検索結果:60 件
手術という選択肢もあったようだが、そのままギブスを装着し、1カ月がたちました。昨日、ギブスを外す。レントゲンを撮るが、先生曰く、骨はくっついていないが、ギブスをとって少しづつ歩くようにとのことで、固定サポーターを装着してもらう。 外した後も、痛みが強く、まだ松葉杖が必須の状態。
4人の医師が回答
痛みと腫れがおさまりましたが、レントゲンでみると剥離した骨が離れていて、定期的にレントゲンを撮りながら自然とくっつくのを待っていました。 医師の許可の元、元通りの生活をしていましたが、本日また足首をひねり、同じ場所が腫れて、軽く内出血もしています。
内くるぶしの痛みが強く長時間歩き続ける事が出来ません。整形外科を受診しレントゲンを撮ったところ外くるぶしに古い骨折の跡があり8割程度しかくっついていないそうです。(学生時代の怪我で接骨院で捻挫と肉離れと診断され通院していた)その影響もあり内くるぶしにも炎症が起きていると言われました...
1人の医師が回答
左脚くるぶしあたりの痛みが2月よりあり1ヶ月半経過してもよくならない為レントゲンとMRIの結果、過去にくるぶしの骨折をしていて、くるぶしの骨が一部くっつかず2つに分離してしまったそうです。年齢と共にくるぶし周りの筋力が落ちてきたことで、周りの筋やもう一つの骨に当たって痛みがでている...
どちらの言うことを聞けばいいのでしょうか? また剥離骨折(くるぶしの下に小さな骨片が映っていました)が元の位置にくっつかないで、いわゆる関節ねずみになってしまい、のちのち障害が出てきたりしないでしょうか。 今は歩く際や普通にしているときは痛みはなく、くるぶしのてっぺんを押したり...
最初の処置が悪かった為か、レントゲンでは小さく剥がれた骨が3つほど剥がれたままでした。このままくっつかないと鈍痛が残るとのことで、一生懸命カルシウムを摂り始めました。3ヶ月〜半年は重いものを持たない、運動はしてはダメと言われました。このまま骨がくっつくでしょうか?...
6人の医師が回答
両足つま先立ち、片足立ち等も恐る恐るやっているのですが、特に痛みはありません。 剥離して欠けた部位は、固定を外した時にレントゲンで確認したのですが「多分どこかの骨にくっついているのでしょう」と言われましたが定かではありません。 また「踝や甲、指の付け根が時々痛くなるのは歩き方が...
2人の医師が回答
右足、第5中足骨を、斜めに骨折してもうすぐ80日になります。 歩けるようにはなりましたが、まだ骨はくっついていないようで、1日おきのリハビリにかよっています。 足を引きずる形の変な歩き方を50日ほどしたためか、思うより歩きすぎているのか、左の足裏やかかと後ろが痛くなり、1日後れ...
本日まで、取り外しのできるギブスで固定し、松葉づえでしたが、普通に歩けるので、松葉づえは返却、足首サポーターを装着しています。レントゲンを撮りましたが、まだ骨はくっついてはおりません。折れているというより剥離している感じなので「はく離骨折」と思います。質問は、少しづつですが歩いたり...
松葉杖を使い、在宅勤務に切替え「骨は再生する」と言われた言葉を信じて日々過ごしてきましたが、本日のレントゲン結果を診てもなかなか骨が伸びておらず、未だくっついてはいない状態です。骨折してから3ヶ月以上。松葉杖は先日外れ、歩くことや日常生活は基本的には問題ありません。
5人の医師が回答
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 60
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー