うつ病仕事辞めるに該当するQ&A

検索結果485 件

仕事を休む事で罪悪感から辛い、怖い

person 50代/女性 - 解決済み

職場で私一人に重い責任を押し付けられたり、パワハラなどありずっと我慢してきました。睡眠時間も短い状況が一年続きかかりつけの心療内科で仕事に行きたくないと相談したら診断書書くので少し離れてみてはと言われました。 その中で先生より、なんて診断名にする?という会話があったんですが…私は適応障害とかつけられるのかなと思ってたのでまさか相談されるなんて。 抑うつにする?って聞かれましたが、抑うつだときっと会社に伝わらないと言ったところ、鬱病と書いてくださいました。見た時とてもパンチがあり衝撃を受けました。 それを提出したんですが、その後の会社の対応が怖いこと(私が恐れてる人からは一言もありません、そのことが余計に怖くなっています)、自分は鬱なの?っていう新たな怖さがでて、気分が感じた事ないほど落ち込んでいます。 辞めるまでは落ち込みがなく、ひたすら会社に対して怒りがあって、診断書書いてもらった瞬間はホッとしてこれで辞めれるとせいせいしてたんです。 二ヶ月間療養のため、転職を考えることもしちゃいけないので、家にいなきゃいけないと思うのですが、それが私にはとても負担です(以前も転職期間が空いて二ヶ月自宅にいた時やる事がなくて体調が悪くなりました)。 これは一体なんなんですかね。焦りなのか、私は本当に鬱なのか。 ちなみに薬は頓服のアルプラゾラム半分と、寝る前のメイラックス4分の1だけです。 抗うつ剤は飲まず、自宅で穏やかに過ごせれば楽になると思ったのですが、暇な時間が出来ると会社への恐怖感などが蘇ってきて落ち着きません。 私はどうしたらよいのでしょう?薬を飲むべきか。辞めれるならと書いてもらった診断書に縛られているような気がします。ジムにも通ってるんですが行ったら可笑しいですか。バレたらどう思われるか。 仕事の重責がなくなったことで緊張の糸が切れちゃっただけでしょうか。

1人の医師が回答

28歳息子が無駄で仕事にいかず、連絡取れず  

person 20代/男性 - 解決済み

1人暮らしの息子との連絡とれす、警察介入し、アパートの中へ上司と共に入り、暗い中、座っていたと。 連絡受けアパートへ行くと口数は、少なく、2泊して様子みると、食事以外は、寝ているかスマホでゲームをしている様子 徐々に話しはするが、アパート広いし、部屋が余ってるから、安いところがへ移ったら?と言うと、これが最善だ、と話しが終わったりで、あまり、追求できずにいます。鬱病の様ですが、本人はもう大丈夫だから、帰ってと。母の私に迷惑かけるのが苦しいと言うので、帰ってきましたが、この先も仕事には、まだ行けない様子で、夕方まで寝ている様子。 受診進めてみたけど、その時は、言うとの事。様子を見て受診したほうが良いものか悩んでいます。仕事は、引越し業で 急遽、家財道具などの処分を一日で行う内容だそうです。その会社は以前の不動産会社での先輩が作った所に誘われて入った感じです。以前の不動産会社は3年勤め、休み無く働いていたが、給料が安く、やっていけないとの理由で辞めています。母として、手料理を食べさせ、洗濯してきましたが、時々、サポートしようと考えています。 彼女も以前いた様ですが、多分金銭問題で別れたのでは、と思われます これからの対応のアドバイスをお願いします。

1人の医師が回答

うつ病の家族との付き合い方

person 40代/女性 -

30代の妹がうつ病と診断されました。 こうなった理由は姉の私としては明確で、母親の心理的虐待です。 この生育歴もあって、自信がなく、何事も人や環境のせいにする、嫌なことがあると死にたいと言うの繰り返しです。 また、何かを伝えても、すぐに、それはどうして?などと質問が多く、かなり長々と詳しく説明しないとこちらの意図が伝わりません。 妹を助けたいと思い、今までずっと相談に乗ったり助けてきたりしてきました。 しかし妹が仕事を数年前に辞めてから、上記の内容が頻繁にメッセージで送られてくるようになりました。 また、妹がどう思う?と聞いてきたことに答えたことに、そのときはふつうに聞いていたのに、後から文句のメッセージが長文で送られてきます。だんだん妹のメッセージが来るのにびくびく怯えるようになりました。 会って話を聞くよとなると、最長で8時間話をしたこともあります。 私も5年前に子どもができ、仕事もしているので物理的に時間も取れないし、精神的にも対応し続けるのはキツイです。 精神科の先生、福祉サービスの人も信用できないと言っています。 母親とは失職後は同居、母もやっと事実を認めました。妹は母に分かってほしいので攻撃的にいろいろ言うようになりました。 姉の私は、一体どうしたらいいのでしょうか。

1人の医師が回答

ミルタザピン 辞めどき

person 20代/女性 -

ミルタザピン15mgを、 もうかれこれ9カ月飲んでいます。 IgA腎症を途中で発病し、ステロイド治療をしてることから心療内科の主治医からミルタザピンをやめさせてもらえません。(ステロイド鬱病と不眠の懸念) ステロイドが一旦終わる予定が6月です。ミルタザピン服用を始めて1年経ってしまいました。 薬を始める時、半年で辞めれると言われたから飲む決意をしたのに、先月1錠に増やされてしまい、断っても受け入れてもらえませんでした。 病院が遠いから転院したいと伝えても持病があるから他に任せられないと2時間かけて通院しています。 体調的にも辛いです。 先生は話を聞いてくださり物腰柔らかい方で、自分も持病のことがあるので理解してるつもりですが、最初に言われた予定と全く違い増やされたこと、薬漬けにされて一生通院しないといけなくなるのではと、通院時間、金銭面、精神面、伝えても転院させてもらえず、そのせいで余計不安になってきました。 なので半錠を継続して飲んで増やしてませんが、特に何も不具合ありません。 むしろ日中眠くて仕事に支障が出ています。 飲み始めてから10kgほど太ってしまい、どんなにダイエットしてもステロイドもあるし全く痩せず、余計に落ち込み、鬱に戻りそうで怖くなります。 ステロイドの長い治療を終えても、ミルタザピンを増やされたせいで通院から逃れられない毎日もうんざりです。 Q. ミルタザピンはどのくらいで辞めれるのでしょうか。 どう伝えれば医者にわかってもらえますか。 薬を1錠に増やしたらもっと太りますか? これは適切な判断なのでしょうか? IgA腎症の治療が終わっても断薬を勧められなければ通院拒否したいです。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)