はいはい 頭の病気・神経の病気 男性に該当するQ&A

検索結果:1,157 件

ネットの力をお借りしたいです。

person 30代/男性 -

昨年の12月8日、仕事前に準備とうで運転中に急にフラフラと意識が遠のく感じがし危険を感じて車を脇に寄せて、たまたま同乗していた友人に救急車を呼んでもらい近くの病院に運ばれました。 車内で救急隊の方から血圧190と聞いた時に恐怖がありました。 意識が朦朧とする中、病院に着いて血圧検査、頭部CT検査を行った結果、大事には至らず疲れや心の病とうの可能性があるかもだから今日は帰ってゆっくり寝なさいと医師の方からの返答でした。CT検査時に、今まで味わった事のない頭痛と恐怖等もあり、帰宅するまでと帰宅してからも頭がおかしくなるような感覚と強烈な不安感がありました。 次の日に目が覚めては安心しましたが、それから今日までにフラつき感や集中出来なかったり、思考力にも欠けたり、運転中には前回の時と同様な気を失いかけそうな事が3度ほどありました。 その間に、MRI検査と内科、診療内科にも通いましたが、症状もなく困っています。 でも、自分は何かおかしい?とずっと考えております。 色々調べて、自律神経やパニック障害、脳梗塞、多血症など… 何かの病気が考えられますでしょうか? 年明けになりましたが、MRI検査を行った所から紹介状を書いてもらい大きな病院で精密検査をしようとも考えています。 何かアドバイスをもらえたらと思います。

5人の医師が回答

原因が特定できない片麻痺

person 30代/男性 - 解決済み

【疑われる病名や追加検査事項あれば教えてください】 30さい男性基礎疾患なし 11月中旬、夜に横になるとぐるぐると回るようなめまいがし、朝起きると歩けないほどで搬送。 右が片麻痺状態で脳梗塞を疑われMRIをしましたが 病変なく、経過観察入院。 24時間たち頸、頭(a含む)のMRIも撮影、採血もしましたが軽度の肝臓数値が悪いものの、問題なしでした。筋電図も施行、問題なし。 現在は退院していますが、2週間経過した今でもふわふわと浮くような感覚、吐き気、右片麻痺があります。歩行は可能ですがかなり遅いです。 予備情報 ○9月血尿が出た(骨盤ct膀胱鏡したが原因不明で3週間で治る) ○10月両手足のしびれ(ギランバレーを疑われましたが問題なし、風邪の後だったのでウイルス性のものといわれ、2週間で治った) ○家庭菜園のにらを食べてから30分位で発症した(誤食してるかもしれない) ○家族が1か月前にコロナ発症→隔離→3週間前に解除 (もしかしたらうつってたかも) ○右の脈が弱く、手足も普段より冷たく、いつも薄着で平気だが寒く感じる。 神経内科の先生からはストレスはかいか聞かれていますが、特に思い当たる節もございません。 追加で可能な検査や疑われる病気、ご意見くださると大変助かります。

4人の医師が回答

自律神経の不調による体調不良の疑い

person 30代/男性 - 解決済み

39歳の男です。会社員です。 以前筋肉のピク付きで一度投稿させていただき 神経内科で3度ほど見てもらいましたが膝を叩く屈曲反応などをみていただき、 問題ないと言われ、現在は経過を見ています。 症状 1、まだ筋肉のピク付き 基本的には左足のふくらはぎやモモですが、足の甲などのあります。 それ以外にも反対の足も含めて全身至る所がランダムにおきます。 2、立っていると足が熱くなってきたり痛みが出てくる。 先週あたりから立っていると足の裏がしびれたり、熱くなってきたり 両足に痛みが出て座らないと立っていられなくなります。 座るとなおります。 3、胸が苦しくなる 呼吸などには一切問題はありませんが、胸のちょうど真ん中あたりが きゅーっとなり苦しいというよりも違和感という感じです。 4、めまいがする ストレスを感じるとめまいがします。 5、耳たぶの後ろの付け根あたりに1センチ弱のしこりができた。 数日前に首から耳、頭にかけて痛みがでて、そこからしこりが出来ました。 6、日中、ストレスがかかるとなのか、首の右側が頭痛とともに痛みがでます。 7、座っていると右の肘がこわばって伸ばすと痛い。         ピク付きは気にしないと決めていますが、怖いのでいつも以上に歩いたりしています。 左足がたまに浮くような感じもあり、転ばないかを確認しつつ、筋力の低下が怖くなるべく歩くようになっています。また、座ってPCのキーボード作業していると 左手の小指と薬指がしびれてきて動かしにくくなってきます。※立って動くとなおります。 症状が多岐にわたっており 調べると自律神経失調症などが当てはまるような気がしています。 2か月まえからの異変です。 重い病気なのか、自律神経の関係なのかアドバイスをいただけると幸いです。

3人の医師が回答

2週間ほど前から 就寝時の脳の振動感、痙攣の様な拍動とは違う揺れ、振動を感じて寝れないです

person 40代/男性 -

以前もこちらで相談させて頂いた症状に近いのですが、2週間前くらいから寝る時に横になると耳の後ろ、首、後頭部、背中、枕やベッドについている部位が脈打つ感じで、揺れます。今回は痙攣の様な頭の中がドドドドと振動しているように揺れます、触れてみると痙攣してはいない様なのですが、首や肩から来ているようにも感じます。 背中も症状が出ている際は同様にドドドって揺れる感じです。 脈を強くドクドク感じるのと同じ感覚なのですが、脈拍と振動は同調しておらず、痙攣なのかと勝手に感じてます。 困っているのは入眠にそうとう時間がかかるのと、目が覚めても症状が出る事。 不安なのが何か神経系の病気ではないかという不安です。簡易式ですが、アップルウォッチで測れるときは心電図を図りますが、洞調律です。脈は早いときは100~110くらいですが、基本落ち着いていれば症状が出ていても60~75くらいです。 持病にパニック発作あり、パニックの時とは症状が違い、どくどくするのが気になるのですが、ふらついたり、別の症状はなさそうです。 今年の春には甲状腺、10月には胃カメラ、共に異常なし。一昨日脳外科クリニックにてMRIを受けましたが、動脈瘤や腫瘍、梗塞等、色々見て頂き異常なしです。緊張型頭痛ではないかという診断でした。葛根湯処方です。 3日飲んでますが、まだ改善はせず。 8年前にスノーボードで胸椎骨折345番(1か月入院自然療法でくっつけています。) 吐き気や痛みのない振動の様な揺れでなんか気持ち悪いので、神経系や、脊髄や髄液とか検査したほうが良いのか先生方のアドバイス頂けたら幸いです。 よろしくお願いします。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)