はやり目再発に該当するQ&A

検索結果:28 件

半年以上、結膜炎に悩まされています。

昨年(2006)10月末に結膜炎に罹り(瞼の腫れ、充血、目やに)受診したところ、結膜炎でも、はやり目では無いということでしたが、クラビット点眼薬とフルメトロン、傷があったのでヒアレインを処方されました。 3日目から改善が見られ、一週間以内には完治。しかし、点眼薬を中止すると生理周期を狙ったように月一回の割合で再発します。 初回は瞼の腫れがありましたが、2度目からは充血のみ。3度目にクラビットがガチフロに替わりました。程度の差はありますが必ず再発します。そして一週間以内に完治の繰り返し。 一度ガチフロを、一カ月以上連続使用していた時のみ再発しませんでしたが、翌月使用中止し、フルメトロン0.02(それまでは0.1)で様子見をしていたところやはり再発。今回は久々に瞼も腫れました。思い切って医者を替えたところ、大勢の患者さんの目の前で(待合室の真ん中に診察セットがある某有名病院です)、頭ごなしに「目をこする癖があるでしょう!」・・・ありません。「もしそうだと仮定しても、なぜ急に半年前から、それも月一回のみ発生するのでしょう?」と質問すると、「そんなこと、あなたの生活習慣全てを知らないから知るわけ無いでしょ!」と無下に言われ、ショックを受けました。 日常生活で多少は目に触れる機会はあります。逆に全く目に触れない生活をしている人は居ないと思います。この病気はただの結膜炎なのでしょうか?頬に小さな水ぶくれができたこともあったので、ヘルペス性とも多少疑いましたが、帯状疱疹とまではいきません。一個のみでき、一日以内でなおりますし、結膜炎発生時とも合致しません。 今まで普通に生活してきたのに、急に「あなたの生活は相当不潔です」とでも宣言されたようで、やり切れません。どうか良い回答orアドバイスを下さい。

1人の医師が回答

風邪が長引いて咳だけが残る症状が続いています

person 30代/女性 - 解決済み

4月に保育園の娘から風邪をもらって4/9⇒喉の痛み・声が出ない・次第に咳もでる ように・・・。4/9⇒39度の熱の為耳鼻科へ。4/26⇒咳だけ治らず咳のせいで肋骨 付近の痛みに耐えられず近くの耳鼻科へ行き咳に特化した薬5日分-カルボシスティン DS50% メジコン散10% リン酸コディン散1% テオドール200mg モンテルカスト 10mgを処方され次の日位に良くなる。その後2日間頭痛が酷く、頭痛薬と一緒に 飲んではいけないかと思い咳の薬を止め、はやり目にもなり忘れてしまい薬を飲み切ら ず。5/7⇒又娘から風邪をもらって喉の痛み・唾飲めない・声が出ない5/9⇒加えて咳が 止まらなくなる。5/12⇒咳の為肋骨の痛みが再発し耐えられず耳鼻科へ。先生の見解は 前回強めの薬を出したから薬が切れて再発したのだろうと・・・。今回は前回より弱め の薬1週間分 カルボシスティン メジコン散 モンテルカストを処方。咳の回数は 減りましたが、咳が以前より強く出るようになり、口いっぱいの透明の痰がでます。 と私の娘から連絡がきました。耳鼻科ではなく専門の科に行った方がいいと思いますが 循環器科?呼吸器科?でしょうか?それと喘息ではないだろうか?と心配している様 で先生方アドバイスをお願いいたします。

6人の医師が回答

流行性角結膜炎 偽膜 赤ちゃん

person 乳幼児/男性 - 解決済み

お世話になります 6ヶ月の子について相談です。 火曜日右目が少し腫れる 水曜日右目が開きずらそうになる、目やにがではじめる 木曜日右目が全く開かず充血、くまができる。眼科、小児科、耳鼻科にかかり、鼻水の菌が涙腺に入ったと診断。鼻水は木曜日朝までで出なかった。 眼科でベガモックズ点眼薬0.5がでる。 小児科で鼻水の薬と気管支の薬がでる。 耳鼻科では右耳の中耳炎が再発。 土曜日右目は少し目が開きやすくなるも左目も充血しだす。 夫が同日流行性角結膜炎と診断され眼科でオドメール点眼液0.05がでる。 今日火曜日に受診したところ、右目に偽膜があるため、麻酔をして綿棒で上下ともとりました。目の傷を見てもらいましたが目が開かず下半分は大丈夫だけど上半分は確認できないと言われ明日再度受診になりました。昨日きた方が良かったと言われましたが土曜に受診した時には火曜日か水曜日と言われ、早い方が良いと思い火曜日に予約を取りました。素人目で見ると見た目は充血も少なくなってきて回復していると思っていました。右目まぶた近くの白目は真っ赤でした。眼科は小児眼科に通っており先生は毎回異なります。 1.角膜に影響していた場合、この先の視力はどうなるのでしょうか?見えなくなりなどの影響がありますか? また、回復するものですか? 2.毎日来た方が良いといわれ、点眼薬は変更ありません。このまま点眼と診察で回復するものでしょうか?どのくらいの期間を見たら良いのでしょうか? 3.お風呂等回復するために気をつけておいた方が良いことはありますか?

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)