ゆで卵食べ過ぎるとに該当するQ&A

検索結果:43 件

激しい空腹感があります

person 30代/女性 - 解決済み

30代後半女性です。 以前にも相談させていただきましたが、5ヶ月位前から食後の激しい空腹感があります。最初は昼、夜ご飯の時で特に白米など炭水化物をとると1時間もしないうちに食事前よりも激しい空腹感に襲われていました。3ヶ月前に病院に行きましたが、反応性低血糖のようではあるけど、1時間以内に空腹になるのなら反応性低血糖とは少し違う、でも食べ物を精製していない物に変える等工夫してみてと言われ、タンパク質と野菜中心の生活と未精製の食べ物、運動を心がけて、おやつはゆで卵、豆乳、ナッツ、鶏胸肉などを食べていました。そのおかげか、体重も3ヶ月で6キロほど減り、以前のような食後の空腹感も少し軽くなっていました。しかし、ここ2週間位、また激しい空腹感があります。午後だけでなく一日中空腹感があり、フラフラします。これまではゆで卵等を食べると空腹感がでなかったのに、今はそれでもだめで、食後2.3分すると一時的に空腹感は治りますが、また10分くらいすると食前より激しい空腹感がでてきます。そして便の回数も多く、胃腸?が激しく動いている感じがします。 持病は甲状腺機能低下症で服薬の必要はない程ですが、妊娠希望でTSHを下げる必要があり3年くらいチラーヂンを飲んでいます。以前にチラーヂンが効きすぎて同じような激しい空腹感、便の回数が多い、胸がドキドキするといったことがあり、今回も症状が似ているので薬が効きすぎているのかと思いましたが、甲状腺の数値は問題なしでした。 あと、3ヶ月ほど前から手指関節の痛み、こわばり、足の甲踵の痛み、息切れ、火照りなどがあり、もしかすると更年期症状かと思ったので婦人科に通い、勧められたエクオールのサプリを飲んでいて、手足の痛みはなくなっています。 インスリノーマではないと3ヶ月前に言われていますが他に何か考えられる病気はありますでしょうか。何科を受診したらいいでしょうか。

5人の医師が回答

卵を食べた翌日に湿疹が

person 乳幼児/女性 -

1歳2ヶ月になる娘がいます。 1歳を過ぎてから徐々に黄身から食べさせ始めて、全卵としても少しですが食べていて特変なかったので、ついこの間ゆで卵をブロッコリーと一緒に夕飯で食べさせ、その時は症状もなく朝までぐっすり。 朝、起きて更衣をしていると背中、お腹、首回りに赤く汗疹のようなものが出来ていました。 本人も痒いみたいで首すじ辺りは掻いてしまっています。 てっきり汗疹だと思っていたので市販のローションを買い、そのまま1日塗布して過ごし次の日の朝には引いていたのですが、またあたたかくなったり抱っこ紐で移動していたら再発。 ※ちなみに再発した日にまた、卵入りの炒飯を食べています。 その日も引き続き汗疹だと思っていたので塗布していましたが翌日の朝になっても今度は引かずに悪化。 夜中は痒いのか動き回って背中を布団にこする仕草を見せていました。 卵アレルギーでしょうか? ひじや、手首回りにも湿疹あり、あたたかくなってきて汗疹のひどいものなのかな?とも思っていますが、どうなのでしょう? 皮膚科に行くつもりですが土日を挟んでしまうので一先ずこちらへ相談させて頂きました。 今まで卵を食べたり、卵の入っている食事やお菓子を食べても全く平気だったのですが、いきなりなるものですか? 発疹は赤く、プツプツとしています。 首回りは赤く爛れてしまっています。 長くなり、申し訳ありません。 恐れ入りますがなるべく早めのご返答をお願いします。

1人の医師が回答

9ヶ月、卵アレルギーの症状なのか分かりません

person 乳幼児/男性 - 解決済み

9ヶ月の男の子です。離乳食の卵の進め方で相談です。3ヶ月頃から発疹があり、少しずつ改善してますがほっぺが未だ良くなったりぶり返したりの状態です。その為先日アレルギー検査受けました。アレルゲンの卵白と(19.5)オボムコイド(26.4)がクラス4、卵黄(2.13)がクラス2でした。非特異的IgEは153、TARCは1090でした。昨日の夕食で卵雑炊を与えると食後すぐ吐き戻しが少量ありました。以前に卵雑炊を与えた時も吐き戻しがあり、その時は全て吐いた様に思います。その時は食べさせすぎたなかなと思っていました。卵ボーロや固茹での卵は卵白も卵黄も少量食べても大丈夫です。ゆで卵があまり好きでは無いのでちょっとしか食べていません。他の方法で卵を与えようと卵綴じにした時に吐きます。吐くまでの時間は10分以内です。他の症状は無く吐いたらケロッとしてます。加熱が足りず反応が出たのか気になります。以前母がカスタードクリームを少量与えていた事がありましたが、その時は何もなかったです。後で調べてみるとカスタードクリームは半生の卵が使われていると分かったので当分は与えないつもりですが、離乳食での卵は進めて行きたいです。ですが2回吐いたので少し怖いです。嘔吐のみなのと吐くまでの時間が短いのでたまたまなのかアレルギーか分かりません。よろしくお願いします。

