くしゃみ 乳幼児に該当するQ&A

検索結果:4,650 件

4歳の娘 ゴホゴホと長引く鼻水と咳

person 乳幼児/女性 -

4歳の娘のことでお願い致します。 10月前半くらいから何となく鼻がグズグズしだして、耳鼻科にかかりました。 家にあったアスベリン散とカルボシステインの混合を飲んで様子を見ていたら軽快したので薬はそこでやめました。 ですがまた10月の24日あたりから鼻水が出始め、その時は咳はありませんでした。 くしゃみも出ていたため、耳鼻科を受診し、寒暖アレルギーかなということで、アスベリン散、カルボシステイン、ムコサールの混合と、ザイザルシロップ、アラミスト点鼻液を出してもらいました。 ですが、一昨日くらいからゴホゴホと咳が出始めした。痰が少し絡んだような感じです。熱はなく、食欲もあります。 夜は寝はじめと夜中、寝起きに咳が出ますが、眠れてはいます。 ザイザルは何となく鼻水が粘っこくなるので休止していますが、他の薬は継続して飲んでいますが、効いている感じがしません。 今日は家にあったツロブテロールテープを貼っていますが、また受診した方がいいのでしょうか? その際は耳鼻科ではなく、小児科で胸の音を聞いてもらった方がよさそうでしょうか? ゴホゴホとした咳は気管支炎の疑いもありますか?寒暖アレルギーでこのような咳は継続するものでしょうか? よろしくお願い致します。

3人の医師が回答

生後9ヶ月 コロナ感染

person 乳幼児/男性 -

生後9ヶ月男児です。 8/10昼頃より発熱(38.5)その1時間後(39.0)まで上がり、お盆休みに入ったばっかりで、対応してくれる小児科がほぼなく、かなり探して1回も行ったことのない小児科にて受けて下さり、アデノ、コロナ、インフルの検査をし、コロナ陽性になりました。発熱後、くしゃみ、咳、鼻水、嘔吐の症状があり機嫌が悪く、かなり泣いて息もそのせいもあってしづらい状態で、かなりぐったりしていました。受診後、鼻水や咳をしずめる水薬とアンヒバ座薬、ナウゼリン座薬が処方され、帰宅後すぐに水薬とアンヒバ座薬を入れ水分とミルクを80摂取(いつものミルク量200)し少し遊んで1時間程寝たら座薬が徐々に切れてきたのか座薬入れてから5時間弱で39.7まで上がり、寝ていないのと発熱でか意識が朦朧とする状態で、すぐにアンヒバ座薬を入れミルク160完飲し今寝ています。 寝にくいのか小さな音ですぐに起きてしまったりして、なかなかしっかり眠れてない状態です。 ・熱が上がって座薬を入れてミルクやできるだけ睡眠をとるようにすることを繰り返すかたちでよくなっていくのでしょうか? ・座薬がきれてきたとき、ぼーっとしてうつろな目になったり、名前を呼んでも目が合わないことがあります。大丈夫でしょうか? ・どれぐらいの症状か熱で救急にいくべきでしょうか? ・その他気を付けるべき事や、アドバイスがあれば教えてください。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)