みぞおち圧迫感息苦しいストレスに該当するQ&A

検索結果:43 件

狭心症発作頻度とニトロの効果

person 30代/男性 -

現在、攣縮性の狭心症の疑いによりヘルベッサーRを朝と夕方に服用し5ヶ月ほど経っています。ヘルベッサーRを服用していても毎日朝から胸の違和感、肩や背中、首に痛み。喉の奥にも痛みが響いている感じ。時折、二の腕の怠さや息苦しさ、顎の痛みを感じる状況で、食欲も無くみぞおち辺りも痛くなる感じです。みぞおちは最近、消化器科を受診し胃カメラの結果、機能性胃腸症と診断されました。今心配しているのは常時ある胸の違和感と肩や首、背中の痛みです。特に肩、首の痛みが異常に強くなるときがあります。そのとき、胸の違和感から圧迫感に変わります。どうにも不安に駆られた時にニトロを使用していますが、使用しても吐き気や頭痛が出る、もしくはちょっと良くなっても30分後ぐらいには元通りになります。この状況から狭心症だった場合、5ヶ月もほぼ毎日発作が痛みの強弱はあれ起こるものなのかと疑問です。また発作?のタイミングがほぼ車の運転中に起きます。攣縮性は寝てるときが多いと聞きますが自分の場合は数える程で、起こるときは前日の夜から調子は良くないです。何か他の例えば神経や筋肉、ストレスといったものが原因なのでしょうか?それとも、現在治療中の機能性胃腸症がこの胸や肩、首、背中の状況を引き起こしているのでしょうか?

7人の医師が回答

25歳、原因不明の長引く体調不良

person 20代/男性 -

今年の3月に大きく体調を崩し、そこから原因不明の不調が続いています。 1月の健康診断でLDLコレステロールの値が引っかかり要治療となったので食事と元々かなり多かった飲酒量を見直すことにしました。その結果、現在体重は71kgとなりLDLコレステロールの値も正常範囲内となったのですが、その過程で体調を崩したのが気になっています。あまり痩せる過程で運動をしていなかったのも不思議に思っています。元々体重は社会人になる以前は現在よりもう少し痩せていたとはいえ、こんなに痩せるか?と。 体調不良ですが、底は抜けましたが、初めは突然の両腕の痺れ感が発生しその後全身の悪寒・震えが止まらなくなり、熱も38.0℃まで上がりました。悪寒・震えはその晩だけでしたがその1週間は熱が下がらず、食後の動悸・全身の倦怠感も出始め、インフルかと思い検査しましたが特に異常なし。 全身の倦怠感のような明らかに体調悪いなという感覚は無くなりましたが、現在も体に様々な不調が出ています。手足末端の冷え・立ちくらみ・喉?食道?の異物感・息苦しさ・片足の違和感・脈が飛ぶ感じ・みぞおちの圧迫感・食後の動悸等々です。特に飲酒した翌日に顕著に出ます。 その時の症状に対し様々な病院を回るのですが、どこに行っても特に異常なしという結果になります。MRI・胃カメラ・24時間心電図・心臓肝臓のエコー・糖尿病の検査等色々しました。 メンタル的な部分でストレスが原因も考えています。元々ストレスは多少あったのですが、上記の状態が続き更にストレスが溜まる一方です。正直精神的に参っています。鬱や自律神経失調症でしょうか? 癌なんじゃないかとも考えるようになりました。 ぜひ何かご回答頂けたらと思います。宜しくお願い致します。

4人の医師が回答

3ヶ月続く息苦しさや少量の痰、精神的に不安

person 40代/女性 - 解決済み

以前にも相談させていただきました。 喘息、花粉症持ちです。 3月初めに倦怠感寒気センター相談様子を見るように言われる。 約1週間後軽い咳、少し痰、息苦しさのため受診 インフル陰性、吸入薬処方 3月中旬の約1週間後コロナか不安で再度相談後受診 血液検査→マイコプラズマ陽性、白血球数基準値、CRP 0、NEUT82.7H、LYMPH13.0L 胸部X線検査異常なし、CTは撮らず。 抗菌薬5日分吸入薬アレグラ処方 PCR検査はせず 3月末、症状は軽くなるがコロナに対して精神的に不安が続き精神安定剤処方 少しの痰が続く 4月中旬再度精神安定剤処方 息苦しさ痰が続く 5月連休開け診察なし吸入薬アレグラ精神安定剤処方 喘息は風邪をひいたりストレスでなります。 この3ヶ月の間、咳は最初の頃2、3日のみ。熱は生理1週間前くらいになると最高37.4°それ以外は36.7~37.0°(平熱36.5°)です。 鼻水が奥の方から喉の方に行って痰が出るのがずっと続いています。 喉の奥、首の辺りが息苦しくみぞおちの辺り胸の圧迫感も続いています。 時々背中も痛みます。 ここ2週間くらいは精神的には調子はよくなったのですが、息苦しさと痰がまだ続いています。 痰はずっと透明だったのが最近は時々黄色っぽいのが出ます。 なかなか体調が軽快せず、症状が精神的なものや自律神経からきているのか、アレルギーや健康状態が悪いのかわからない状況です。 どのような可能性が考えられますか? 長文失礼しました。

