うつ病顔つきに該当するQ&A

検索結果:22 件

うつ病なのかどうか。

person 30代/男性 -

夫のことで相談です。 私の夫は6年前に私から見てもブラックな会社に勤めており入社から1年ほどして会社に行きたくないといきなり言い始めて泣いておりました。 私は夫のメンタルが心配で精神科に受診させました。すると夫は躁鬱だと診断され態度が豹変しました。それまでは生活もあるし会社には行くと言っていたのにこの世の不幸をすべて背負ったような顔つきに変わり泣きじゃくり結局会社に行くことをせずにそのまま退職しました。そして退職後すぐに何事もなかったように普通に戻り、普通に笑っていました。 そして現在、またもブラックな会社に就職をしてしまった夫は6年前のように辞めたいと毎日暗い顔をして下手するとまた出勤を拒否するかもしれない勢いです。 そして自ら自分は病気なんだといい、しっかりしなと言うと俺の心が壊れてもいいのかと私に当たってきます。 ここで質問なのですが、私は6年前も現在も夫はうつ病ではないと感じています。 何か辛い壁に打ちあった時に逃げ出したいが為の言い訳にしか聞こえません。 また、今回は自ら病院に行くと言い出しましたが6年前のようにさらに豹変し病気だから仕方ないと言われそうでどうしても行って欲しくありません。 専門家から見て主人はうつ病なのでしょうか? 私は主人にどのように接すればいいのでしょうか。 ご意見お聞かせください。

3人の医師が回答

精神的ストレス

person 60代/男性 - 解決済み

うちの父の話なのですが、私が預けている犬がいてその面倒をみてくれています。 しかし、この春先になると意味もなくイライラしたりみるからに顔つきが違ったりします。 私の犬に対しても、あまりゆうことを聞かない犬なので、無理やり首輪をひっぱったり、見えないところで軽くですが蹴ったりしていると聞きました。父自身も、こいつをどっかにつれてって、じゃないとコイツも可愛そうだし自分も色々当たってしまうと。最近はシートをぐちゃぐちゃにしていて、山に捨ててやるといっていたようです。他に犬もかっていますが、ほかの犬はかわいがっています。 元々考え込んだりする性格で、父の兄も長年うつ病に悩まされています。性格も似ているようです。 私がすぐ引き取れればいいのですが、今すぐそれができないのであと少しだけ預かってもらうのですが、こうゆう状態が続けば爆発したりすることとかあるんでしょうか? 家族がみていても、そんなにあたるほどのことを犬がしているわけではないし、春先になるといつもおかしくなるよねっていってます。 変な質問で本当にすみません。父は精神的な病気になっているのでしょうか。本当に捨てられてしまいそうで。

12人の医師が回答

不安感が強いです

person 30代/女性 -

<その他>で書き込みしましたがお返事がいただけなく、カテ違いだったのかなと思い、もう1度こちらに書かせていただきました。どうか宜しくお願いします。 最近、不安感が物凄く強く、運転中に急に涙が出たりします。 子育てや人付き合いなど日常のストレスが全く無いとは思いませんが、これと言って大きな心配事がある訳では無く、何が不安なのか自分でもよくわかりません。 最近、身近な人を亡くしたり別れがあったりした訳でもないのに、何か大切な事(物?人?)を忘れてしまっているような喪失感があり、時々どうしようもなく辛くなります。 主人には泣きそうな顔をしてると言われたり、母には最近キツい顔つきをしてると指摘されたりしました。 友人などと会っていれば幾分紛れるようで大丈夫ですが、予定が空いてしまうと落ち込み、それが数日続きます。 イライラして些細な事で子供を叱りつけ叩いてしまったり、このままではいけないと思いながら、自分ではコントロールできません。 うつ病なのかと思ったりしますが、入退院を繰り返すうつの友人を見ていると私くらいのは単なる我が儘か自信のなさかと思ったりします。 しかし、今もまた一昨日から辛く、過食気味です。 これは何なのでしょうか?お返事いただけると助かります。宜しくお願いします。

1人の医師が回答

心配しすぎは病気ですか?

person 20代/女性 -

お尋ねさせてください。 周りの人の行動、言動にやたら敏感になって仕方ないです。 昔はまったく気にならなかった、少し雑な言葉使いを聞いただけでも信じられないほどの恐怖感を感じます。相手の顔つきなどでもです。 震え、泣く、忘れっぽいなどの症状がたまにあり、 食欲不振になったので、心療内科にかかり、ラコールを飲み一週間続け、食欲は少しずつ回復 しております。 現在は、豆乳、牛乳、野菜ジュース、カルピス、サイダーを混ぜた飲み物を自分でつくり、朝のん(朝食はその飲み物だけ)で、夜元気だった頃の半分の量の夕飯(米はお粥)ですごしてます。昼などは食べておりません。 自律神経失調症と言われ、うつ病ではないと言われております。 ストレスに弱くなっている。と言われ精神安定剤を、朝、寝る前に飲み、睡眠をとる為のお薬を飲んでいます。 主治医の言う通り、そうだと思って毎日頑張っ てますが、 ストレスをためすぎて爆発したのかと思う反面、 症状が強い時に(夜が多いです)人の仕草や言動を極端に気にしすぎる何か病気にかかってしまったように思うのですが、 当てはまる病気等ありますか?あと、 現在の食生活を続けたらどうなりますか? ここ一ヶ月で5キロ痩せてしまいましたが、生理は不順になりましたが、きてはいます。

1人の医師が回答

針生検で非浸潤、MRI検査後

person 50代/女性 -

50歳女性、3年半ぶりの乳がん検診でマンモ、エコーでひっかり、一度目の針生検では線維性嚢胞といわれるが、1か月後、別の乳腺専門医クリニックでの検査で、おとなしい顔つき(非浸潤)ガンと告知されました。術前のCTも非浸潤だから撮らなくて良い、と言われています。 温存で言われていましたが、MRI画像では3センチの大きさ、乳房にそって横向きに、さらに腺(乳腺?)だけでなく、それにそって全体的にも大きな影が見えていました。最終的には術後の病理検査になると思うのですが…。 こんなに大きく、広がっていても非浸潤なのでしょうか。乳腺以外に広がっているような影が心配です。心配性でうつ病になりそうな私に医師は大きくても転移はしないタイプだから大丈夫だと、安心させるためにおっしゃているのでしょうか。 ・詳細は術後2週間後の病理検査結果次第、放射線治療やホルモン療法は3週間後からといわれています。3センチになるまでほおっておいた自分が悪いのですが、本当に不安で情けなくて胸がしめつけられています。中学受験に向けて頑張っている小6娘のためにも頑張らなくてはと思うのですが…。安定剤をもらっていますが朦朧と眠くてやる気もでません。最愛の実母が今年1月に亡くなっており、去年抗がん剤でつらそうな思いをしていたのも見ていますし。 今までの怠惰な生活の後悔、手術の不安、今後のこと等いろいろ思い悩んでおります。何とか前向きになれる良いお話を得たいと思っておりますので、どうぞよろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

アルツハイマーと診断されましたが・・・

62歳の母のことですが、ご相談させていただきます。 わたしは1人娘で、所帯を持ち両親とは別居しています。 2月末に両親とすごしたとき、母のものわすれがひどいことと、同じことを何度も言ったりすることに嫌な予感がしまして、昨日神経内科・心療内科・精神科と書いてある病院を受診してきました。 嫌な予感といっても、わたしはうつっぽくなっているのではないかと思ったのです。 診察の結果、わたしも母とは別に診察室に呼ばれまして、初期の認知症(アルツハイマー)と告げられました。 思い起こせば、2005年の夏頃から元気がなくなってきたようですが、 秋に会ったときも、ちょっと気になるところはありました。(モノを送るとすぐ電話をかけてくる母が、かけてこなくなった、とか) 年末年始は、ものわすれも多少はありましたが、どれもこれも日中ひとりでいる淋しさ・退屈からくる うつっぽさではないかと思ったのです。 受診した医師に、上記を話し、うつ病等の精神的な病気で、認知症ではないのではないですか?と質問したのですが、 「わたしはうつを否定します」ということでした。 母の顔つきがにこやかでハキハキとお話ししていたからというのが理由のようです。 わたしにいわせれば「外面がいい母」のいつものことと思うのですが・・・。 前置きが長くなりましたが、昨日の診察では脳のCT等の検査をしていません。 問診やテスト(何のテストか私はわかりませんが22点でした)だけでアルツハイマーと診断できるものなのでしょうか。 アリセプト3mgと高血圧の薬が処方されました。 認知症と思いたくない気持ちからかもしれませんが、 脳の検査をせずに診断されたことに疑問が残ります。 わたしはどのように考えていったらよいかご助言いただけないでしょうか。

