うつ病睡眠薬を飲んでも眠れないに該当するQ&A

検索結果:154 件

鬱病で何もできません。

person 50代/女性 -

50歳 女性です。 よろしくお願いします。 鬱病になりました。 元々20代の頃から統合失調症ではありましたが、鬱になる事はあまりありませんでした。 今年の5月くらいから、家族を含め人と話すのが億劫になり、何にしてもやる気が出なくなりました。お風呂も入れないし、食事も何を食べても美味しいと思えなくなりました。やりたい事はたくさんあるんですが、考えただけで疲れてしまって…。6月に入ってからは昼間でも睡眠薬を飲み一日中寝ていて、記憶が今でも曖昧なままです。精神科の医師に「鬱病だね」と言われ、抗うつ剤を飲むようになりました。 10月になってからは夜眠れなくなり、睡眠薬を変えてもらいました。それでも細切れ睡眠になる時があります。精神科の医師も両親も「休んでいていいよ」と言ってくれるのですが、罪悪感がありすぎて心から安心して休む事ができません。 また、運の悪いことに兄が多発性骨髄腫という病気に罹りました。私も鬱病の他にSLEを罹患しています。高齢の両親に兄妹で心配と経済的負担をかけてしまい、申し訳ない気持ちでいっぱいです。「死にたい」と思うだけで精神病なのでしょうか…。私はどんな生活をすればいいですか? 教えてください。 よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

双極性障害の17歳長女、サイレースとインチュニブ服用につて

person 10代/女性 - 解決済み

17歳の長女についてです。14歳でうつ病と診断されましたがうつ病は治りましたが、今は双極性障害と診断されて10月から精神科に入院しています。薬は夜にラツーダ20mgを3錠で回復に向かってました。でも本人の希望でインチュニブを10日前から飲み始めたのと同時に夜眠れないと訴えてサイレース1mgを1錠飲んでいます。その直後から様子が変わり目が座って低迷状態で面会中に何度もあくびをします。担当医師二人に様子を伝えても本人が大丈夫と言っているので薬を減らしてもらえませんでした。低迷状態でもそのまま薬を使用して良いのでしようか?サイレースもインチュニブも辞めさせたいと思っています。サイレースは依存してしまうのではと心配ですぐにでも辞めてほしいと思っています。実は入院直後から色んな種類の睡眠薬を飲んでいたようですが知らせがなく、他が効かなかったのでサイレースに行き着いたような話を医師から聞きました。インチュニブについては、ADHDの検査を受けましたがはっきりとした診断は出ず、本人が日常生活に困っているとの事で薬を飲みたがりました。

3人の医師が回答

うつ病 朝ほとんど起きられません

person 40代/男性 - 解決済み

49歳の夫についてです。 令和6年8月にうつ病と診断されました。休職を経て退職しています。 診断当初からミルタザピンを処方されて1錠飲んできました。本人いわく、朝、目は覚めているが体が重く起きられず、かつ眠りの質も悪いとのことで、睡眠薬が追加された時期もありました。次は目が覚めなくてさらに起きられず、睡眠薬はやめてミルタザピン2錠になりました。ミルタザピン2錠にしてから、音楽を聴いたりテレビをみたりする前向きな気持ちになったようですが、朝はいっこうに起きられません。夜12時頃薬を飲んで2時頃に眠りについて、起きるのは昼の1時頃です。5ヶ月ずっとこの調子です。 質問1 昨日の通院で、ミルタザピン2錠ではなく、ミルタザピンを夜1錠とデュロキセチンカプセル20mgを朝1錠に変わりました。どういう変化が期待できるのでしょうか? 質問2 薬以外でできることはないでしょうか? 例えば、起きあがれなくても窓越しに朝日が差し込む状況にする、薬を飲む時間を前倒しにする、何かの栄養素を摂取する、就寝何時間前にはスマホを見ないようにする、など小さなことなんでもいいのです。病院ではカウンセリングや薬以外のアドバイスをしてもらえず、私もどう協力していいか分かりません。 よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

