お風呂に入ると咳が出るに該当するQ&A

検索結果:1,132 件

コロナ陽性判定後に鼻血が出たが様子を見るべきかどうか

person 50代/女性 - 解決済み

この時期の乾燥のせいか 鼻の中は乾燥して割れたりして傷になっていたこともあり カサブタが気になって鼻を触ったりしていたので 鼻の中がねちゃついたり カサブタが取れて血が出たりすることもありましたが 手に付く程度ですぐに治るのであまり気にしていませんでした 火曜日にコロナ陽性判定となりました 37度台の発熱と軽い喉の痛みと鼻水で受診しました 水曜日は熱も平熱で これから良くなると思っていましたが 夜 お風呂に入った時に 鼻の通りが良くなり 鼻をかんで 顔も洗ってから タオルで顔を拭いたら タオルに血が付いていたので 慌てて鏡で見たら 鼻から血が垂れていました 入浴後だったこともあるのか なかなか血が止まらず どこから出てるのかもわからず とりあえず止まったので寝ることにしましたが 鼻が詰まったままで 匂いもわからず コロナになってから口呼吸なので枕元のお茶を飲んでも味もなく このままずっと鼻詰まりが治らなかったら… コロナ後遺症で嗅覚障害とかになったらどうしようと不安で仕方なく ドキドキして寝つけません 今回2022年7月にコロナになり2回目の感染になります 前回は喉がひどく痛み 水も思うように取れず咳も痰もひどく 声もガラガラで大変辛い思いをしました なので 余計にコロナに対して恐怖心があるのかもしれません コロナ陽性判定を受けたあと 薬もいただいて飲んでいますが症状は最初より鼻詰まりがひどくなりましたし 喉に痛みも少し強くなりました こうして治っていくものなのでしょうか? ただ 鼻詰まりに関しては 起きていれば鼻の腫れぼったい感じはありますが楽です 今は 鼻血の方は 鼻をどうしてもかまなくてはいけないときにティッシュに鼻水と一緒に出てくる感じです このまま 様子をみて大丈夫なのか 後遺症のことも考えると症状があるうちに診てもらった方が良いのか もっと他の理由で鼻血が出てるのか コロナにも感染してるので病院に行ってもいいのか などいろいろ考えてしまって かえって治るものも治らないような精神状態です よろしくお願いいたします

3人の医師が回答

1歳2ヶ月の子ども、発疹と頬の赤み

person 乳幼児/女性 -

1歳2ヶ月の子どもです。 9日の月曜日夕方ごろ、37度8分の発熱とひどい鼻水があり、病院に受診しました。小児科では風邪とのことでシロップ薬を貰いました。10日の火曜日は、朝から平熱で1日中元気だったのですが、夜7時ごろ、突然38度の発熱があり、体をよく見ると、内股や上腕部、舌の先っぽに小さな発疹がありました。11日の水曜日午前中に再度小児科を受診があることを伝えると、手足口病の可能性があるとの事でした。ただ手足口病は夏に2回既にやっており、その時の発疹の場所と大きさが全く異なることで、本当に手足口病なのか疑っていました。 11日の水曜日は朝からずっと平熱で、夜に熱が上がることもなかったので、12日木曜日の本日は、3日ぶりに保育園へ登園しました。 鼻水と咳は出ているものの熱はなく、元気に過ごしたと報告があったのですが、帰宅するとほっぺが真っ赤になっています。最初は外で遊んでいて乾燥したのかなと思いましたが、普段はこんな風になることがほとんどないので、ちょっとびっくりしています。 また、お風呂に入ったときに見てみると、発疹が背中や腕全体に見られていて、水泡ではなく、プツプツとしたごく小さな発疹で、これはもしかしてりんご病なのではと思っています。 お聞きしたい事は以下の通りです。 1、写真を見て、この顔の赤みはりんご病といえますでしょうか。またりんご病は全身に発疹ができることがあるのでしょうか? 2、調べると発疹や赤みが出てきた後は感染力がないので、熱が下がっていれば登園や投稿は可能と書いてありますが、このまま保育園に明日も連れて行ってよろしいでしょうか? 3、再度受診をして先生に様子を見せる必要がありますでしょうか?おそらく薬等は変わらないのではと思うのですが。 4、麻疹や風疹の可能性はありますでしょうか? ご回答いただけますと幸いです。よろしくお願いします

