てんかん性格悪いに該当するQ&A

検索結果:33 件

てんかんの娘 何か変

person 10代/女性 -

 てんかんの娘がいます。16歳です。この1月に初めて発作を起こし、救急車で対応し、帰宅したその晩にもう一度発作を起こしています。 その後、てんかん専門病院でブルーの薬(イーケプラ)だと思いますが処方されています。彼女はいつから発症したか分かりませんが、現在は「てんかん患者」です。  彼女は、幼稚園から小学校の時から、お箸の持ち方、鉛筆の持ち方、など毎日教えてもらっても、教えてもらった内容が持続しない傾向がありました。あまりに簡単なことを毎日忘れるので、本当に物覚えの悪い娘だと指導にも熱が入り叱責していました。その後中学生(中学生でもたびたび注意です。)になり、受験勉強はそれなりにがんばり、今は高校生になって、それなりの進学校に進みましたが、高校生の現在でも、例えば、SNSでお迎えする際、「時間、場所」はマストで記載すること。でないと迎えに行けないと何度も相談しましたが、翌日に平気で時間だけ何度も送ってきたりします。そのたび、指摘すると「忘れてた!」と謝るのですが、何かとても違和感があります。  妻も、うすうすこの違和感をいろいろな場面で感じており、「知的障害」まではいかないけど、何か通常ではない「障害」があるのでないかと疑っています。しゃべり方もあなたが伝えたい「結論」からお願いといっても、今日あったことを前から順番に話すなど、話を聞くだけでもイライラして、プレゼン力?もかなり弱いと思います。 短期記憶が弱いのか?ストレスか?てんかんと何か関係があるのか? 単に性格(のんびりしている。)の問題か?などです。私は、詳しくはありませんが、発達障害の何かだと思います。    これが病気ならその見立てと連れていく診療科など、てんかんの先生、また精神科の先生でアドバイス・ご助言がありましたらよろしくお願いいたします。   

2人の医師が回答

意識のはっきりしているてんかん発作

最初に覚えている発作は高校の頃就寝時の全身痙攣でした。震えで目を覚まして意識ははっきりしていても、体は動かせませんでした。 赤ちゃんの頃にてんかん発作があったと親から聞き、病院で検査を受け、脳波では発作の波が見られ、MRIでは前頭葉右側に何か見られて、左半身に発作が強く感じられるのでは、という先生の指摘は自分の実体験と一致していました。 少し変わっているのは発作時の意識がはっきりしていることが多いのです。 症状は上半身、肩から腕、手指にかけての硬直もあれば、脱力発作も。 足にも発作が及んだ場合はガクガクと震えてその場にしゃがみこんだり、転倒、床にうつぶせになり足が引きつっていたり… 上半身のみ、下半身のみに発作が現れることも多く、ほとんどの場合意識がはっきりとしていて、発作が出ていても体を動かせないこともあり、とにかく気持ち悪いです。 発作によっては意識を失う、もうろうとして発作を覚えていない、いつのまにか膝、すねを打ってあざができていて、後になって発作があったことに気付く場合もありますが、意識を失うことは稀です。 発作時はよく手のひら、脇などに大量に汗をかき息も上がりやすいです。 自分は神経質な性格でとにかくほてりやすく汗っかき、何をするにしても変に無駄な力が入ってしまうことが多いです。 主治医はてんかん発作に精神的な面での発作も混雑しているのでは、と診断され、発作の混雑が治療を難しくしているとも言われ、薬の種類を変えながらの投薬治療を何年も続けていますが、未だ平均して1週間に最低1度の頻度で発作があります。 発作時でも意識がはっきりしているというのはどういうことが考えられ、完治のためにこれからどうしたらいいのでしょうか?

