検索結果:42 件
ご回答お願い致します。 今年2月あたりからゲップがよく出るようになり、ゲップを我慢するとしゃっくりに変わったり、排便の際に力むと気管?食道?にあると思われるガスか空気のようなものがつまっているのか、呼吸できなくなってしまうので、力むことができなかったりしました。 おならも頻繁に出るようになり腸や食道からは『グルグルグル』と音が鳴ってガスが動き回っているように感じました。 8月になり胃カメラ、大腸検査を受けましたが全く異常ナシとのこと。 今だにゲップは止まらず、どうしたら改善するのかが分かりません。 もう一度病院へ行った方がよいでしょうか。
1人の医師が回答
先日こちらで生後1週間の我が子の症状で寝ている時の顔を真っ赤にしてのけぞったり足をつっぱったりさせている事について質問させてもらった中にゲップが出てないのではと回答を頂きましたが、現在母乳とミルクの併用で、終わってゲップを出させてあげようと肩に乗せてトントンや背中をさすったりするのですが、ほとんどゲップを出した事がありません。寝てしまってだせない事も多々あり多分産まれてから4、5回くらいしか出した事がないと思います。そのかわりしゃっくりは頻繁にしています。やはりもっと時間をかけて出させるべきなのでしょうか?やり方がよくないのでしょうか?ちなみにゲップを出してなくてミルクを吐いたりした事はありません。
今12w4dです。 先ほど、仰向けに寝ていて、何も考えず3回ほど腰を思い切り反らしてしまいました。 少し体制を変えようと思ったのですが、勢いよく急に動いてしまったため心配です。 その後は少し下腹部がありましたが、下腹部は5wの頃から頻繁にあるため、その動作が原因の下腹部痛なのかどうかは分かりません。 胎盤が剥がれたりしていないかなど心配です。 また、一昨日に初期ドッグを受けました。 そのときエコーで見たときには、赤ちゃんがしゃっくりをする様に、ぴょこんぴょこんと跳ねていて、先生には「赤ちゃんの反射運動?なので、赤ちゃんにも止められない動きです。心配ないですよ」と言われ、他にも異常はありませんでした。 ですが、昨日産科でエコーをしてもらったときには、赤ちゃんはとってもおとなしい様に見えました。 産科の先生には、心拍も見てもらい、「順調ですね」と言われたのですが、反射運動が出るときと出ないときがありますか? お忙しい中申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
9人の医師が回答
夜分遅くにすいません。今30週目の妊婦なのですが、とても生活習慣が乱れていて、夜眠れなくて朝方6時とかに寝るのがほぼ毎日で、食事も朝寝る前に食べたり食べなかったり確実に食べるのが夕飯のみの時もあります。この状態だと何か赤チャンに障害がでたりするでしょうか?そのせいか、2日前検診に行った時貧血と言われてしまいました。妊娠してから便秘が酷くてプラス鉄剤のせいか便がでなくて今日はお腹が張ってる感じで具合が悪くなってしまいました。胸焼けも段々ひどくなってきてどぉしたらぃぃでしょうか?後、赤チャンが規則正しく“ポコンポコン”と5分くらい頻繁になるようになったのですがこれはお腹な赤チャンがシャックリしてるのでしょうか?苦しいですかね?どぉしてあげるのが良いでしょうか?長文になってしまってすいません。お手数ですがご回答お願い致します。
喉の頭から感覚的にみずおちらへんまでにかけて締め付けられような痛みに襲われます。主に痛いのは喉の上の方です。これは一年前以上からですがこないだまで少しの期間痛みはなく治ったのかと思ったのですが最近常に痛くなって困っております。なんとなくですが痛くなっているところは若干喉の右側で、つばを飲んだりすると左側だけ流れるのが感じるのですが痛いと感じる右側は感じられないです。それとつばを飲むと飲み込んだつばの中の空気が逆流して上がってきます。あとしゃっくりのようなものも頻繁に出るようになりました。病院にも何度も行きましたが耳鼻科に行っても異常なしと言われて胃腸科に行ってくれと言われて行っても胃は異常なしでした。耳鼻科に関しては100%喉は何も異常はないと断言されました。腸は無駄だと思ってみてもらってないです。私はタバコは吸いませんがお酒はたまに飲みます。あとカラオケはよく行きます。過去に喉に病気はありません。以上を踏まえて何かわかることがあったら教えていただけますか。よろしくお願いします。
昨日から吃逆がよく出ます。 朝起きてすぐに吃逆がして、 それから連続ではないですが、少し時間を置いて、吃逆が度々出まして、胸が痛いです。 特に、横になっている時にパッと起き上がると良く出ます。 今、逆流性食道炎なのですが、その影響なのですか? 予防は出来ますか? よろしくお願いします。
