てんかん薬 血中濃度9に該当するQ&A

検索結果:39 件

9月に発症したてんかん、頻回な強直間代発作

person 10代/女性 -

15歳 全般てんかん女子中学生です。 9月に初めて強直間代発作 2回目の発作後にMRI、心電図、血液検査異常なし。 脳波検査、風車で負荷 4分間で9回、呼吸を休み、脳波の乱れあり。 また、入眠時にも乱れあり。 全般てんかん、若年性欠神てんかんの診断 脳波は、2人の小児科医神経の専門医にみてもらいました。 以降、デパケンR1日200開始も大発作 大発作がおきては増薬を繰り返す。 1日に2回や3回起こすこともありました。 この2ヵ月でトータル9回です。 昨夜20:00また12日ぶりの大発作 今までより短く痙攣の動きも小さく感じました。デパケンR1日600内服中 本日受診デパケンR100増薬し 朝300夜400 医師の説明では、副作用も考え少しずつデパケンRを増している。 薬の調整中は不安定になる。 知的障害もなく、薬が良く効くタイプのてんかんで予後も悪くはないはず、服薬を長年継続することで治ることも考えられるが明確には分からない。 昨日まで服薬したデパケンR1日600は成人の最低量、 今回朝300夜400で経過観察 再度発作あれば他の薬追加を検討とのことでした。 血中濃度デパケンR1日200のときは35 400のときは60でした。 今週末に脳波と血中濃度再検査予定です。 繰り返す大発作 今後どうなるなか不安でたまりません。 始まりに、こんなに何度も繰り返す症例などご経験ありましたら教えて下さい。

4人の医師が回答

6歳の娘てんかん発作5年ぶりに出て救急搬送

person 10歳未満/女性 -

6才10ヶ月の娘が左の脳に問題があり、(てんかん発作をおさえるため)赤ちゃんの頃から薬を飲み始めました。フェノバ―ル、イ―ケプラ,セレニカRの3種類で、1歳8ヶ月から、2種類の発作は止まり4歳くらいから薬を減らしてきました。現在はセレニカRを100ミリグラム服用、今年の9月で、全ての薬をやめる事になっていましたが、3日前に5年ぶりのてんかん発作。意識はかろうじてありましたが、手足の硬直など、ひどい発作で救急搬送されました。現在はセレニカRを200ミリグラムに増やしました。(ずっと400ミリグラム服用していて、10ヶ月前に半分の200ミリグラムにして、後は160ミリグラム、100ミリグラムとへらしてきました。)血中濃度があがる頃だとおもいますが、主治医は3ヶ月後のもともとの脳波の予約まで家で様子をみるようにと。ただ救急搬送された小児科医は、薬を減らすのに3年以上はかけすぎ。そして血中濃度を早く確かめセレニカの量を決めるべきと。私も5年も発作がでず、あと3ヶ月で完治(医療用語は忘れました)といわれていたので、あまりのひどい発作をまの当たりにし,今後セレニカRを200ミリグラムだけ服用して9月の予約まで待っていいのか不安です。もしまた発作が出たら、主治医が他の薬に変えるとは言っていました。

2人の医師が回答

てんかん発作でしょうか?

person 20代/女性 -

22才の娘。自閉症、中度知的障害あり。 17才の時に初めててんかん発作(大発作)、その後デパケンR 600mg/日にて発作なく、2年間はてんかん波ありましたがその後3年間はてんかん波なかったので、昨年9月より減薬開始。2月から半量の300mg/日になりました。 今思えばその頃から指を口に入れてオエっとする行為が見られ、また今までなかった失禁をたまにするようになりました。 指いれて吐くのが頻繁になり、胃カメラをしましたが、たしかに逆流性食道炎で胃酸があがりやすい状況ではありました。しかしタケキャブ飲んでも吐くことがなくなることはなく…。5月に失禁と大便を失敗(わざと?)で私に大目玉をくらい、強いストレスを感じてしまったのが誘発させてしまったのかその日の夜に5年ぶりのてんかん発作がありました。自室で倒れて、意識が朦朧としてるところを発見でした。 翌日からまた元の量(600mg)に戻したところ、この1ヶ月尿失禁も一回だけですがありましたが、指を入れて吐く行為は数回くらいと激減しました。 今まで、家に帰りたいからする行為(食品を扱う仕事なので早退させられる)と思っていましたが、この行為もてんかん発作なのかなと思っていますが、その可能性はありますか?それとも単なる自律神経の乱れでしょうか。 先週は作業所のトイレで発作を起こしたのか、トイレから20分出てこなくて、声かけて出てきたあと(顔色悪かった)すごい眠気に襲われていたそうです。 以前の発作がおさまっていた時の薬の量に戻していますが、血中濃度しだいですがデパケンの量は増やしたほうがいいでしょうか? よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)