2人の医師が回答

8歳娘 癲癇発作 テグレトール

person 10歳未満/女性 -

8歳娘です。 初めて発作が起きてから一年がもぅすぐで経ちます。 去年の12月末までは イーケープラドライシロップを600ミリ?飲ませていましたが、5ヶ月連続で月一の発作が出てしまうのと、量の増え始めなどの、イライラの性格の変動がものすごいのを伝えると、 寝入り1時間以内の発作で、右半分、腕を曲げるような痙攣、顔面半分の変形、からテグレトールに変更になりました。 テグレトールをまず半錠一週間飲ます2日目に発作が出てしまいました。 全身痙攣まで初めてなりませんでした。 座ったり、寝転んだり、目はずっと右を向いたまま、寝言のような発言、ここはいつも通りで、この後いつもなら、全身痙攣が80秒前後始まるんですが、 テグレトールにしてからの発作は顔面半分をウィンクするような感じと息が若干しにくそうに、カッカッとなり唇の色が悪くはなりました。 イーケープラではなかなか発作が病まずにいたのに、テグレトールにしたから全身痙攣にならなかったのか?と聞いても、そんな事はない。と言われてしまい。 テグレトールを一錠飲ませ初めて4日程度で血中濃度を図った結果、血中濃度が低いので、一錠半に増やすと言われ、一錠半昨日から飲ませています。 そんな早くに血中濃度を測ってもわかるものなんですか? 今日、一日中とてもイライラしていて、発作が起きる前のような気がして… 毎晩、毎晩、発作がいつ起きるのかと不安で不安でねれずに、普段も発作が起きないように好きなゲームなど、控えさせているのですが…。 はじめに薬を忘れなかったら発作は起きない。と言われたので薬を飲ませ始めたんですが、 体重は20キロで テグレトール一錠半は多い事ないのでしょうか? 寝入りの癲癇発作はテグレトールがいいのでしょうか? 発作が起きない日はくるのでしょうか

1人の医師が回答

4/5~食事取れない メンタルor腫瘍? 

person 10歳未満/女性 -

6歳の娘です。便秘で酸化マグネシウムを服用しておりますが、おりものがあり抗生剤を服用し、その間マグネシウムの服用を中断ておりました。4/5に便意を催したものの中断が裏目に出て便が出辛くしんどくなり横になりました。その後しばらくすると多めの便が出たのですがそれ以降無気力になり何をするにもしんどいみたいで座って食事もろくに取れていません。ふらつき、しびれ、痛みは体のどこにも生じておらず、体が重く感じるらしいです。横になって食べれる、チョコとポカリスエットが栄養源でした。小児科で尿と血液検査(肝機能、鉄、酸化マグネシウム服用の為マグネシウム値)をしてもらいましたがどこも異常がないし、胸の音も綺麗で、便も溜まっているようではないとのことでした。こちらでも相談させていただきましたが2月末に激しい胃痛を伴う、発作があり、それがトラウマになっているようで、ここ最近、再度発作が起こる不安を感じていたようです。そんな中、便が出辛くしんどい思いをしたせいで不安が増し、それが今回の体調不良の原因ではという見解でした。 体調不良となる前日は公園遊びも思いっきり楽しみ、食事もしっかり取れたのに、変な話、悪い霊にでも取りつかれたかのようです。感受性は強いけど性格は前向きで明るく、積極的です。楽しみにしていた明日の小学校の入学式も、このままだと行けない可能もあります。 普段の性格からしてトラウマや小学校生活が始まる多少の不安のメンタル面だけでここまで体調不良になるものかと不思議にも思っております。 以前に起こったてんかんに似た発作も考えると脳の方に何か、腫瘍的なものが出ているのではと、素人なりに考えてしまいます。また、おりものも出始め、菌が体に作用しているのかとも思っております。 お手数ですが、先生方のお考えお聞かせください。宜しくお願いいたします。

2人の医師が回答

くも膜下出血の後遺症

person 50代/女性 -

私の母は現在54歳で、8年前の46歳の時にくも膜下出血になり、それ以来足が悪くなり左目がほとんど見えなくなっています。 癲癇もあり、少し前までは3ヶ月に1度くらいの割合で救急車で運ばれたりしていましたが、今は薬があっているようで癲癇で倒れてしまうことはありません。 癲癇が落ち着いてから、A型の作業所で働くようになりました。しかし、あまりうまく仕事ができないようで、転んで剥離骨折をしてしまったことをきっかけに作業所をクビになってしまったようです。 母はくも膜下出血になった後少しずつ性格が変わっていったと、最近強く感じています。何度も話したことを忘れていたり、左目があまり見えないことも関係していると思うのですが、周りに気遣いができなくなっているように感じます。2人で外出しても、後ろにどんなに人が並んでてもレジの人に世間話をしてしまったり、わざとではないけれどベビーカーにあたってしまったり、人の邪魔になるところで止まって歩行中の方の邪魔になってしまっていることが多いです。悪い言い方をすると空気を読めなくなってることが多いと感じます。 こういったことが最近特に気になるようになったので調べてみると、高次機能障害というワードがでてきました。母は怒鳴ったり、暴力的になったりすることは全くないのですが、前述したようなことは増えていってると感じています。 しかし、私にとってはここまで育ててくれた優しい母なので冷たくしたくはないのですが、20歳になった今でも辛くなってしまい反抗期のような態度をとってしまうことがあります。 母への対応の仕方を改めたいと思い、質問させていただきました。 やはり、母の性格の変化には高次機能障害が関係しているのでしょうか。 そうした場合、私が母にできることはあるのでしょうか。 父もうつ病を患っているので、父に相談したりすることもできず、相談させていただきました。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)