お風呂入るとお腹痛くなるに該当するQ&A

検索結果:794 件

2歳、アイロンで指火傷、対応

person 乳幼児/男性 -

2歳の息子です。 今朝10時ごろ、アイロンを触って火傷しました。 夫がそばにいて、触ったのは見てなくてアイロンが倒れていたので、おそらく触って倒したと思います。 指を気にして泣いたのですぐにしばらく冷水で冷やし、その後は保冷剤を持たせていました。 その時は指先かなと思ってあまり分かりませんでした。 お風呂に入る時に指を見たら関節部分が白くなっており、火傷の場所だと思います。 火傷して冷やした後は泣き止んでて、その後は普通に過ごしていました。 特に指を気にしてなくて、痛がる様子はなく物も持ったりしてます。 以前、足の裏に割れた小さなガラス片があったままでも普通に過ごしてました(怪我から2週間以上して傷周りの色が変化したので気づいた)。 なので痛みが分かってるのか不安で‥ 2歳3ヶ月ですが発語遅く、痛い等は言いません。 何度熱傷になるのでしょうか。 私自身子供の頃に花火で火傷し、手足やお腹に火傷痕が残っており心配です。  1.今できる対応はどうしたら良いのでしょうか。  絆創膏やガーゼ貼るべきか 2.明日すぐに皮膚科受診が良いでしょうか。 よろしくお願いいたします。

7人の医師が回答

60代不正出血があります

person 60代/女性 - 解決済み

現在67歳です。50歳の時に閉経しましたが、今まで出血など一度もなかった所、2日前の朝,下着に茶色のしみがあり、トイレで拭いてみたら、ペーパーに少量の赤い血が付いてきました。その日すぐに,個人の婦人科へ行き,エコーと体癌の細胞診をし、ウィルスの検査も一緒にやって貰いました。結果は2週間後なので、不安でいます。 (筋腫は以前からあり、毎年子宮頸がんの検査では、小さくなっていると言われています。)今回エコーで言われた事は、筋腫からの出血ではなく、別の場所,先生はこの辺りからの出血じゃないかと言ってました。ほかには詳しい説明はありませんでした。 体癌検査の後、2日間今日の昼間までは特にトイレへ行っても血は付いてきていなかったのですが、夜お風呂に入ろうとしたところ、ナプキンに縦3センチ位の血が付いており、ティッシュにも少し付いてきていました。 ただ、検査後、生理痛の様なお腹の痛みと腰回りが痛だるさがあります。 検査の痛みだとっていますが、出血もあるので、組織をとったための痛みと出血なのか、子宮の中からの物なのか、、考えると怖くなります。 年齢的に子宮体癌の覚悟はできていますが、初めて出血して進行している事は考えられるのでしょうか。 長々まとまらずすみませんが、ご回答よろしくお願いいたします。 分かりずらいかもしれませんが、エコーの写真添付します。

1人の医師が回答

この不快症状は子宮腺筋症が原因の可能性は大ですか?

person 40代/女性 -

子宮腺筋症と診断され、5年前に子宮摘出手術を勧められたものの、あまり自覚症状もなかった為、セカンドオピニオンをしたところ、取るレベルではないと言われました。また違うクリニックでは、摘出手術を勧められ、まだ全摘に抵抗がある事、自覚症状はない事を伝えると、ピルかミレーナを勧められ、ミレーナを選択しました。 4年後に、ミレーナを変えたのですが、その直後からお風呂の排水溝が詰まるほどの塊が生理時に出たり、ギックリ腰や、妊婦のようなお腹の張り、腕や指などの関節痛、肋間神経痛など生理前後に不快な症状が前より強く感じるようになりました。 腺筋症が関係してるかは分かりませんが、血圧も上が100、下が50と低く疲れやすかったりするので、先日、健康診断に行ったのですが、半年前に入れたミレーナが入ってないと言われました。 抜けてしまうくらい悪化してるんだと思うし、どこの病院でもこの状態なら子宮摘出を勧めると思うと、言われました。 5年前は、子宮摘出手術に抵抗しかありませんでしたが、今は、この不調や不快感などが腺筋症からきているなら、取るのも悪くないなと思うようになりました。 ⚫️先生曰く、子宮摘出手術は、割とポピュラーな手術であると言っていましたが、卵巣を取らなければ、普通に生活できますか? ⚫️婦人科の健康診断は、受ける必要がなくなりますか? ⚫️取った場所は、どうなりますか? ⚫️低血圧、お腹の張り、腰の痛み、肋間神経痛、関節痛などの不快な症状は、腺筋症が関係してる恐れがありますか? ⚫️立ち仕事ですが、全摘手術後の社会復帰はどれくらいで出来ますか?

