ふわふわめまい 検査・薬に該当するQ&A

検索結果:1,208 件

ミノサイクリンの副作用からのめまいと吐き気。服用をいきなりやめてよいのか。

person 40代/女性 - 解決済み

今月14日から中学生の息子がマイコプラズマ肺炎にて一週間ほど入院しました。 息子は高熱でぐったりして咳で声も枯れて医師や看護師さんとコミュニケーションがとれる感じではなかったので、数日私も付き添いで一緒に入院しました。 終始マスクをしたりなるべく消毒などして手洗いにも気を遣いましたが、私も喉の痛みや咳が出始めたので、息子の退院後に内科でマイコプラズマの検査をして陰性ではありましたが、念のため抗生剤のミノサイクリン100mgと喘息持ちなので吸入薬などを処方してもらいました。 ミノサイクリン100mgを毎晩1錠ずつ10日かけて飲むように、とのことだったのですが3日目の今日あたりから、 頭がふわふわとして身体もふらつくめまいが増えてきました。ミノサイクリンの副作用でめまいがでやすいと書いてたのでこれかなと思い、 主治医の先生に電話して聞くとマイコプラズマ肺炎への予防としてとりあえず出した薬なので今日で服用中止しても構わないですとは言われたのですが。 抗生剤は必ず飲みきること、と薬剤師さんなどにはいつも言われるのでいきなり辞めて大丈夫なのかな?とかなり不安になりました。 3日間の服用では菌は殺しきれてなかったり、耐性菌なども今後でてくる可能性はあるのでしょうか? よろしくお願いします。

6人の医師が回答

舞台上で緊張すると主に出るフワフワ感

person 50代/女性 -

舞台で演奏の仕事をしています。 季節の変わり目、低気圧、疲れなどで後ろに引っ張られるようなフワフワ感が出ることは以前からありましたが、さほど気にしていませんでした。今年3月、舞台上にてピアノを演奏している最中にフワフワ感とめまいのような感覚に襲われ、耳鼻科を受診しました。メニエールや突発性難聴などの検査を一通り受けましたが問題なく、自律神経から来るものではないか、と言われました。漢方39「リョウケイジュツカントウ」とセファドールを処方して頂きました。セファドールは飲む事なく漢方で大分軽減された気がしたのでセファドールはお守りのように持っていますが、それからというもの舞台でかならず同じような症状が起き困っています。身体が熱くなる感じになり、汗が出て、その後に頭がボワ〜としてきてフワフワとなります。一生懸命、「しっかりしろー!」と言い聞かせ、戻ってきます。広いホールだと特にあります。自分では極度に緊張しているという意識はありませんが、通常のリラックスしている状態かといえば勿論そうではありません。日常生活ではたまに目線を変えたりする時フワフワする時や頭重もある時はあります。頭痛はありません。でも舞台の上でいる時程ではありません。毎回の舞台仕事でまたなるんじゃないか、と思ってしまいとても不安になります。30代前半に陳列している間を通り抜けられなくなり、外食していると食器の音が気になり、神経内科で広場不安症(パニック障害)と診断され2年くらいお薬を飲んでいます。年齢的に更年期になりまたそれが出てるのではないかと心配です。まだ生理はあります。ホルモンバランスなのか自立神経なのか、秋からまた忙しくなる為、又、この先これが原因で舞台仕事ができなくなると困ります。その前に耳鼻科ではない所を受診した方が良いかなと思っていますがアドバイスを頂けますと幸いです。

