その他の目薬に該当するQ&A

検索結果:10,000 件

脳に見つかった嚢胞と視野障害

person 30代/女性 - 解決済み

39歳の娘の事です。現在正常眼圧緑内障で点眼治療中で、2年前から海外在住です。この2.3年で左目の視野検査のMD値がかなり進みました。左14、右3です。(父親が、緑内障による、視覚障害者です。) 在住国で、目薬を出してもらい治療中です。(国内の以前の主治医から、これまでの治療の記録をいただきました) 6月頃、片方だけ視野欠損が進むので、脳の MRIを撮ったところ、嚢胞が見つかったそうです。結果は、視野欠損には関係ないだろうとの事と、今は他に症状もなく、治療の必要はないので、半年後に心配ならばまた、検査と言われたそうです。小さな時は、脳の検査もした事はなく、嚢胞の存在は、知りませんでした。 結果の、資料の訳文には、「パラファルシン位置を持つ、サイズ33x15ミリの嚢胞形成」と書いてあります。これは、どういうものでしょうか?くも膜嚢胞の事でしょうか?また、本当に視野障害には影響していないのでしょうか? 娘が一時帰国しているので、日本の脳外科病院に、実費にはなるが、行ってみたらどうかと、提案したのですが、健康保険にも入ってないし、在住国で大丈夫と言われたのだから、行く必要ないと頑固に言っております。娘も、大人なのに、心配しすぎでしょうか?在住国は、欧米などの、医療先進国ではありません。この度の帰国で、以前の、眼科の主治医のところで、お願いして、SLTのレーザー手術は両眼うけました。 国内在住してくれたらよいのですが、当面は、その予定はありません。

1人の医師が回答

リウマチ経過観察中、強膜炎発症。

person 40代/女性 - 解決済み

7月上旬に、手の指、足の指の関節の痛みがあり、リウマチ専門医に診てもらい血液検査をしました。 8月上旬に血液検査の結果を聞きに行くと、RFのみ30で、他のリウマチ関連の項目、抗核抗体など膠原病関連の項目は陰性でした。 その頃、痛みもだいぶなくなっていたので、リウマチを発症してないということで、また3ヶ月後に血液検査をすることになりました。 しかし、いつ発症してもおかしくないので、ひどい痛みが2週間以上続くことがあれば、すぐ来てくださいと言われていました。 ところが少し前から、左目の上側に充血があり、異物感と少し痛みがあるため眼科に行くと、強膜炎と言われ、ステロイドなどの目薬を処方されました。 ネットで調べてみると、強膜炎はリウマチなど膠原病の人が発症することが多いと載っていました。 8月に血液検査の結果を 聞きに行った時には、リウマチは発症してないと言われたのですが、今、強膜炎になったということは、リウマチを発症したということになるのでしょうか? 近々、リウマチなど膠原病を発症するということなのでしょうか? リウマチの経過観察中に、今までになったことのない強膜炎になり、不安でたまりません。 強膜炎になったということは、リウマチになる可能性が上がったということでしょうか?

3人の医師が回答

4歳の子ども、高熱4日目

person 乳幼児/男性 - 解決済み

4歳の子どもですが、21日夕方から高熱が続いています。昨日小児科クリニックを受診し、感染症検査をしたものの、インフルエンザもコロナもどちらも陰性でした。 少し経緯を記すと、21日特に喉が痛い等の訴えもなく、咳や鼻水もなく、突然39.5℃の高熱。その際少し気になったのは目やにが多く出ていたこと。目やには自宅にあった以前結膜炎になった際に処方いただいた目薬をさしたところ落ち着きました。熱は自宅にあった解熱剤で一時的に38℃ほどまで少し下がりましたが、夜中にまた40℃まで上昇、翌日朝は38.0℃まで落ち着ついたものの、夜に再び39.5℃。昨日も朝38.2℃だったので小児科を受診。インフルエンザとコロナの検査をし、陰性だったため、風邪かな?ということでカロナールを処方してもらい帰宅。しかし、夜に再び熱が高くなり、解熱剤を服用し就寝。起床時、熱を測ったら39.2℃と高熱でした。このような感じで、高熱が4日つづいております。日中は比較的元気そうにおもちゃで遊んでるときもありますが、いつもより疲れやすいように感じます。食事は5割程度。水分は概ね摂れてます。他に気になる症状としては、昨日左耳たぶに赤い点々?のようなものを発見したのと(小児科から帰宅してから気がつきました)、妻に言われてそういえばと思いましたが、最近抱っこをねだることが多いかな?という感じです。 これまで高熱がここまで続いたことがなく、不安です。インフルエンザ、コロナではないとして、一般的な風邪とみてよいのでしょうか。他に可能性のある病気はありますでしょうか。明日も高熱の場合、再度小児科を受診した方がよいのでしょうか。 お忙しいところ恐れ入りますが、医師の方々からのご意見をいただけますと幸いです。