1人の医師が回答

1歳の子供、突然大泣き

person 乳幼児/女性 -

1歳3ヶ月の娘について相談させてください。 今日、娘と積み木をして遊んでいると、突然大泣きしてしがみついてきました。 熱はなく、積み木も上手にできていて積み木は原因ではないと思います。 それと、今朝9時ごろに起きてから2度ほどブルブルっと震えるような仕草をしているのが気になります。 思い当たることがいくつかあります。 ・6/8の夜21時ごろ、お風呂で転倒し、その際に舌を噛んでかなり出血しました。救急で見ていただきましたが、その際止血でかなり暴れていました。 その傷が痛いのか、違和感があるのかもしれません。 ・↑の傷のため、抗菌薬をいただいて飲ませています。その抗菌薬の副作用でお腹がゆるくなっていて、お腹が痛い?でも泣いた時はうんちは出ませんでした。 ・↑この転倒の時は、夫とお風呂に入っていました。夫は頭はぶつけていないと思うと言ってましたが、もしかしたらぶつけていたのかも?と思っています。 ただ、転倒した場所は浴槽で、立っている状態から四つん這いの高さぐらいまでしか転んでいないようなので、ぶつけていたとしてもそんなにひどくぶつけていないと思うのですが… ・誤飲?最近、床に落ちている小さな食べかすやゴミを口に入れるようになりました。何か食べてしまったのかと思いましたが、電池系は確認したところ無くなっている様子はなく、そんなに小さなオモチャも置いてありませんでした。 経過としては、 積み木で遊ぶ→突然泣き出す→サークルの中で遊んでいたので、一度抱っこして外に出て、降りたがったので室内で遊ばせる→しばらくご機嫌に遊んでいたが、また口を気にする様子で突然泣き出す、少し震える→抱っこする→寝る という感じです。  現在も眠っています。呼吸は正常で、震えている様子や意識が低下している様子はありません。 いくつかお聞きしたいのですが、 1.口を気にしているということはやはりまだ傷が痛むのでしょうか? 救急でかかったときには、止血を確認してから帰り、また、本日も再度出血している様子はありませんでしたが、舌の傷もやはり痛むのでしょうか。 昨日は丸一日そういった様子は見られず、機嫌良く過ごしていました。 2.誤飲の可能性がある場合、このまま経過観察でいいのでしょうか。 3.震えている理由は何が考えられますでしょうか。 4.このまま自宅で様子見していてよいのでしょうか。様子見の場合、受診の目安を教えてください。 すみません。よろしくお願いします。

6人の医師が回答

突然の腹痛と嘔気と顔色不良

person 10代/女性 -

16歳の娘です。8/16の18時頃に、この日お昼ご飯食べずに寝ていてようやくレトルトのもち麦入赤飯を食べました。食べ終わり便意の為トイレに入ったのですが、暫く出てこないので見に行くと、顔面蒼白になり強く臍の周りが痛いし吐きそうとのことでした。便は軟便が沢山出ました。元々食生活も不規則で、無茶苦茶食べる日も有れば少ない日もあったり、今は夏休みなので日中でも沢山寝ていて元々が虚弱体質で学校のときも、帰宅して先に寝ないと風呂も入れずご飯も食べれない日が殆どです。この日もいつもの様子だったのですが、元気に食べていたので。突然でした。救急搬送で搬送先の病院で採血し、炎症反応は全く無いとのことで、血糖だけが180で高値を示していました。この時は痛みも消失していました。念の為にCT検査をしたのですが、少し?虫垂が正常では無かったらしく、よく分からない説明でしたが。このまま入院か週明けに消化器外科で診察かと言われ、子供は入院を強く拒否したので帰ってきました。アモキシシリンとオーグメンチンの抗生物質5日分処方されました。翌日の夜に少しお臍の周りが痛いと言いましたが、短時間で消失しました。その後日曜日には軟便があり、ミヤBが家にあり服用しました。昨日の消化器外科では、再度採血をしましたが炎症反応の上昇はみられず、先生は盲腸とは又違うかな?とのことでした。胃腸炎か冷えたのか。と話され大したことないようなニュアンスで、抗生物質もお腹緩くなるならもう飲まなくて良いとのことでしたが、飲みきろうとのんでいます。便の性状も問題ないです。喜んでいたのですが、1時間半程前から右下のお腹がキリキリ痛いと言います。金曜日の痛みに比べたらマシといいますが、なんとか頑張ったら寝れそうな痛みとのことです。採血とCT検査のみで、エコーはしていません。今後どのようにしたら良いでしょうか?心配です。宜しくお願い致します。

2人の医師が回答

咳をした後に電気が走ったように背中から胸元まで鋭い痛みがあります。

person 50代/女性 -

ここ1年ぐらいむせることが増え、毎回ではないのですがむせったあとに背中に電気が走ったような痛みが出ることがありました。痛いと口に出してしまうくらいしめつけられるような痛みですがすぐ消えて行きます。それが今まだ4,5回あったでしょうかそれで昨日車の中でむせってしまいお昼を食べたばかりだったので吐いてしまいそうで吐かないように抑えて咳をしていたのですが、また鋭い電気がはしったようなビリビリとした痛みが背中全体に広がりました。痛みは少ししておさましましたが身体がだるくなったのだ痛み止めを飲みました。そうしたら痛みも収まり夕ご飯を食べお風呂にも入りぐっすり眠りました。そして今日起き抜けに6時ころトイレに起きて小便をした所、その電気を流したような今までにないほどの痛みが急に出てきて起き上がれないほどでした。痛みは胴体全体で背中全体胸お腹に今までにない強さで広がりうずくまって起き上がれないほどでした。ただ事ではなぁと感じ救急外来にかかり胸のレントゲンと心電図を取りましたが異常はないとの事でした。血圧は160/100ほどて心拍は正常でした。胴体の痛み以外手足などに痺れなどもなく皮膚を触られても痛くはありません。旅先だったので精密検査は自宅で受けるように勧められた2時間ほどで痛みは少しへってきたので痛み止めを飲んで帰ってから近くの総合病院の内科を受診しました。説明してもお医者はピンときてなさそうで血圧は120/90ほどでCTと血液検査をしましたが特に異常はなさそうと言われました。その時も待合で咳をするとその痛みが軽めですが出てきていました。痛み止めの対処療法で様子を見るように言われました。コロナやインフルのような筋肉痛風の痛みでもありません。肋間神経の所見を見ても当てはまらないようなきがします。どんな検査をしてもらえば痛みの原因がわかるのでしょうか。小便後いたくなったのは朝ののみです。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)