はいはい 薬・副作用 乳幼児に該当するQ&A

検索結果:2,524 件

モイゼルト軟膏1%について

person 乳幼児/男性 -

6ヶ月の子供がよだれかぶれを繰り返しており、特に離乳食が始まってからは口周りとほっぺたの荒れが目立つようになりました。 これまで皮膚科で処方されたロコイドとプロペトの混ぜたものを使っていたのですが、先生から「6ヶ月になったら塗ることで荒れを予防できる薬がある。塗れば塗るほど肌が強くなっていくから今まで使っていた薬は使用せずこっちを使用してほしい」と言われ、モイゼルト軟膏1%を処方されました。 そこで色々と心配になったので相談させてください。 (1)調べると"アトピー性皮膚炎の塗り薬"と出てくるのですが、このままよだれかぶれや離乳食で荒れた肌に塗ってもいいものなのでしょうか。 (2)基本的には2歳以上の小児に使用することになっているとのことですが、最後6か月に使用しても大丈夫なのでしょうか? (3)妊娠・授乳中に関しては使用しない方がいいとありますが、現在授乳中です。授乳している間使用しない方が良いものを、赤ちゃんの体に直接塗っても影響はないのでしょうか? (4)今まで保湿として口周りに1日に何度もプロペトを使ってきました。「一応1日2回として処方するけど、この薬は副作用がないのでプロペト代わりとして使用しても良い」とも言われました。保湿剤として何回も使えるくらい安全な薬なのでしょうか?先生は塗れば塗るほど肌が強くなると言っていましたが、本当に副作用はないのでしょうか? 以上4点になります。 どうぞよろしくお願い致します。

5人の医師が回答

子供のダイアップの使用頻度について

person 乳幼児/女性 - 解決済み

今1歳半の娘のダイアップの使用に関する質問です。 昨年12月に生後11ヶ月で突発性発疹の発熱で熱性痙攣になり 24時間以内に2回発作が起きた(重積?)の為入院しました その後退院しかかりつけの先生と相談し ダイアップで予防しながら様子を見ている所です 12月から現在まで約8ヶ月が経ちますが 12/7にダイアップを使ってから 1/5 2/8 5/3 6/8 7/6と高熱の際、ダイアップを使用しています。 ( 8時間間隔 全て2回投与) ただ、あまりにも使用する機会が多く感じ こんなに使用してもいいのか、でも痙攣が起きたら怖い という気持ちで不安な状態です。 ただ上記以外にもちょっとした風邪もひいており、 38度代でおさまりそうだったらダイアップは使わず 39度超えそうな時に使用しております(使用頻度を抑えたく) かかりつけ医の先生に相談はしておりますが 最初の痙攣から半年経っており、使わなくてもいいし 心配だったら使ってもいいし、 という回答なので判断が難しいです。 また今回ダイアップを使用し(7/6)、体調が回復した時(7/8) 足がおぼつかない、少し内側の足を擦りながら歩くのに気づき (今回が2回目です。ただ1回目の時はダイアップの使用後かどうか不明です) たまたま歩き方がおかしいのか 1回目の時もダイアップ使用後?で今回もそれなのか不安です。 どちらとも2~3日で治りました 上記をふまえ、私が知りたい事は 1.この使用頻度でも問題やなにかしらの影響はないのか? 薬が蓄積されたり、副作用だったり等 教えていただきたいのと 2.足を擦って歩いたり ふらつきは 副作用による可能性はあるのか またあるのなら、普通は使用後何日まで影響出るのか を教えていただきたいです。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)