お酒美味しく感じないに該当するQ&A

検索結果:53 件

断酒を決めたが呑みたくて落ち着かない

person 30代/女性 -

母子家庭、小学2年の子供がいます。何度もアルコールで入退院を繰り返しました。もうコイツはダメだと諦められ子供を預けていた母親も亡くなり私しかいません。この二ヶ月失業してから子供を送り出してからすぐにアルコールを呑むようになってしまいました。量は500のストロング0を4、5本です。8時から自分の朝御飯作りながら呑みます。つまみというよりはちゃんとした朝御飯です。お酒なくては美味しく感じられないものもおいしく食べられるので習慣になってしまいました。しまいには田舎だし近所のスーパーまでだからと飲酒運転、子供とプールにはいるのにも手放さない、父と大喧嘩しガラスを割って足を5針縫う怪我を負いました。さすがに怖くなってもう私には節酒はできないと感じ、断酒を一昨日決意したのですが出来ず、5時には呑みはじめました。この日は二本半。今日こそはと思い現在6時半です。が、この時間まで我慢できれば呑んでもいいんじゃないかと子供にママお酒呑んでもいいかなぁと何回も聞いてしまい子供もじゃあ一本だけね(怒)と言ってくれたのでぐらついてます。私は断酒を目差すべきですか?それともこの時間まで我慢出来るなら節酒出来ますか?

18人の医師が回答

アルコール依存でしょうか? 断酒についての注意事項・注意時期などありますか?

35歳男性、妻、娘(2歳)との3人暮らしです。3年ほど前から、ビール、チューハイを1日2リットル程度、主に自宅でほぼ毎日飲んでいます。 ・酒による仕事、人間関係の失敗などはありません。ネットでの不要な買い物は、まれにあります。 ・酒が入ると飲酒量のコントロールがたびたび困難になります。上記量に加えて近隣のコンビニへの酒の買い足しなどが週1〜2回あります。 ・午前中に、「今日は飲むまい」と思っていても帰宅後に我慢することが困難です。 ・お酒をない方が、楽しい毎日を送れると心から感じていますが、飲まずにはいられません。おいしいと感じなくなってきている気がします。 ・お酒を飲むことが後ろめたく感じています。何度も後悔して、今日から辞めよう、明日から辞めよう、と日々考えながら理由をつけてお酒を飲んでしまいます。 ・朝からのお酒や迎え酒はしません。 日常での目立ったお酒の失敗はなく、家庭関係は良好ですが、最近になって妻が心配のあまり、こっそり私の毎日の酒量を記録していたことを知りました。妻の基準からみると、心の中では飲みたくないのに飲まないといられないことが既に依存に見えるそうです。 飲み始めると量のコントロール不可の場合が多いので、節酒ではなく断酒しかないのかな、と思っているのですが、よいアドバイスや気をつけるべき事柄、時期などありましたら教えて下さい。何とかしたいのです。 断酒会は近隣にないので参加不可能です。心療内科は必要なら通います。 宜しくお願いします。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)