8月に胃カメラを受けていますが、特に異常が見つかりませんでした。 症状は喉を押されてるような圧迫感、膿栓が異常に出てくる、背中の上部にヒリヒリと張っているような痛みがあり、左胸が締め付けられるようなヒリヒリ?と痛みます。 若干動悸も痛みに誘発されてる感じがします。ゲップが上手く出す事が出来ずしゃっくりのような出そうで出ないゲップが頻繁に起こります。呑酸?いつも水を飲んでいるのですが、水が酸っぱい時があります。 ナード型?と言われるやつでしょうか? パリエットが処方されていますが、あまり痛みに効いている感じがしません。 気になるのは4月の健診でX線検査で左肺異常陰影、縦隔の腫瘤影、横隔膜の異常と診断され前横のレントゲン、単純CTを撮りました。 結果気管支拡張症と肺に少し石灰化が見られますと診断されましたが、その他には特に問題ないとの事でした。これについてはもう心配する必要はないでしょうか? 健診は毎年会社の同じ所で行っているので、前回の写真よりも何かが写ったのだと思うのですが、何百人も見ている健診で自分だけ腫瘤とか書かれていたので、単純CTで異常なしと言われてもあまり安心出来ていない状態です。この胸痛や肩甲骨周りの痛みは食道からの痛みなのでしょうか? 辛い症状が至る所にあり、心身共に相当参ってます。どうかよろしくお願いします。
2人の医師が回答
妊娠33w 妊婦です。 初期の方から生理痛のような痛みが続いており、その頃から当帰芍薬散を出していただき痛みはだいぶ落ち着いておりました。 しかし、ここ数日夜になると生理痛の痛みがでては引き、痛みだしては引きを繰り返します。 痛みは、生理がくる前日かな?くらいの痛みです。 しかし、昨日の夜は椅子にも座るのがしんどいほどの生理痛+下痢のときのような腹痛?と腰痛が痛みだしては引き、痛みだしては引きを繰り返しはじめて、安静にしてもあまり改善はされず、むしろ動いていた方がらくでした。 あと、昨日は痛みだした時間あたりから珍しく張りが頻繁でした。 病院から痛み+張りがでたら連絡を下さいといわれていましたが、日付をまたぐぐらいの時間帯であったたため様子を見ていたら数時間ほどで収まったためそのまま就寝しました。 今朝起きると、やはり生理痛の痛みを感じましたが軽い感じで、たまに張りを感じましたがすぐによくなりました。 これはいわゆる前駆陣痛というやつですか? 明らかに胎動が下の方で感じるようになり、しゃっくりなどが以前はお腹の膨らみがある場所で感じていたのに、ここ数日は恥骨付近で感じます。 二週間前の検診では至急けいかんが3cmはあるよ、といわれていますが早産にってしまうのかな?と不安です、、、
生後三ヶ月半の女の子です。 一ヶ月ほど前から軽く授乳拒否のようなときや遊び飲みがひどいことがあり、あまり量を飲まなくなりました。 生後二ヶ月すぎたくらいから欲しがって泣くこともなくなりもともと時間を見て母乳を与えていました。 最近さらに飲まなくなってきていて、飲んでる途中に必ず寝てしまって吸ってはくれるのですがかなり弱い力なので母乳を飲めているのか心配です…。 胸の張りもすっきりすることがなくなりました。 尿の量もかなり減ったような気がしますしオムツについた色が薄い茶色の時も多いです。 助産師さんからはオムツがしっかり6回ほど濡れていれば母乳は足りていると言われましたが、うちの子はたっぷりは2回ほどであとは少し出ている程度です。 また毎日出ていた便もここ2日出ていません。毎日出る便も以前より量が減りました。 体重は現在6675gで1日28gは増えています。 なぜ尿の量や便の量が少ないのに増えているのか不思議でたまりません。 また生まれた時からゲップがかなり下手で30分ほど頑張っても出ずにしゃっくりや胃液混じりのものを少量ですが毎回毎回吐きます。飲み方は下手なほうなので空気はかなり飲んでいるようです。ガスが溜まって飲まないのではと思い頑張って綿棒浣腸やマッサージで出そうとしても出ず、おならもそんなに頻繁にはしないのでお腹が張っているときが多いです。 小児科の医師に相談してもガスを出す方法はマッサージくらいしかないのでゲップを頑張って出してくださいとしか言われませんでした。 どうしたらいいのかと日々悩んでいます。 本人は機嫌が良い時もありますし眠たいときにぐずるくらいです。 あとオナラを出す時も大泣きします。 何か病気が隠れているのではと不安です。 大きい病院に一度行ったほうがいいのかとも考えています。 できれば小児科の先生のアドバイスをお願いします。
3人の医師が回答
26歳女です。 しゃっくりが1日に10回~20回程出るのが3ヶ月以上続いています。 何科に行けばいいかご教示いただけますと幸いです。 現在服用中の薬はなく、通院などもありません。 BMIは25~26の肥満体型です。 直接的な関係があるかはわかりませんが、 しゃっくり以外に ・頭痛(日中は若干、夜になると悪化) ・おならが頻繁に出る ・体のだるさ ・眠りが浅い 等があります。 過去 ・メッケル憩室炎による入院(2014年) ・適応障害(2024年) ・ADHD、ASD あり
5人の医師が回答
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 42
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー