寝言のようなことを喋ったり体をビクッとさせることが多く寝返りをしては直ぐに起きてしまいます。 また本人はうつの原因も分からず、自分が今ストレスを感じてる事でさえ分からない状態で、人と関わることでさえ出来なくなり今では家から出ることも出来ないです。 病院に薬を変えて欲しいとお願いしても変えて貰えず、症状を話したら次は入院しないといけないかもしれないと言われ本人が余計に不安になり分からない状態が続いています。 最近では常にボーっとしていて話しかけても返事が返ってくることが少なくなりました。 かなり焦っているような症状も見られ、遂には誰にも相談も何も出来なくなってしまいました。 病院を変えた方がいいのか、薬を変えた方がいいのか、自分に何か出来ることがないのか分かりません。こうなってしまった時の対処法等も知りたいです。頭の中で何かを考えることでさえ出来なくなってしまいました。

6人の医師が回答

どの専門医にお願いしたいか分かりません。

person 40代/男性 -

心当たり?かも知れませんが、生後一週間に風邪で40度以上の熱を出して 80%生きられない。20%障がい児と母に聞きました。 小さい頃も貧弱で風邪をひきやすい体質でした。 血液検査でサイドメガウイルスで陰性でした。免疫力なく抵抗力なくです。 以前からの悩みですが、聴力検査では特に異常ではないのですが 周りの声や音が聞き取りにくい。鼓膜ではなく、脳の原因と言われました。 耳鳴りもします。 目は 近視はなく 乱視 遠視 色弱があります。 いつも 咳があり喘息があり、二ヶ月は続く時もあります。 精神科経験あり 辛いうつ病も経験しました。 いつも 疲れやすく 歩くのも 駅の階段も辛い時もあります。 現在、長時間勤務でもありませんし、睡眠不足でもありません。 休日何もしなくても 疲れます。 ストレスは現代病としてありますが 飲酒は 足しなむ程度 喫煙はしません 20代から お肉が苦手になり 薄味で 野菜 大豆 魚 が主流です。 40代になり 多少血圧が上がり コレステロールと 肝臓値があがりました。 特に カロリーの高い食事や 濃い食事はしてません。 他にも 肩甲骨の所が数週間痛みが続いたりとあちこち故障しています。 特に 毎日異常な疲れで悩んでます。 どの専門医に相談したらよいですか?

1人の医師が回答

仕事で関係の良かった人から急に叱責され、不眠、吐き気、胸が痛い。

person 40代/男性 -

日頃、良くして頂いている顧客から、急に叱責され、ショックで、不眠、吐き気、食欲不振、胸がドキドキ、ズキズキします。 そして、何もしていないとき、心配(また怒られるのか?嫌われたのか?なぜなのか?)をして、気分が落ち込みます。ネガティブ思考に陥ります。 その人と会話をしないと決まっている日は心が楽です。 自分性格、性能は、繊細(HSP)で真面目です。争いや口答えするのが嫌いです。 このような出来事(心的被害)を受けると人一倍、落ち込み、身体に影響が出ます。 相談は ・心療内科に行って、薬を処方して、今の状態を改善したほうが良いですか? ・これからの社会を生きていくうえで、心理カウンセラーにいって、考え方、認知を訓練したほうが良いですか? ・原因であるその人から距離を置いたり、環境を変えたりした方がよいか? ・このような病名は何でしょうか?(適応障害、アダルトチルドレン、躁うつ病など) ・また同じような出来事に遭遇した時又は遭遇しないようにするには、医療の観点でどうすればよいでしょうか? 家族がいます、うつ病や重症化し、家族に心配、迷惑かけるのは避けたいです。また、これからも普通に仕事はしていきたいです。今回の出来事がトラウマになって、人や仕事に恐怖心を持ちたくないです。 アドバイスお願いします。