7人の医師が回答

初期緑内障 転院について

person 30代/女性 -

超初期の緑内障疑いで2年ほど眼科に通院しています。 予約制なのですが、家族の体調不良でやむを得ず予約変更が発生してしまうことが何度かあり、先日は当日の急な子の怪我に慌ててしまい、予約変更を忘れ無断キャンセルになってしまいました。 こちらに落ち度があることは承知しており、翌診療日に謝罪をして予約を取り直しました。 しかし再診の際にはあからさまに苛立った様子で症状の聞き取りは一切なく、1〜2分程度の簡単な処置のあと、10分ほど「信頼関係を損なった」「相性が悪い」などと無断キャンセルについての厳しい言葉を言われ、転院を勧められるような形で診察が終わりました。 頼れる家族もいない中、「他の方はご家族に預けて受診されていますが?」とも言われ、家族に頼れない小さい子持ちの患者は来るなという態度に悲しい気持ちになりました。 更に、エイベリスを2ヶ月点眼していましたが眼圧が下がっていなかったので「薬効いてませんよこれ。通ったって意味ないですよ」と発言、質問しようとしても被せるように高圧的な言葉遣いをされ、主訴の眼の痒みについては一切診察せず、診療後待合室でスタッフが「目薬を処方します」とだけ伝えにきましたが処方の意図や説明はありませんでした。 無断キャンセルはこちらが100%悪いのは重々承知しておりますし、患者の家庭環境は関係ないというのも理解しています。 ただ、事前連絡有りで予約を変更することまで「信頼関係を損ねる」行為だとは思っておらず、このようなことは初めてで困惑しています。 子持ちの親の通院はそんなに嫌がられることなのでしょうか? 無断キャンセルを理由にまともに診察をせず、スタッフ経由で適当に薬を処方するのは一般的なのでしょうか? 転院を考えていますが紹介状を書いてもらうのすら腹立たしいのです。しかし緑内障の治療の場合、紹介状なしでの転院は難しいのでしょうか?

4人の医師が回答

クラミジア陽性とHIV検査について

person 60代/女性 - 解決済み

こんにちは よろしくお願いします。 1、先日 ひょんなことから(目の痛み) があり 眼科へ行きました。その後 婦人科で検査をしてもらったら クラミジアということがわかりました。目が痛くなったのは 多分思い当たる節があった時から 5日目です。たった一度の行為です。 抗生剤は 目医者の先生が可能性を疑われたのか 私にはアレルギーとしか言わませんでしたが 目薬と、抗生剤のクラリスロマイシン200 を1日2回で 1週間出してもらいました。抗生剤は ほぼあと1日で飲み終わります。 ただ心配なのは、以前ピロリ菌の除菌で 1次除菌でクラリスロマイシンとサワシリンを使われましたが 除菌に成功せず、2次除菌のフラジールとサワシリンでは 除菌が出来ました。ということは 私の場合、クラリスロマイシンには耐性があるという可能性が大きいのでしょうか。けど、たとえ耐性がついていたとしても、今回のクラミジアに対しては、効く可能性もかなりあるのでしょうか。 効かなければ ほかの抗生剤と婦人科で説明がありましたが 、 もし効かなければ今の抗生剤を飲み終えると また 目が痛むなどのクラミジアの症状がぶり返すのかもと思うと 不安で仕方ありません。今は 薬を処方してもらってから かなり落ち着いてはいるのですが。たまに目が少し痒い程度です。ちなみに婦人科で 2年前に 膀胱瘤と子宮下垂で 子宮だけ摘出しています。 2、クラミジアが陽性となり 少しショックなこともあり、HIV検査も受けることに決めました。保健所に訊くと 思い当たる行為から2~3ヶ月経たないと、正しい判定が出ないと言われ それまで不安で仕方なかったので、ネットで 探し、検査結果をもっと早い時点で知る方法は、HIV-1型RNA定量検査(HIV Nat ?)という検査があると知りました。 しかし保健所ではそれは いきなりはやっておらず 各医院やクリニックで やっている所を探すしかないと言うことでした。 自費になるとは書かれてましたが、やっている検査機関を見つけ 近々 自費覚悟で受けに行く予定です。思い当たる行為から2週間以降~ 判定できるということでしたが、、HIV-1型RNA定量検査は 2週間位から 判定ができるもので ほぼ間違いないでしょうか。今ちょうど 2週間位です。 済みませんが 参考程度とかのご意見でも構いませんので 教えてください。 正直 不安ではあります。