1人の医師が回答

息子の対人不安感、社会不安感、悪口を言われる不安

person 10代/男性 - 解決済み

高校2年の息子の事です。息子は高校1年末に突然、学校に行けなくなりました。元々、人と接する事を苦手に感じている様でした。また、高校入試のとき、成績は学年トップクラスでしたが、緊張症からか落ちてしまい、それから不安感が強くなりました。高校に行けなくなった理由は、後ろの席の数人から、誹謗中傷されている、との事。すぐに、担任に連絡し確認すると、そういったことがある様子はない、と言われました。その後、心療内科に連れて行くと、幻聴などの、統合失調症かもと言われ、投薬を開始。ロナセンを服用。その後、息子は、通信制高校に転学。しかし、ロナセンを飲んで、安定している様子はなく、落ち着かない様子。その後息子は、田舎の地元より、祖父母の住む都市で、予備校に通いたい、と言い出し、祖父母の家に引っ越しました。心療内科も移りました。しばらくは安定していましたが、その内、祖父に当たったり、物を壊す様になり、学校も休みがちに。以前、高校で調子を崩したときも、物を壊すことが多々ありました。そして、祖父母が体調を崩し、ケア付きマンションに転居、息子は、アパートに引っ越し。ただ、一人では、精神的に不安定なので、母親のわたしが一緒に暮らしています。今は、さらに調子が悪く、心療内科も変えました。ロナセンでは、イライラして調子が悪い様子でしたが、今は、レクサプロを飲んで様子を見ています。今は、学校に行けない状態で、家にいると穏やかですが、人の多い場所に行くと、顔つきが変わり、落ち着きのない状態になります。心理検査では、アスペルガー症候群に非常に似ている、と書かれ、数値も当てはまる数値でしたが、子どもの頃の様子が、当てはまらないとのことで、違うという結果。今は、統合失調症かもしれないし、うつ病かもしれないし、発達障害かもしれない…という状態。今後、どのようなアプローチをしていったらいいのでしょうか?

3人の医師が回答

大人のゲーム障害とケータイ依存性

person 30代/男性 - 解決済み

旦那がオンラインゲーム障害です。 旦那はゲーム大好きな人です。 最初は1人で楽しむ程度でやっていましたが、めり込んでいきオンラインゲームにはまってしまいました。 ゲーム中心の生活で育児放棄、出かけることもできない状態で家庭崩壊。 仕事中もゲームをしています。 ゲームをやめる日を作る、時間を減らすとお願いしましたが、無理と言われました。 夜中までやっているので寝不足で仕事も遅刻して体調も悪そうです。 子供が何かしようと言っても無理と言い、旦那から距離を置くようになりました。 段々と暴言もひどくなり、常にイライラしている状態で顔つきも変わり、別人格になって、言っている事も支離滅裂で正論が通じなく、うつ病も合併していると思います。 自分のことやお金のことしか考えてなく、私や子供の生活のことはまったく考えれない状態です。 以前の旦那はいいパパでこんな性格ではなかったです。 今は何を言っても忘れた、知らなかった、覚えてないと答えます。 話をしても常にキレていて、話し合いにもなりません。 旦那に病院へ行こうと何度も言いましたが自分は違うと拒否。 1人で自由にゲームをしたいから、離婚したいと言われましたが、私に拒否されたので別居することになりました。 オンラインゲームで知り合った女とやりとりをして親密になり、会った事もないのに一緒になろうと思っているみたいです。 ケータイ依存性は自覚があるみたいです。 ご飯中、トイレ、お風呂、運転中、仕事中、出かけても片手に持って歩く、イヤホンつけて動画を見ながら寝ると常にケータイが手放せない状態です。 映画中もケータイを触っていました。 旦那は子供に会いたいみたいですが、会わせない方が旦那のためでしょうか? 私たち家族は旦那が自分で気づくまで、待っているしかないのでしょうか?

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)