うつ病一人にしてはいけないに該当するQ&A

検索結果:530 件

心療内科通院の終わり

person 40代/女性 -

昔から情緒不安だったり、コミュニケーションが上手く取れなかったり、転びやすかったり、空間認識が弱かったり、運動や勉強が苦手など、いろいろありました。若い頃から、何箇所か心療内科に行き、うつ病や不安障害だと言われてました。29歳の時に、軽度の学習障害の診断も受けました。4年前に家族が亡くなり、また同時期に乳がんになり、メンタルがボロボロで、新たな心療内科に行きだしました。今も、同じとこに通院してます。昨年より双極性障害じゃないかとのことで、デパケンを飲み出し、私には、合ってる気がして、いくらか精神的に安定していると思います。頓服として、イライラが治らない時用に、リスパダール、不眠症なのでハルシオン、更年期障害で漢方を2種類、先日、発達障害の検査を受け、学習障害に加え自閉症スペクトラム障害、ADHDの診断も出ました。医師に、また転んでしまった、ストーブの消し忘れや、物を失くして見つからないことを言うと、ストラテラを処方され、吐き気が、すごく夜寝る前に飲んでます。私のカルテには双極性障害と不眠症と自閉症スペクトラム障害とADHDと学習障害と書かれてますが、いつかは症状が落ち着きますか?いつかは、薬を飲まなくても良い日など、くるのでしょうか?ちなみに私は正社員としてフルタイムで働いてて結婚して子供が一人いて、一応私自身、自立は、しているつもりです。上手く話せないので、心療内科の先生に、言いたいことは、紙に書いて渡しています。

1人の医師が回答

うつ病かなと思っています。対処方法を知りたいです

person 30代/男性 - 解決済み

同僚が夏頃からうつ病のように思います。起因は職場環境が大いにかわり、プレッシャーやストレスがたくさんあったことが始まりでした。 急に泣けてきたり、やる気がでない、眠れない、言葉にはしないもののたぶん消えてしまいたいと思っているようです。ご家族には言える感じではないようで、ひとりで踏ん張っているように思います。近場の心療内科を一度受診したようですが、雰囲気や処方された薬も合わなかったのか、もう行きたくない様子。私もネットの知識しかないのですが自分なりに調べ、自律神経が乱れているのではと思い、自律神経の鍼治療を紹介しました。そこは改善も見られたため、3カ月程度通われました。喘息ぎみで、咳が止まらない等もあったので、身体的な改善を感じれたようで、鍼治療も一旦は完了したようです。これで治ったらよかったのですが、急にくる暗い気分、泣きたくなる気持ちがまだ継続して残っていて、苦しんでおられます。 私が聞きたいのは、人の構造的になぜこうなってしまうのか(原因)と、医学的にどのようなアプローチで治療していくのかを知りたいです。仕事は責任感と、一度離れると戻れないということもわかっているようで、休職離職は望んでいないようです。続けながら、治療できる方法を提案できれば幸いです。 メンタルクリニックに私がお世話になることはなかったのですが、代理で予約しようにも、新規受付がされていない等なかなか予約が取りにくい世界のようで、こちらで質問させていただきました。詳しく教えていただける方、よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

社交不安と発達障害の関連について

person 70代以上/男性 - 解決済み

現在73才の男子ですが、質問があります。私は大学卒業後、社会人になって一番苦手な事が人前でのスピーチでした。 声が震えて頭が、真っ白になり、言いたいことの1割ぐらいしか言えません。色々な講座に行き克服をしようとしましたが、全く進歩はありませんでした。 元々幼い頃から超内気な性格で、普通の対人関係でも受身な関係が多かったです。友達も自分からは作れなかったです。社会人になり営業などもさせられる事になり、大変でしたが何とか続けられました。しかし30年勤めた会社を53才で人間関係(パワハラ)で辞めて短期(2〜3年)の職場を断続的に続け70才まで働いてきました。その間5〜6年は心療内科などにも行っていました。病名はうつ病ですが、自分では適応障害かなとも思います。70才を過ぎて興味のあった社会保険労務士の資格を取り、今障害年金の仕事を始めました。そこで知ったのが発達障害であり、自分の性格や人間関係の苦手さが説明できるのかなとも思います。 人間関係は日常的に交流している友人は一人もおらず、40年連れ添った妻と、結婚して別居している一人娘がいます。親戚付き合いも自分の方は全くなく、妻の方とだけにあります。自分から人と接触しようという気持が人生を通じてなかったです。ただ孤立して居ると辛いし、寂しい気持にもなります。両親は二人とも支配的な性格でした。ちなみに私は二人兄弟で中度知的障害の姉がいます。この年で今更どうにかしたいという気持ちはありませんが、自分の社交不安や発達障害について一度、専門家の医師の方の意見をお伺いしたいと思い投稿しました。宜しくお願い致します。

1人の医師が回答

聴覚過敏・嗅覚過敏・視覚過敏について

person 50代/女性 - 解決済み

現在、鬱病発症から17年以上通院を続けていて、夫と別居をして1人で生活をしています。ここの所怪我が原因で体を動かす為に通っていたボクササイズへも行けず、人との会話もない日が何日も続き、ストレスが溜まり過ぎて昼夜逆転をなんとか元に戻せたものの、朝起きてもやる気も出ず起き上がるまで2〜3時間はかかりかなり状態的に良くないです…先日、用があって市役所へ行きましたが、やたら音や人の声ばかり聞こえて全てがクリアに聞こえるので一つ一つに対して私が勝手にその会話の返事みたいなものを頭で考えてしまいます。外に出ただけで揚げ物の匂いや、煮物の匂い,焼いたものの匂いが感じられ嘔気までします。目もなるべくサングラスをして出ますが、市役所の窓口では失礼なので外すのですが、対応してくれる方だけでなく、後方の方々の動きや、全ての人であったり動きが一つ一つ視野に入ると言うより風景の一つとして流れるのではなく、とても気になります。今は車の運転も控えていますが、電車やバスなどでの移動は苦痛でしかありません。 耳栓は持っていますが、ジク耳なので、中に入れるタイプは気持ちが悪くノイズキャンセルをする様なモノやマスクで対応するしかないと思うのですが、耳鼻科でそういう人に特化した物を紹介とかしてくれるモノでしょうか? それは自分で探さないといけないでしょうか? また、今自転車でも遮音の為の物も音楽などを聴く為の物も見た目では分からず、取り締まりも厳しいと聞きます… 心療内科で相談しましたがウチでは分かりませんと言われました… 耳鼻科を受診すべきでしょうか? 普通に自分で家電量販店とかで試して購入した方がいいでしょうか? アドバイスをお願いします。

1人の医師が回答

鬱病、適応障害か?反芻思考あり

person 40代/女性 -

40歳女性です。小さな子供をシングルマザーで1人で育てています。 昨年、元旦那と離婚しました。 離婚理由は元旦那が子供の前でも怒る、物を投げる、家を壊す、否定する、感謝欲求、子供への態度、借金、、など 私は自己愛性パーソナリティ障害で躁鬱病もあったと思っています。 毎日何時間も責められ私も心を壊しました。過呼吸、喘息、関係があるかわかりませんが身体の痛みやしびれもあります。 限界になり離婚、しばらくは気持ちが少し上がっていっていたのですが、少し何かあると心が今までより動揺したり揺さぶられたり、、落ち込み反芻思考します。 子供の事で元旦那と会うとやはり物凄く心が取り乱されて上記同様、更に酷い状態になります。 子供の事を考えると会うべきか?私がこんなに傷付く事を言われて精神を痛めて会うべきなのか? 答えが難しい事なので余計考えてしまいます。 更に一緒に仕事する先輩は怒る人でとてもナーバスになります。 子供の事を優先して選んだ職場で、今までのキャリアやしたい仕事は諦めたのも仕事に対するモチベーションや怒る事への妥協がし難いポイントなのだと思います。 お正月は反芻思考したり心が取り乱されてしまい、仕事に行くのもナーバスだったのですが、仕事始めでとても忙しく、帰りの電車では頭と心がスッキリ軽くなってるような感覚を覚え久しぶりにマトモな感覚がします。 私自身、病院に受診もしておらず自己診断で鬱病、適応障害?と思ってました。 上記スッキリ?はなぜ起きたのでしょうか?このカラクリがわかれば自分と向き合いやすくなり、楽しく生きられる日々を増やせると感じています。 今日は何があった訳でもなく音楽を聴いた時涙が溢れました。先輩はいつもよりマシでした。仕事が忙しく頭をフル回転させました。 乱文すみません、教えて下さると嬉しいです

2人の医師が回答

ろれつがまわりません

person 40代/女性 -

糖尿、高血圧で4年前から通院中です。 3日前の午後から突然、 左腕の痛み、左手の痺れ、左側だけぶつかる、左に持つと落とす、ひどい倦怠感(5分以上立っていられない)、眠れないくらいの両肩痛、ろれつがまわらなくなりました (午前中まで元気でした) 脳梗塞が怖く神経内科、脳神経外科のクリニックに行きCTを撮ってもらいました (検査はCT、血圧のみでした) 出血なし、血圧130/95(いつも125/90くらいで元々高めです) クリニックで脱水症状か肩こりによる血流不足だろうと言われ、痛み止め、筋肉を和らげる薬、湿布を処方されました また明日肩に電気を流しに来るように言われました 帰宅後、上記症状に加え、6時間以上右耳に機械音のような耳鳴りが続き、あくびが50回くらいでています 脳梗塞ではほんとうにないのかと心配で心配でたまりません CTで出血がないのなら否定できるのでしょうか? 血管のつまりはすぐにはわからないと言われました 2歳のまだ喋れない歩けない子どもがいて母子家庭なので私が倒れて救急車を呼べない状態になったらどうしようかと不安でたまりません。 ほんとに脱水症状や肩こりでろれつがまわらないことはありえるのでしょうか? 心配しすぎなのでしょうか? (ら行ぱ行が全く発音できません) 更年期障害や頚椎症などの可能性もありますか? 失礼ながら先生が一人しかいない(看護師さんも受付もいない)病院でした。 点滴や血液検査もありませんでした。 CTだけの結果を信じて、水分をとり、肩こりの運動をするだけで大丈夫なのでしょうか? 10年前うつ病と診断され5年前に通院をやめてしまいました。考えすぎや心因性もあるのでしょうか。 どうしたらいいかわかりません。