2人の医師が回答

明日1歳になる息子、虫刺されのところが水膨れの集合体みたいになってます

person 10歳未満/男性 - 解決済み

いつもお世話になっております。 7月26日で1歳になる息子の、左足のふくらはぎのことで相談です。 保育園でお外遊びをしたり、家でも部屋に蚊が入ってしまったりで、虫に刺されてしまうことが多いです。 (保育園の外遊びは、主に全身が汚れるほどの泥遊び、砂遊び、水遊びのいずれかを毎日させていただいてます。) なので今回の左足のふくらはぎも、数日前からぷっくりしており、虫刺されだと思っていました。 ですが今朝になり、ぷっくりしているところがカサカサで、小さな水膨れみたいなものがたくさんできていることに気づきました。 また痒いみたいで、頻繁にかいてしまっています。 今朝は熱もなく平熱の36.6で、熱自体も今まで出たことはありません。 ご飯は3回いっぱい食べて、水分もいっぱいとれています。 元気で遊んだり、笑ったりもしています。 別件で昨日小児科に行き、胸とお腹と背中の音を聞いてもらい、おくちの中を見てもらいましたが、異常はないとのことでした。 今は整腸剤、咳止めを飲んでいます。 うんちがゆるくなりやすく、数日前から日中や寝ている時にも咳が出ていたためです。 また3日ほど前から右目に1日に数回、目やにが出るので、目薬ももらいました。 目やにはうすい黄色で、ねちょねちょです。 朝は乾いているのか、カサカサの目やにになっています。 写真も見にくくてすいませんが、ふくらはぎの水膨れのようなものについて知りたいです。 どのようなことが考えられるのか、 今後、たとえば病院に行くタイミングなどをどうすれば良いか、 そのほか、何かアドバイスなどいただければ幸いです。 よろしくお願いします。

9人の医師が回答

30代女性 左側顔面麻痺・左手の痺れ MRI異常なし このまま様子見で問題ないのか心配です…

person 30代/女性 -

30代女性です。 左側顔面神経麻痺・左手の痺れの症状があり、脳神経外科を受診済みです。 MRI(造影剤なし)で異常なしでしたが、顔面麻痺には中枢性・末梢性の2種類があると聞き、自身の症状は中枢性に近く脳梗塞など脳に異常があるのではないかと不安に思い相談させていただきます。 【症状】 6/6(金)夕方 舌に痺れ(やけどのような感覚) 6/7(土)夕方 左顔面麻痺に気づく       →顔を洗う時に目に水が入る、目の乾燥による違和感        ・瞬きの際に左目が閉じきれていない(意識的に閉じることはできる)        ・口をゆすぐときに左口角から水がぴゅっと出てしまう        ・口をふくらましたときに左側から空気が漏れてしまう         (下唇を絞れていない感じで、口を結んだ時に左右の唇に差がある) 6/8(日)夕方 左手の甲~肘下にかけて、ピリピリとしたような痺れ       (力が入らないなどではなく、表面に痺れを感じる) 6/9(月)昼  脳神経外科受診 頭部MRIにて異常なし、血液検査異常なし       ハッキリとした原因は伝えられず、下記薬の処方で終了しました。       ・アデホスコーワ腸溶錠20       ・メコバラミン錠500       ・目薬・軟膏       次回は6/13(金)に来てくださいとのことでした。 現在、症状に変化はあまりなく ・舌の痺れは残りつつも若干減った ・顔の麻痺の症状は上記のまま ・手の痺れは出たり出なかったり ・朝起きたときは症状が軽い気がする このような感じです。 イーっとすると口角もしっかり上がり、口のシワもできます。 言語障害や意識障害、頭痛・めまいなどはありません。 MRI異常なしだったので、脳梗塞ではないと思いたいのですが、 額のシワ寄せが左側もできますし、眉毛も動きます。 額にシワが寄る場合は中枢性とのことなので、ここが非常に不安です。 全体的に顔の麻痺は軽度とのことで(自身でも気づくのに少し時間がかかったので)それにより、額にシワ寄せができているのかもしれない。一般的なウィルスではない別のものなのかもしれない。症状が軽いので、薬も強い薬ではないものを処方しておく。 とのことでした。 原因がはっきりとわかっておらず、このまま次回の診療まで様子見していて大丈夫なのか不安です。インターネットで調べると中枢性の場合、緊急性が高いと記載があり、心配です。ほかの病院に行ってみたほうがいいのでしょうか…?

9人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)