3人の医師が回答

7ヶ月の子供 卵を食べた後の嘔吐

person 乳幼児/男性 -

7ヶ月半の子供が卵黄を食べた後に嘔吐するようになりました。 離乳食は5ヶ月半で開始し、現在二回食です。 卵黄は6ヶ月半頃に食べさせ始め、20分固茹での茹で卵の卵黄半分までは問題なく食べていました。 先日、卵黄半分を食べたところ2時間半後から嘔吐が始まり計4回嘔吐しぐったりしたため小児科を受診しました。 診断は胃腸炎とのことで、皮膚症状もないし、卵は今まで食べられたのならアレルギーはないと言われました。 今後卵黄を食べさせて問題ないのかと聞いたところ、食べさせない方が栄養が偏ると言われました。 間を開けて、耳かきでとったくらいの量を与えたところ、今まで食べることができた量だったにもかかわらず嘔吐しました。 また小児科に連れて行きましたが、胃腸炎と診断されました。 この2回の共通点は卵黄を食べたことと、食べてから2時間半が過ぎた頃で入浴後に嘔吐していることに気がつきました。 そして、病院を変えてそれまでの経緯を相談したのですが、入浴は関係ない、卵アレルギーもそこまで疑う?食べてたんでしょう?と言われてしまいました。 そこで、またほんの少し卵を食べさせて今度は入浴させないでみたら、嘔吐したものの1度だけで、嘔吐の度合いは入浴した時よりも明らかに軽いように見えました。 また間を開けて、卵黄を食べさせて、2時間後くらいに入浴したらこの時は嘔吐が3回ほどありました。 偶然なのか、卵黄を食べて入浴すると嘔吐するようにわたしは感じました。 これらのことを最初に診ていただいた先生に相談したらそんなに心配なら血液検査します?湿疹でなくて吐くだけでしょー?と言われて困惑しています。 これらの症状があっても皮膚症状がなければ卵アレルギーとは言えないのでしょうか? また、入浴すると強く症状が出る気がするのは気のせいなのでしょうか?

3人の医師が回答

妊娠初期の血糖

person 20代/女性 -

二人目妊娠中で、今九周目に入ります。 この間の血液検査で血糖が125もありました。 家族に血糖が高い人や糖尿病の人はいません。 先生は、まぁ大丈夫だと思うから詳しい検査はまたしましょう。という感じでした。 血液検査前は、グレープフルーツジュース、野菜ジュース、クルミあんぱん、塩味のゆで卵を食べました。 それの影響もありますか? でも、赤ちゃんのためなので、食生活は気をつけています。つわり中で偏りはありますが。 一番つわりで助かるグレープフルーツジュースもやめました。 気をつけているのは野菜多めの、炭水化物は一番最後に少しだけ。お米は玄米に変える予定です。 お菓子は食べない。(稀に食べても一口だけ)つわりが落ちついてる時は散歩をする。(最近まで茶おりもありあまり動けませんでした) まだ何か気をつけたほうがいいことはありますか? 心配なことは、 空腹でも気持ち悪いので、果物をたべてしまうこと。グレープフルーツなら半分、キウイなら一個、バナナなら一本、梨かりんごなら半分弱のどれかです。それを無糖ヨーグルトに入れて食べるのがおやつ?変わりです。でもお菓子はやめても果糖をとりすぎていないか心配です。 どんな食生活が一番いいのでしょうか? 今、何をどう食べたらいいのかわかりません。野菜多めと言ってもつわりでそんなに食べれないので偏りもあり、赤ちゃんへの影響が心配です。 あと飲み物はお茶と牛乳以外に、たまになら100%のジュースやココア一杯なら飲んでもいいのでしょうか?それとも甘いものは一切だめですか? 食べれないときに空腹を紛らわすようにお茶以外のものを飲みたいんですが、甘い考えでしょうか? 病院でも相談する予定ですが、何かアドバイスよろしくお願いします。

1人の医師が回答

赤ちゃんの卵アレルギー/症状について

person 乳幼児/女性 - 解決済み

現在8ヶ月、来月の半ばで9ヶ月になります。 卵アレルギーの症状について質問です。 6ヶ月を過ぎた頃から卵黄を試しました。 もともと少食で卵黄を食べられるのが約小さじ2が限界であることを相談するとこちらでご回答頂いたお医者さんや、赤ちゃんの栄養士相談で、卵黄を続けているのであれば少量から卵白を与えてみても良いと回答があり、進めはじめました。卵黄では症状がありませんでした。 ゆで卵で卵白耳かき1から試し、 少しだけ周りの卵黄が混ざった卵白を食べて3回目です。 量は小さじ1/3より少ない量です。 卵白を与えて4時間~5時間すると目の下が赤くなる気がしています。 ただ、 ・眠くて目を擦ると赤くなる事もある ・常に赤いわけではなく、泣いたりポカポカすると目立つ ・範囲は広がらない という様子なのでまだ試して3回目ということもあり、たまたまなのかアレルギーなのかがわかりません。 もう少し食べる量を増やし、必ずこの症状が出るという事であれば受診が必要でしょうか。それともこの症状だとアレルギーの可能性は低いですか? 見づらいかもしれませんが画像をまとめました。目の下の少しの部分です。 腕の内側も撮影しましたが汗でポツポツしている日もあります。反対側の腕やお腹、膝の裏は綺麗で嘔吐や下痢もありません。

8人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)