どうしても、ちゃんとしたお医者様の意見がお聞きしたいので、知恵袋ではなく、こちらで相談させてください。長文失礼します。
私は5.6年前からパニック発作もちの(主に、過呼吸で何回も緊急搬送された)パニック障害と言われています。
ただ、先週7/25の夜中。強迫観念や、鬱のような?症状も出てきて、いつもとは違う形での発作が起き、そこから、不安がずっとまとわりついています。
そこで質問内容にうつります。
精神以外の疾患、例えば癌だとか、肺炎だとかは、どのドクターがみても、一目瞭然だったり(しこりが物理的に存在するから)目で見たら、おかしいとら分かることですよね。誰でも。レントゲンとか。
だけど心の病気っていうのは、どうやって診断名がつくのかと。
25日以降、朝イチに、絶望感を感じて、不安がつきまとい、食べることを忘れて、1週間で2キロ痩せました。
その状態を、検索したらうつ病だとネットには書いてあります。
だけど、医者に言ったら、全員が全員同じことを言わないですよね?
(患者さんも、思い込みが強いひとであれば、勝手に自分をうつ病だと思い、そのようなていで、うつ病チェックシートとかを受けてしまう可能性もあります。)
何が言いたいのかをまとめますと
質問1.ここからここまでが、パニック障害。ここからここまでが、強迫性障害。とかっていうのは、どうやって、診断?してるのですか?(患者さんの感じ方や、感じたものの伝え方も違うし。)
また、私はずっとパニック障害って言われてましたが、その日をさかえに、いきなり強迫性障害に変わることとかはあるんですか?
質問2.思い込みからうつ病や精神疾患になることはありますか?
それとも、考え方とかではなく、脳の機能のせい、あくまでも、癌とかと同じで、物理的な脳の疾患で、心の病気は起きるのですか?