4人の医師が回答

心臓病 動悸症状について

person 20代/女性 -

長くて申し訳ありません。 3月の上旬7日前後ぐらいの朝心臓の動悸(バクバク)と目眩(立ってられないほど)がしたため、循環器内科へ行きました。 そこでは、ホルター心電図や心エコーやレントゲンを行ったことろ異常なしなし。 精神的な問題の可能性があると言われました。(その時は左胸がズキズキ痛かったり左腕の不快感、寒気などたくさんの症状がありました) 不整脈は一回出てたけど問題ない不整脈らしいです。 その為普通に過ごしていました。 そこから一週間後に、トイレに座っている時にウッとなるような苦しい動悸が一瞬したり、物を取ろうとした時や横向きに寝てる時(右腕が下)に同じような動悸があり(合計3回)怖くなって別の循環器内科を受診。 ホルター心電図や心エコーを行いましたが、異常なし。 ホルター心電図が付いてる時は症状が出ないだけなのかも?と若干怖いです。 そこから一週間後の今日、横向きに寝ている時に(右腕が下)ウッと動悸がして今までに比べて一番強い動悸がしました。その後何分か息切れや心臓が痛いのか?苦しいのか?症状があり、念のため家庭用の機器で心拍数を図ると心拍数が上がっていて、100ぐらいになってました。 今も気のせいなのか苦しいような気もします。 毎回同じような種類の動悸です。 ・どういった病気が考えられますか? ・やったが良い検査内容は? ・なぜこの症状が起こるのか?など よろしくお願い致します。 ーーーーーーーーーー ※心臓に関係あるかわかりませんが、念のため最近気になる他の症状書きます。 ・動悸(お風呂に入ってる、上がった時や運動してる時やうつ伏せで寝てる時にバクバクする) ・息切れ(少し動いただけで息切れ)(寝てる時もハーハーと呼吸をしてたそうです) ・しびれ一般正座してただけでも少し圧迫しただけで痺れ出す ・一日10回はしゃっくりが出る ・くしゃみ、鼻詰まり(1日に何回か) ・咳(たまにでる 一日2回ぐらい 一回出ると続けて何回も出る) ・神経痛や左胸したの骨のジンジンした痛み (症状が出るとずっとジンジン痛いです)(ちなみにこの頭の前は右胸の真ん中あたりの骨が痛かったです) 個人的な体型は肥満体型、運動不足、浮腫んでいる(足パンパン)

