2度本内容に関連した質問をさせていただきましたが、再度の追加質問が出来ませんでしたので、新たに投稿させて頂いております。
両眼共に加齢黄斑変性と診断され、定期的にアイリーアの注射を受けています。左目は加齢黄斑変性と診断されたのが2016年で、もう9年治療しています。注射も25回ほど実施しており、 今の視力は0.2から0.3くらいですが、あまり見えていません。右眼は去年加齢黄斑変性と診断され約1年が経過しましたが、今度5月末に実施予定の注射が8回目となります。通院のタイミングが月1回で、通院時に水が溜まっていればその時に注射の予約が空いてる日を予約するという形です。右眼は注射後1回目の通院時(注射から1ヶ月後)は水が溜まっていないのですが、大体注射後2回目の通院時(注射から2ヶ月後)に水が溜まっていると言われため、2ヶ月に一回注射を実施しています。通院のタイミングが月1回のため、2回目のタイミングで結果として水が溜まっていることがわかっていますが、もしかしたら注射後40日で水が溜まっているかもしれません。その場合今の注射のペースだと、20日間水が溜まっている状態となります。水が溜まっている日がどれくらい続くと目の細胞にダメージが残ったり視力が低下したりするものなのでしょうか。1ヶ月以内ほどであればそんなに問題ないのでしょうか。水は溜まっていないと言われている1ヶ月のタイミングなど、早めに注射した方がいいのでしょうか。主治医からは注射後2回目の通院時(注射後2ヶ月後)には水が溜まっているので、2ヶ月に一回のタイミングで注射しましょうとは言われますが、それより早めのタイミングでしましょうとは言われていません。いかがでしょうか