4人の医師が回答

胸痛とみぞおちの痛み

person 20代/女性 -

今月の4日からみぞおち辺りの腹痛と吐き気があり、5日から胸痛と息苦しさも加わりました。喋ることや大きな声を出すことがきつく、ご飯もいつも食べる半分の量で気持ち悪くなり食べられなくなりました。 昨日病院に行き、心電図では少し頻脈(毎分94回)ではあるがそれ以外の異常はなく、胸部レントゲンでも肺に異常はありませんでした。胸部レントゲンを撮った時に胃の辺りに気になるところがあったらしく、腹部のレントゲンを撮りました。胃泡?の部分が他の人よりもだいぶ大きいこと、ガスや便、ゲップ等が出ているのに、お腹にたくさんガスが溜まっていることなど、他にも気になるところがあるようでした。7月に虫垂炎の疑いがあり日赤を紹介してもらったのですが、その時は虫垂炎ではなく原因不明で終わりました。その後も腹痛(主にみぞおちや右や左の下腹部)、吐き気などがあり、来週胃カメラをすることになりました。 血液検査で、甲状腺や膵臓などの値を調べましたがどれも正常で、炎症反応だけが高かったです。 主治医は、炎症反応が高いから何か悪さをしているのは間違いないけど、それが何か分からないから、念の為胃カメラをやろうということでした。食道がんや胃がんなどを否定するためにもやった方がいいと言われました。先生の中では、7月にあった酷い腹痛の原因が分かってないことや、心臓や肺に異常がないのに胸痛や息苦しさがあることの2つが関連しているのでは、と言っていました。ストレスの可能性もあると言われましたが、私自身ストレスを感じていません。薬は大建中湯とミヤBM、ネキシウムを処方してもらい、胸の圧迫感などは消えてきましたが、腹痛や吐き気は食事を取った後やふとした時にキューっと締め付けられる痛さがあります。 そこで質問です。 1、このような症状で考えられる病気は何がありますか。 2、腹部レントゲンではどのようなことが分かりますか?

4人の医師が回答

胸の圧迫感、狭心症かストレスか

person 20代/男性 - 解決済み

最近歩行や運動時に胸の圧迫感を覚えます。喉やみぞおち、その上あたりをギューっと軽く握られる様な、そして胸の中心を手のひらで押されている様な感覚です。痛みという感覚よりかは激しい不快感です。しばらく運動すると症状は弱まり(慣れかもしれない)、当然途中で休めば数分ですぐ回復します。 その時息苦しさもややあり、1日に期外収縮を2、3回は自覚します。 現在身長168cm体重80kgの肥満型、酒タバコは一切なし。慢性の睡眠不足だと思います。 最近は睡眠や生活習慣を見直し、無理のないダイエットをして少しは改善してきた様にも思います。 そこで質問なのですが、 1、疲労やストレスで上記のような症状はあり得るのでしょうか。個人的には心臓の筋肉や神経の疲労が原因というよりかは、病的な感じもありえそうです。 2、現在23歳で、20代で労作性狭心症はかなり少ないと聞きますが、先生の経験上、その様な患者さんはいましたか?いたらその人数や、どの様な体質、生活習慣の人なのか、大体でいいので簡単に教えて下さい。 3、この症状の場合、血液検査、心エコーや心電図、運動負荷試験などをいざとなったら受けようと思うのですが、それでも狭心症の判定が出ない場合があるらしく、その場合は症状があっても経過観察になるのでしょうか。 以上の3点をよろしくお願いします。

3人の医師が回答

自律神経が原因と言われても・・・・

person 20代/女性 -

宜しくお願いします。 初期症状は何もしていないときの 動悸⇒胸⇒圧迫感⇒息苦しさ⇒貧血 っと 言ったような 症状で病院で検査しました。血液(甲状腺、末梢含む)胸部レントゲン、ホルター心電図異常なし。ただし 心拍数は多い。。実はその時の診察中に、また動悸が 始まりまして、貧血になってしまった為、途中で診察が中断され、先生に色々聞けず、『自律神経が原因だと思うので安定剤だしときます』っと言われ 帰ってきてしまいました。 その際に 心電図結果に『発作性頻脈・・・』っと書いてあったのですが、『あり』とかいてあったのか?『なし』と書いてあったのか?ちゃんと見れませんでした。 質問1.脈が速い際は 『発作性頻脈なし』と書くことはあるのでしょうか? 常に遅くでも心拍数は100以上 早いと180くらいにまで 上ります。今は 喉からみぞおちにかけて異物感があり、大きく深呼吸すると胃の方に下がる感じが続いています。その 深呼吸をすると、ドキドキっと数回鼓動が強くします。あとは 手が震えたりします。 立っていると 防ぎようが無く 脳貧血になります。 しゃがんだり 前かがみになったりすると 症状がおさまったりするんんです。。 最近分かったのは お風呂上りが特にその発作が起きます。マラソンで走った後のような感じ・・・。 質問2.自律神経なんでしょうか? 質問3.何か別の病気が考えられるのでしょうか? (先生は「2週間後も続くようだったら 他の検査をします」っとおっしゃってました。。) 今はセディール10をのんでますが、特に変化は無く、改善されるどころか 少しずつ酷くなっている気がします。 ちなみに 精神的ストレス等は無く、悩みもありません。 結構 楽観的で 楽しい毎日を過ごしていた 最中です。 今はこの症状だけが悩みです。。。 3つの質問に 答えていただければ幸いです。 他にアドバイスがあれば 教えてください。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)