(20代女、鬱病)自慰行為をしすぎてしまう

person 20代/女性 - 解決済み

20代、女です。 ここ2年以上、自慰行為をしすぎてしまうのが悩みです。 むらむらもやもやして6時間以上する時もあります。平均は3時間くらいかと思います。ほぼ毎日です。達することも全くできなくなり余計にすっきりもしませんし痛いです。 私は鬱病と診断されており、布団から出られない日もあるのですが、毎日欲だけはわいてきます。 元々性欲はかなり薄かったのですが、気分が落ち込み希死念慮が出れば出るほど強まってきた気がします。 人と会ったり外に出たりするのが中々難しいため人とはしていませんが、このままではおかしな方向に行ってしまうのではと心配しています。 鬱病は性欲が減る場合が多いと見ました。だから余計に不思議で、不安です。 (他の欲求に関しても少し書きます。 睡眠は、眠剤があれば基本眠れます。頓服として違う種類のを足すことがあります。理由は分かりませんがどうしても眠りたくなくそれらを飲めないことがあります。一度眠るとなかなか起きれません。普段は12時間近く(※幼い頃から我慢しなければこれくらいが基本です)寝ており、長いと20時間超える時もあります。(途中に何度か一瞬目覚めてます) 一度30時間を超えた時に主治医に相談して薬の強さを変えてもらっています。 食事は、受け付けない時と食べすぎてしまう時があります。基本的には2食食べるようにしています。) 鬱の症状で性欲が爆発すること、自慰行為に依存することはありますか? それから、薬の副作用(精神薬を全く飲んでいなかった時や別の精神薬を飲んでいる時もこの状態でしたので、大きな原因にはなっていないと思っています)の可能性や、別の精神的、身体的な病気の可能性はありますか? ここで調べて妊婦さんのは見たのですが、今も過去も妊娠はしていません。 主治医には相談できていません。 ご回答よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

うつか統合失調症か?

person 20代/女性 -

6月中旬から一睡もできない日が5日間ほど続き、発汗、動機、胸痛があり、1つ目の精神科でうつ病と診断されました。トリンテリックスやデエビゴなどを処方されましたが、一睡も眠れず、サイレースを処方して頂き、3〜4時間ほど寝れるようになったものの、脳に膜が張った感覚があり、物事を言葉に表すこと、パソコン操作が難しくなり、心療内科を変え、1ヶ月ほど休職し、オランザピン、プロマゼパム、サイレースを服薬しながら症状が軽減し、サイレースなしで6時間ほど寝れるようになりました。 復職し、オランザピン、プロマゼパムを飲み続けていました。そしてtmsも30回ほど行いましたが、あまり症状が良くならず。そんな中、オランザピンが糖尿病になるリスクが高いとネットの情報を閲覧し、薬に対する恐怖感が増し、オランザピンをやめました。離脱症状はなかったものの、認知機能の低下?になった感覚があり、人の話がうまく頭に入ってこない、パソコンのデータ入力がスローペースでないとできない、人と話す時にも話題を広げれない(単純な返しかできない)状態が今もあり、不安が募る毎日です。認知機能の低下があることからうつ病ではなく、統合失調症なのかと思ってネット検索を繰り返してしまいます。 (幻聴とかはないですが、誰かにこう思われてる?とか周りの音や声に敏感になっている自分がいます。) そこで質問なのですが、 オランザピンをやめたことによって認知機能が落ちたのでしょうか? また、ブロマゼパムがベンゾジアゼピン系の薬であり、認知機能の低下が副作用であることが原因なのでしょうか? また不眠が原因なのでしょうか? 仕事中も色んな雑念が頭から離れず、このままパソコンがうまく続けない日が続くのかと思うと絶望です。 現在も不眠(3時や5時に目が覚めて寝れない)は続いており、睡眠薬も処方してもらってはいるもののなるべく飲まないようにしてます。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)