アゾルガ副作用に該当するQ&A

検索結果16 件

緑内障の目薬の組み合わせについて

person 40代/男性 -

緑内障の目薬について相談です。 初め4年前はキサラタン→ラタノプロスト→ミケルナで様子を見ていました。 1年半くらい前に目薬が一気に増え、ミケルナとグラナテックとアイラミドの3種類になりました。 その後アイラミドのプリンゾラミドが合わなかったようで、ミケルナ、グラナテック、アイファガンに変更。 ミケルナで目の周りが少し黒くなってきた為ミケルナがエイベリスに変更。 しばらくエイベリス、グラナテック、アイファガンをさしてました。この時は副作用も問題なく眼圧も落ちていたのですが、眼圧を更に下げようとアゾルガを追加。 しかし副作用が強く出てしまいアゾルガは中止。 今はエイベリス、ミケラン、グラアルファという組み合わせですが、グラアルファをさすと痒みと目頭の荒れが酷く使うのに限界が来ています。 質問です。 1グラアルファはそれぞれグラナテックとアイファガンに戻せば副作用はなくなりますか?(単剤でさしている時は副作用出なかった為。グラアルファだと副作用が出てしまう。) 2先生からは副作用が多く、使える目薬が少なくなっている。そろそろ手術かと言われていますが、受けたくありません。 目薬で何とかしたいのですが、自分が使える目薬の一番効果の高い組み合わせは何になりますか? (その場合ラタノプロストの目の周りの黒ずみは我慢して使用します。) 回答宜しくお願い致します。

2人の医師が回答

強膜炎治療中 眼圧を下げる点眼薬について

person 40代/男性 - 解決済み

眼科医院で強膜炎の診断 サンペダゾン0.1 ガチフロ0.3の点眼薬を処方され2時間に1回 点眼の指示でした 3週間で状態悪化、眼圧上昇があり (アゾルガ点眼1日2回が追加されました) 大学病院を受診してして下さいとの事で 現在大学病院に通院しております 数回、大学病院受診をしているのですが 眼圧を下げる点眼薬がアゾルガ(眼科医院で処方)から アイファガンに、さらに再度アゾルガに変更されました 変更理由を主治医に聞いていなかったので (基本、薬剤変更のお話はしてくれないです、経口薬の変更もありましたが  説明はありませんでした) 以前、アスクドクターで相談させていただきました それぞれの点眼薬の効果効能を考えての事ではないかとご回答いただきました 受診機会がありましたので主治医に再度アゾルガにした理由を確認したところ 特に理由はない ご自身でアイファガンを処方したのを忘れて 眼科医院で処方された物と同じものを処方したとの事でした どっちでも良いのでどちらが良いか聞かれ アイファガンには血管を収縮させる作用があるアスクドクターで教えていただいたので 見た目や気持ちの問題もあり一時的にでも充血が取れる アイファガンにしていただきました アスクドクターでアイファガンを検索すると副作用で充血が酷くなる方が 多いようなのですが、このまま使い続けても大丈夫でしょうか 点眼するたびに血管収縮、時間がたてば充血を繰り返す形になる気がして 強膜炎に悪影響を与えないか心配です ご回答おねがいいたします 強膜炎は難治性のようで経口ステロイドも併用しておりますが 悪くはなっておりませんが良くなるのに時間がかかるようです ご回答よろしくお願いいたします

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)