3人の医師が回答

後頭部から首にかけて何かが流れる音がする

person 20代/男性 -

半年ほど前から後頭部から首にかけて音が鳴るようになりました。 (チュルチュル、サー、チャリチャリ等、何かが流れているかのような音) それに付随して身体症状(体の至る所に神経痛が起きたり頭痛が起きたり)と 仕事を辞めざるを得ないレベルで辛いです。 整形外科にて頸椎のMRIを撮りましたが問題はありませんでした。 そこそこ有名な大きな整形外科の先生でも原因究明とならず、 どうしても気になる場合は脳神経外科の受診を検討するようにと言われました。 身体症状が出ていた胃腸や心臓なども精密検査をしましたが問題なく 最終的には心療内科にて抗うつ薬を処方してもらってるのが現状です。 しかしどうしても自分の精神状態ではうつ病の類と思えず、 ただただ発作的に起こる身体症状が苦しい、薬を飲んでも飲まない期間を作っても 精神状態も身体症状も変わらず八方ふさがりです。 自律神経を疑い、日光浴びたり運動したり生活習慣を整えたり 食事を気を使ったりとこの半年間全力で健康に向き合ってきましたが変わらず。 頭痛を伴いますし、頭の異音から脳を心配しているのですが 何かお心当たりのある病気はありますでしょうか? 最近目のかすみも出てきて、余計に脳を疑ってしまっています。

3人の医師が回答

顔のぞわぞわ感、体のぴりぴり感、動悸に伴う息苦しさ

person 40代/男性 -

心療内科に通っており、以下の薬を処方してもらっています。 ・ワイパックス0.5mg 朝0.5錠 夜1錠 (減薬中) ・ジェイゾロフト25mg 朝半錠 ・デエビゴ10mg 1錠 先月、ワイパックスを夜1錠のみ減薬すると、熟睡感がなくなり、寝不足感が強くなったため、デエビゴ5mgから7.5、10と増やしてもらいましたが、効果がありませんでした。 寝不足が数日続いたころから、顔のぞわぞわ感、体(両手足や太ももなど)のぴりぴり感が起きるようになり、たまにが動悸起きて、その際に息苦しさ(動悸が起きている時だけ)を感じるようになりました。 動悸が発生するタイミングは、ランダムで、すぐに収まります。 心療内科に行った際、混んでいたことが原因なのか、顔のぞわぞわ感をより強く感じました。 試しにワイパックスを朝0.5錠に増やしたところ、熟睡感を得られるようになったため、現在は朝0.5錠 夜1錠にしています。デエビゴ10mgはそのままです。 顔のぞわぞわ感、体のぴりぴり感、動悸と動悸に伴う息苦しさは、当初より症状が軽くなっていますが、続いています。 ご質問 ・ワイパックスを減薬したいのですが、熟睡感がなくなってしまうので、減薬を中断中です。減薬するには、体が慣れるまで時間をかけるしかないのでしょうか。 ・顔のぞわぞわ感、体のぴりぴり感、動悸に伴う息苦しさは、寝不足が原因と考えていますが、ほかに原因は何かありますでしょうか。 発生当初より、症状は軽くなっていますが、ワイパックスを減薬すると症状が強くなります。 もともとの症状は、過緊張してしまうことで、そちらは解消しています。 先日、心療内科でうつ病自己評価を行ってもらいましたが、正常でした。

2人の医師が回答

意思・感情・身体が連動しない病気はなありますか?