6人の医師が回答

27歳、主人に聞き取り困難症ではないか?と言われた

person 20代/女性 -

子育て中で疲れてるのも少しあるかもしれないけど元々精神的な不安があるけど鬱病と言われ、色んなものを失うのが怖く病院に行ったことはありません。 何か作業をしながら人の話を聞くのが苦手。聞いてるつもりだけど話の内容が入って来ず、理解できないことが多い。とくに興味のない話だと尚更理解できない。これが一般的ではない、おかしいと主人に言われました。 個人的には聞き取る問題より、集中力がないのが原因かと思っています。 学生時代だと、特定の苦手な教科の授業中で寝ちゃダメと分かっているのにほぼ必ず寝ちゃって怒られていました。でも勉強することは好きな方だったので、自分のペースで1人で放課後に教科書で勉強したほうが圧倒的に理解できていました。 あとは、模擬試験等の英語のリスニングでもいつの間にか寝ていました。不真面目な態度で取り組んでた訳ではないのです。 その後には、仕事の初日のオリエンテーションなどでも、とりあえず全体像をとらえるための内容を長々と説明されるような場面でも、真面目にしたいのに、かなりの確率で寝てしまっていました。 当時は親や先生に相談しても努力不足、勉強不足と言われるだけでどちらかというと怒られて終わっていました。当たり前か.. 幼少期から両親は離婚してないのに別居中で、本当の理由は父の仕事が安定しないから、なのに真実を言われずに有耶無耶にされこれまで生きてきて、 母の実家で肩身の狭い思いをしつつ、親の期待に応えたい、母を幸せにしなきゃと頑張って来たけど、途中で辛くなり、受験は失敗、やっと入った大学も中退。就職せずに結婚して主婦をしています。 そういうこともあってか、多分自分で調べる限り、人付き合いを最小限にしたくHSPだし、アダルトチルドレンの特徴にもよく当てはまっています。ものすごく心配性。空想が多いと思う。 病気なんでしょうか。個性的な性格なんでしょうか。

2人の医師が回答

七月頭の原因不明の腹痛、胃痛、背部痛、鼠蹊部痛

person 40代/男性 -

https://www.askdoctors.jp/topics/4618422 の続きです。七月頭の痔の手術後原因不明の腹痛、胃痛、鼠蹊部痛があります。 1、2日にオシッコする際に尿道が軽く痛く3日に医者に行きましたがが尿検査で異常なく治ってました。 6日に肉体労働中いつも以上に汗が凄く夜寝汗もかきました。昼間は32℃くらいで寝室は25℃位でした。 7日に朝は寝起きに強い吐き気がありました。 昨日掛かりつけ医に行きましたが、痛みや熱中症を疑って血液検査、腫瘍マーカー、尿検査をしましたが全て正常値でした。吐き気どめのドンペリドンを処方してもらいました。もしかしたら熱中症だったかもと言われました。 鳩尾の痛みや背中も痛い時があるので胃カメラとかしたいと聞くと自分は胃の痛みを感じやすいからもう少し処方された薬を飲んでからって言われました。 血液検査の結果から少し様子を見ても大丈夫って事でしょうか? 熱は朝は36.6度くらいですが37.1度位まで体温が上がります。正常ですか? 大病と思い込んでいるストレスで、うつ病とか、自律神経失調症なのでしょうか? 身体中色々痛みや吐き気や汗などで、 最近たまに1人で居ると不安でいたたまれなくなってしまいます。最近は鼠蹊部のピリッとした痛みもあります。過去に急性前立腺炎から慢性前立腺炎になった経緯あり再発でしょうか? 昼に蕎麦と天ぷら一つ食べ、それから左肋骨の下あたりが痛み、動いても響く感じがありました。今は大分楽になりましたが痛みはあります。便は柔らかい細め2cm位の便もしくは下痢一歩手前です。吐き気は薬でだいぶ楽になりました。胃腸の音はしょっちゅう聞こえます。 現在、モサプリド、ミヤBM、ドンペリドンを飲んでます。 検査は血液検査、主要マーカー、腹部レントゲンをしました。 体重は1ヶ月で1キロ程痩せました。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)