2人の医師が回答

3ヶ月前から目眩、締め付けられるような頭痛、目の圧迫で視界不良が続いています。

person 30代/女性 -

3ヶ月前から目眩、締め付けられる様な頭痛、目の圧迫で視界のピント調節しづらいといった症状が続いています。 最初は子供の発熱等で寝れない日々が続いており、私自身もRSウイルスになりその後副鼻腔炎になりと体が疲れている時にグラッといった症状が起きました。 脳神経内科でMRIは撮ってもらいましたが、脳は異常なし。首は軽度のヘルニアがありました。若い頃から片頭痛持ちで最近は落ち着いたのですが、代わりに緊張型頭痛と小さい脳動脈瘤があります。(1年に1回の定期検査のみ) 目眩はここ2年くらいたまにフワフワした目眩があったのですが、少しすると落ち着いていた為そこまで深く考えいませんでした。 ただ、3ヶ月前からずっと症状が続いており、最初は目眩の他息苦しかったり、怠かったり、、、だったのですが、今は頭を動かしたり酷い時は目を動かしただけでフワッとした目眩や、頭の圧迫感があります。気持ち悪くて吐き気がする時もあります。薬は、ミオナールとビタミンとデパス(夜だけ)と当帰芍薬散を処方されています。薬を飲んでも改善傾向になかったのですが、突然2週間程前に少し良くなってきたかな、、、? と思ったら1週間前から、更に悪化。 気持ち悪すぎて病院に向かっている最中、電気を当てられた様な全身物凄い痺れと硬直で救急車で運ばれCTを撮ったのですが、脳は大丈夫で過呼吸じゃないかとの事。人生初めての過呼吸、、、 過呼吸って呼吸のイメージでしたけど、そうじゃないんですね。 横になっていると頭の圧迫感だけは落ち着くと先生にいうと、低髄液の可能性もあるという事で、紹介状出され他の病院に行ったのですが、頭が物凄く痛い訳ではない(締め付けはかなり酷いです)から、なんともな、、、と言われ今2週間程安静にという事で休職したのですが、辛いです。毎日具合悪すぎて、精神的にも参ってます。これは何なんでしょうか、、、

4人の医師が回答

右側の椎骨動脈がかなり曲がっていると言われました

person 60代/男性 - 解決済み

昨年の6月に掛かり付け医で自律神経失調症と診断され、桂枝加竜骨牡蛎湯を処方されています。 最近は症状が生じていなかったので服用を休止していたところ、3~4日前から、めまい・頭痛・頭重・フワフワ感・吐き気・ゲップが生じたため服用を再開しました。 〈めまい〉が気になり近くの脳神経外科で検査を受けたところ、『脳に異常はないが、頚椎症とストレートネックになっている。また、右側の椎骨動脈がかなり曲がっている。』と指摘され、筋肉の緊張を和らげる薬を処方されました。 頚椎症とストレートネックについては整形外科でも以前から指摘されており、普段の姿勢に気を付けるよう言われています。 なお、指摘を受けた椎骨動脈は左側より細いことを以前の検査で言われています。(先天的だろうとのことです。) そこで質問させてください。 『右側の椎骨動脈がかなり曲がっている。』については、画面を見ると確かに左側よりかなり湾曲して見えますが、折れ曲がったり、途中で狭くなっているようには見えません。 今回初めて言われましたが、(1)急に曲がることはあるのか、(2)危険性はどの程度か、(3)日常的に注意すべきことは何かをご教示いただければ幸いです。 [PS]現在はエンレスト、シルニジピン、タケキャブ、リバゼブ、セルニルトン(症状があるとき)、桂枝加竜骨牡蛎湯(症状があるとき)を服用しています。 よろしくお願いします。

6人の医師が回答

無痛性甲状腺について

person 30代/女性 -

約、2年前ぐらいからふわふわしためまいが毎日あって自律神経失調症と言われてたんですか、今年の6月中旬に体が急に血圧が低くなって身体がだるくて動かなくなったり動悸がしたので、おかしいと思い甲状腺内科を受診して血液検査とエコをしたら、血液検査の結果が、FT3→3.9 FT4→1.18 TSH→0.05となり甲状腺が今破壊してる状態だから3週間後ぐらいにもう1回血液を取ることになり、3週間後の結果はFT3→2.19 FT4→1.06 TSH→0.85となり今度は甲状腺の機能が低下しているので、また3週間後検査することになり、3週間後の結果がFT3→2.7 FT4→ 1.38 TSH→ 2.05で正常値に戻ったので、無痛性甲状腺炎と診断されました。また、詳しい検査をして、TRAb→0.800 TgAb→21.7 TPOAb→11.3で問題ないと言われました。 TRAbの数値は正常値より低いんですが問題ないでしょうか? でもそこから1年間は甲状腺ホルモンが変動しやすいから3ヶ月に1回数値を測ったほうがいいといわれました。 今ホルモン値は正常値で特に薬とか飲んでないんですが、自律神経が乱れてて体はだるいんですが、旅行とか運動とかってしても大丈夫でしょうか? また、食生活で家にある調味料が昆布だしを使ったものがけっこう多いんですが、ヨウ素とかは気にしなくても問題ないでしょうか? また妊娠に関係なく、無痛性甲状腺炎になったのですが、これから妊娠したりしたら橋本病とかバセドウ病を発症する確率は高いのでしょうか? ちなみに医者からは無痛性甲状腺炎になったから、橋本病を発症してないけどもってる可能性は高いとはいわれました。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)