4人の医師が回答

重症筋無力症について

person 10代/女性 -

何度も質問してすみません。ご回答いただいた先生方、回答数の制限でお礼が十分にできずすみません。 11歳女の子。 2/19〜2/28(2/22を除く)毎日、夜20時〜21時の間に、左目が重くなり閉じたくなる、という症状が始まります。 ⚫︎画像は、日にちを色で分けてます(青、ピンク、緑。あと、右下枠無しは無症状の時。少しいつもよりキリッと目を開いてはいます。いつもはもう少し細い目です) ※問題の左目は、向かって右(二重の方)です。赤ちゃんの時から左目だけ二重です。 青枠の日は、重くなる左に保冷剤を2分当てたら楽になった時のものです。アイステストは別日にもやっており、これまで計2日やりましたが、1回目は結構目が開きやすくなる。2回目はまあまあ目が開きやすくなるという感想でした。 ⚫︎見た目そんなに左右差は感じないのですが、本人は目をしょぼしょぼさせたり、細めたりしています。 ⚫︎最近夜早く眠くなる ⚫︎2ヶ月前に初めて生理が始まり、今月は2/9まであった。しかし、2/23にまた生理が来た ⚫︎きのうは、やはり20時45分に症状始まりました。眠くなったとも言ってました。しかし、きょうだいとはしゃいで、お風呂に入って湯船に浸かってるうちに治ったそうです。 眠かっただけだよ、と言うんですが、、 ⚫︎私が過敏すぎるせいか分かりませんが、きのうからなのですが、この時間になると、鼻声気味になったり、声がややかすれ気味になってる気がする(2週間前に咳と鼻詰まりの風邪を引き最近やっと咳が治った)本人の自覚では、声が出しにくい感じはなし。 ⚫︎今日の朝、左目が疲れた乾いたと言っていた。でも夜に出る症状とはちょっと違うと。 今日の朝は、タブレットで学校の宿題をやっていた。これまでも4年前からタブレットなど使い過ぎて目が極端に疲れて痛いなどがたまにあったが、思えばいつも疲れるのは左目だったと言っている。今日はヒアルロン酸の目薬をし、時間が経ったら改善。 ⚫︎5年くらい前から左右で視力の差がある。どちらか忘れてしまったのですが、学校の視力検査でBとDなど。一度4年前に眼科に行ったが、仕方がないと言われた。 やはり重症筋無力症でしょうか?画像は眼瞼下垂していますか?(画像の極端に細い目は、「頑張って開けないと、どういう目にしたい?」と聞くと、そういう風な目にします。) 火曜日に大きい病院の小児神経内科を予約してるのですが、血液検査をしてもすぐに結果は出ないでしょうし、昼間は症状がないので、十分な検査ができないのでしょうか?(テンシロンなど) 筋電図なら、症状がない時でもできますか? 不安で仕方がありません。 よろしくお願いします。

4人の医師が回答

強烈な体臭(腐った玉ねぎの匂い)と腹痛、うさぎのような便があります。消化器外科に行くべきですか。

person 10代/男性 -

半年ほど前から徐々に体臭が悪化し、一部の周囲の人が咳き込むようになりました。また、食後には腸がポコポコと音を出すことがあり、下腹部で空気が動いてるような感覚が出始めました。この時腹痛もあります。この間に、内科、皮膚科、腎臓内科に診察に行きましたがいずれも原因不明といわれました。どんどん臭いがひどくなっているようで、数十分人と同じところにいるだけで誰かが喘息のような咳をし出し、目が充血し、口々にくさいくさいというような状態にまで発展してしまいました。 しかし自分には体臭がひどくなる心当たりがなく、お風呂には毎日入っていますし、当初は運動も適度にしていました。また、今では汗をかくと腐った玉ねぎのような匂いを感じ、くしゃみを多くするようになったものの、最近まで自分でその体臭を感じることがありませんでした。 2ヶ月ほど前にPATMという周囲の人が自分の匂いでアレルギーに似た症状を起こす病態があることを知り、専門の病院に行って検査をしたところ、自分がPATMの疑いが高いことがわかりました。匂い成分の検査ではアンモニアが普通の人の5倍、ヘキサナールやヘキサノン、ベンズアルデヒドなどが普通の人の4倍出ていることが判明しました。これらの匂いで周囲の人の気管支を刺激していると医師に言われ、具体的な治療法は処方されるサプリメント(クラクウィン等)を飲用することでした。この治療を2ヶ月ほどしている現在、その効果は全く感じていません。周囲の人への申し訳なさと恐怖で外出が出来なくなり、今は通信制の学校に通っています。 そんな中、腸の穿孔で腹膜炎が起き、腹痛や消化機能不全が起き、体臭も酷くなるという記事を見つけ、自分はこれなのではないかと思いました。消化器外科で診察をしてみたいと思うのですが、自分は行くべきかどうか、また、できるだけ周囲の人の迷惑にならず診察する方法はあるのか教えて頂きたいです。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)