person 20代/男性 -

 私は最近、発達障害ASD+ADHD+うつ傾向(二次障害)と診断された社会人です。  見た目、全く発達障害に見えないタイプです。  うつ傾向でいうと、確かに休日は体が鉛のように重く、昼過ぎまで寝ている状態も多いのですが、  原因は、発達障害だけとは違うと感じているのですが、何と相談すべきか言葉がまとまらないので質問致します。  私は、「やりたいこと(自発的な事)をしていると数時間後、気分が沈み、不安に襲われ、手が震えて字が書けなくなります。」  仕事で指示をもらった事や、仕事でリターンがある事であれば、問題ないのですが、「自発的にやりたい事となるとできません。」  おそらく、家庭でのトラウマが、原因だと思います。  私の親は、最近よく聞く「毒親」です。  アダルトチルドレンで、とにかく自分に自信がなく「自分の価値観」の中でした評価・承認できない人間です。  私が、自分の価値観から外れると、どれだけ努力し結果を残そうと、「社会で通用しないのではないか?」「目標に向かって努力するより、友達と遊んだ方が社会の役に立つのではないか?」と褒めるより心配を始めます。  私の努力と結果よりも、「親が子供を心配するのは当たり前」という大義名分のもとに、「心配」という名の「否定」を辞めることができない人間です。  最近「毒親」という言葉が生まれたおかげで、親の異常性を理解しました。  しかし、頭でわかっていても、精神の傷は深く、自分の「意思」と「感情」と「身体」が連動しません。  何かを「やりたい」とポジティブな思いで、初めてもどんどん不安は募り、最終的に手が震え字がかけなくなり、やりたい事もできません。  この症状は、「うつ病」でしょうか? 「意思」と「感情」と「身体」が連動しないのは、何という疾患でしょうか?

3人の医師が回答

振動の原因が分からず困っています

person 20代/男性 - 解決済み

4週間ほど前に寝ようと横になった際にいきなり頭から肩らへんが振動するようになり、日が経つにつれ全身が振動するようになったりイスに座ってる時や立っている時など日中にも振動するようになった為、脳神経外科に行きました。 半年程前に指が震えることがあり本態性振戦の可能性があるとの診断を受けていたので本態性振戦に効く薬を1週間飲んだのですが効果はなく今回は本態性振戦ではないとの診断を受けました。 (前にMRI検査をして異常はなかったのでその他の症状も考えにくいとの事でした) その後、最近少し神経質になっていて不安障害に近いような精神状態になっていた事もあり精神面が原因なのではと思い精神科に行ったのですが精神的な影響で頭が震える事や就寝時に震える事は考えずらく直接的な原因ではないとの事でした。 振動し始めてから現在までずっと振動しており 現在の主な症状としては ・全身の振動 特に頭や首 お風呂上りや寝る時により顕著になる (振動と言っても見た目では分からない程度で体の内側から携帯のバイブのように振動している感覚です) ・気持ち悪さと腹痛 ・体の倦怠感     ・呼吸が浅くなった などがあります。 色々と調べていた感じでは自律神経失調症の可能性が高いのかなと思っているのですが頭が振動するといった症状が出てこないのが懸念点で、やはり神経系の問題か、うつ病や不安症などの精神科な問題なのか分からずに困っています。 まとまりの無い文章で申し訳ないですが助言していただけると幸いです

4人の医師が回答

乳輪周辺の炎症後色素沈着を消したいです

person 20代/男性 -

 私が相談したいのは「乳輪周辺の炎症後色素沈着」についてです。乳輪の周辺を円形で囲むようにできている炎症後色素沈着を治療したいです。  症状を気づいたのは1年前でした。ふと鏡を見ると乳輪の周辺が円形に黒ずんでいます。一見すると乳輪が一回り大きくなったように見えました。  色素沈着の原因は白癬症で乳輪周りを掻いていたからだと思います。白癬症になったのは毎日お風呂に入浴しなかったからです。後から鬱病と診断されたのですが、当時は入浴がとても面倒に感じていました。また、外出も大変辛く病院には行かずに痒きまくっていました。そうして病状を放置していたら、乳輪周辺が黒ずんでいました。  現在、白癬症は完治しています。今年の7月に病院に通い、処方された「ニゾラールクリーム」と「リンデロンVG軟膏」を塗布しました。しかし、乳首周りのシミが消えません。気になったので皮膚科に行きました。そこで「そのシミは炎症後色素沈着だね」と診断され、シナール配合錠を処方されたので服用しています。  現状このシミがずっと気になっており、頭を離れません。何とか消す方法や治療方法を探しています。どうしたら炎症後色素沈着は消せますでしょうか。お答え頂けましたら幸いです。どうかよろしくお願いいたします。  以下に現在服用中の薬を書いておきます。 •シナール配合錠 •ラツーダ錠 •トレドミン錠 •ベルソムラ錠  

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)