お酒を飲むと記憶がなくなるに該当するQ&A

検索結果:94 件

アルコール依存専門機関の受診が必要でしょうか?

person 20代/男性 -

【状況説明】 妻からアルコール依存症の病院にいけと言われています。ここ1年で2回ほど記憶がなくなるまで飲んでしまい、自分でセーブできないなら病院に行けと言われました。実際に記憶がなくなった時は、お酒を途中で止めることができずに気がついたら飲み過ぎてしまっていたのですが、以降は気をつけて飲酒量のセーブ、アルコール度数の高いお酒をさけるなどをし、迷惑をかけることはなく、適度に飲めていると思うのですが、失敗後に1日3杯までという量制限をかけていたことについては時間の長い飲み会などではなんどか破ってしまったことがあります。(その時も無制限に呑んだわけではなく酩酊はしていません) 飲み過ぎだと指摘されているのですが、妻との飲酒量の差もあり、自分が受診するほどの重度のアルコール依存症だとは思っていません。周りのペースより突出して飲んでいたりすることもありません。 専門機関に受診、治療を行ったほうが良いのでしょうか?参考にさせていただきたいのでご回答いただけますと幸いです。よろしくお願いいたします。 【飲酒量、頻度】 飲酒頻度は週に1〜2回くらい、飲酒量は飲み会でなければ基本は3杯以下で飲み終わります。飲み会があるときは、2軒行くとビール、レモンサワー、お茶割りなどで6杯〜8杯くらいです。 コロナ禍で飲酒頻度が減りましたが、以前は週3くらいで飲んでいた時期もあり、当時は耐性もついていたため、今よりも飲酒量は多かったです。直近で記憶がなくなったのは久しぶりに飲みに行き、お酒に弱くなっているのに、以前のようなペースでお酒を飲んでしまったのが原因だと思います。

4人の医師が回答

アルコールの影響と依存症について

person 20代/女性 - 解決済み

こんにちは。 飲み過ぎて記憶が断片的にしか思い出せない事はよくあると思いますが、いつからかお酒を一杯でも飲むと記憶が無くなり、思い出せない。その時誰かと連絡を取り合っていて、次の日連絡を見ると、全く身に覚えになかったり。昨日誰と何してたかも思い出せなかったり、お酒飲んだっけ?とか…。そゆうのが酷くなり今は極端に飲む回数も量も減らすに減らして月に数回程度にしています。 お酒は6年前から飲むようになり、2,3年間は毎日飲んでいました。一時期は、5〜7時間あればカクテル40〜60杯。日本酒も1升、ウイスキーダブルストレート5,6杯、果実酒10杯以上、赤ワインも何杯も等…家でも赤ワインなら1本、梅酒や杏酒など果実酒10%〜14%くらいのものストレートで、750mlのビン1本は確実にいってしまいます。 いつも、あまり飲みたくない時でも飲むと2,3杯で終わりにすることが出来ないし、一人で飲んでいても二日酔いになったり吐くくらい飲んでました…。今年初め胃を壊してからは昔に比べ遥かに量飲めなくなったけど、周りにはそれでも飲み過ぎと言われてしまいます。ジュース感覚?で飲酒するようになり、飲酒している自覚もなくなり、シラフの時の人との接し方、自分が今シラフなのかもわからなくなりました。アルコールがきれると手が震えたり、怒鳴ったりとかは無く私はアルコール依存症じゃないと言い張ってたけど、最近不安です。ここ最近酒を減らそうって決めたのは、二年間も妊娠せずで少しでも妊娠率を上げるためと、記憶力の低下が要因でした。暫く楽だったんですが、最近になり毎日飲みたい衝動に駆られ悲しくなります。意地があり家では飲まないことは守ってます。 アルコールが原因で記憶力が低下したりしたらもう回復することは無いのでしょうか? 私はアルコール依存症なのでしょうか? この二点が聞きたいです。本当に悩んでます。

12人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)