アトピー性皮膚炎 アレルギー・花粉症 40代に該当するQ&A

検索結果:29 件

2年前からの全身の痒みについて

person 40代/女性 - 解決済み

2年ほど前から全身の痒みに悩まされるようになりました。じんましんを伴って湿疹がでます。皮膚科を受診したところ、皮膚そう痒症と言われ、ステロイド軟膏や保湿剤を処方していただきました。 症状は夏のほうが酷いですが、冬もあり一年中です。顔はあまり出ませんが、身体が痒くなると頭皮や耳介も痒くなり、手指が冬のあかぎれのように水ぶくれのあと剥けて痛くなります。 内臓疾患はありません。 アレルギー体質ですが、関節の内側や耳の下あたりなどアトピー性皮膚炎で出やすいところには症状はでていません。 夕方から夜にかけて痒みが強くなり、仕事の帰りは痒さで運転がままならず危険なほど辛い症状です。 仕事中のじんましんに対し、アレグラを内服し少し効きました。夜の痒みにポララミンを内服、同じ頃再発した喘息でモンテルカストも内服しているので、あまり薬の効果が感じられなくなってからは、アレルギーの薬が多すぎるのが気になり、ポララミンはやめました(アレグラは花粉症の時期にはまだ飲みます) ステロイド軟膏は強いものをいくつか試しましたが、あまり効いている気がしません。 布団シーツも服も血がついたり、腕など見えるところもひどいので、職場の人にも心配されたりびっくりされたりします。 おそらく、じんましんや湿疹自体はかゆみのために掻きむしるためで、主な症状ではないように思います。 そのため掻かずに冷やすなどしますが、なにしろ範囲が広いので、冷やしきれず寒いし、毎日がつらく惨めです。痒いときは、家事もままならず、家族に対応するのもつらいです。 下着や着るものを木綿に変えたり、ダニに気を付けたりしますが、効果はありません。汗が悪いだろうと可能なときは拭いたりしますが、あまり改善しません。 このまま一生、ステロイドと保湿で痒みとつきあうしかないのでしょうか。

2人の医師が回答

結膜炎と顔、唇のアトピー

person 40代/女性 - 解決済み

9月中旬から現在まで結膜炎と顔、唇のアトピーに悩んでいます。もともと30年前からアトピーを持っていますが、ここ25年くらいはひどい季節的な主婦湿疹と限定的な箇所に限られていました。 眼科では、アレルギー性結膜炎と診断され、フルメトロン0.1、パタノールを処方されましたが、フルメトロンをしばらくつけてよくなったからとやめると2日後には、かいていないのに、赤くかゆみが強くなり、またフルメトロンの繰り返しです。パタノールだけでは改善がありません。 今まで花粉症にはなったことはなく、現在も鼻の症状は一切ありません。しかし、秋の花粉か通年性のダニだろうと言われました。 皮膚科では、プロトピックを処方され、顔や首の湿疹が出るところは塗っていて、生活の質は保たれていますが、湿疹がおさまることはなく、顔がぼやけて、かゆい状態が続いています。 鼻水など鼻の症状が一切ないのに、花粉症ということはあるのでしょうか?目と顔はそのような感じではありますが。 また継続しているフルメトロンの使用も心配です。フルメトロンの使い方はこのままでいいのでしょうか。お願いします。

6人の医師が回答

血液検査のLDHの値の上昇について

person 40代/男性 -

45歳の主人の血液検査の結果についてご相談します。 主人は元々アレルギー体質で、子供の頃からアトピー性皮膚炎や花粉症があり、5年ほど前に気管支喘息(軽度)も発症したため日常的に抗アレルギー薬を服用しており、そのため、三か月に一度程度、かかりつけで採血を受けています。 今月上旬にも採血を受けたので今日結果を聞きに行きましたら、次の項目が異常値になりました。 LDH:308(243)、CPK:57(64)、AMY:31(31)、中性脂肪:211(66) ( )内はおよそ三か月前の採血時の値。 これらの異常値について、LDHの値が上限が240のところ、前回も僅かに上回っており、今回は更に上回ってますが、主治医によるとこれくらいならば再検査等も必要なく、このまま次回の採血まで様子見で良いとのことでした。 自分でも調べてみたところ、LDHは悪性腫瘍ですとか肝臓や心臓の病気、悪性リンパ腫等の場合に変化がみられることがあるそうですが、GOT:21、GPT:27、ALP:167、GTP:19、白血球数:50、赤血球数:511、血色素量:15.0ヘマトクリット:45.6、MCV:89.2、MCH:29.4、MCHC:32.9、血小板数:25.9という結果でした。 LDHが高値になる病気の場合、上限値の数倍になる事が多いと知りまして確かに様子見でもいいのかなと思う一方で、大幅に上がった事でもっと精密な血液検査を受けておいた方がいいのかなとも感じています。 主人の持病は前述のものと側弯症がありますが、喘息は予防薬のアドエアを毎日吸引することでほぼコントロール出来ています。側弯症は特に日常生活に及ぼす影響はありません。 これらのことを踏まえて、LDHの上昇の原因をつきとめるべく、LDHのどの型が上昇しているのかなど、再検査を受けておいた方がいいでしょうか?

8人の医師が回答

どの科に行けばよいか?

person 40代/男性 - 解決済み

夫について40代ですが 子供の頃からアレルギー症状ががひどく、入院なども経験しているようです。アトピー性皮膚炎、アレルギー性鼻炎花粉症、ハウスダストなど。現在は喘息症状も出ていて素人の私からしても音で呼吸が苦しそうなのがわかるほどです。現在治療を半ば諦め昔から処方されている薬を変わらない量を飲み続け症状が悪化すると自分で勝手に量を増やしたり市販薬などを大量に飲んでいてとても心配です。アレルギー薬を飲みすぎて動けなくなってしまうこともあります。 私も中等症のアレルギーがあり、薬を飲んでいるのですが今は新しい薬も出ていると思うので検査などして本人に治療方やしっかり合う薬を見つけて欲しいと思っています。先日内科と耳鼻咽喉科のある病院にやっと行ってくれたのですが、皮膚科がないとの事。 総合的に今の体の状況を把握するにはどこの科にどのように相談すれば良いでしょうか? 私から見ると喘息症状も皮膚も鼻もどれもひどい症状にみえます。 今までは循環器内科、漢方などを扱う近所の診療施設で薬のみ20年ほど処方されていました。そちらの医師にそろそろ専門医にかかった方が良いと言われたそうです。 IGEは5年ほど前で900くらいでレボセチリジン塩酸塩錠5ミリ服用 IGE700の私ルパフィン10ミリ服用で症状を抑え快適に暮らしていますので夫にも合う薬をみつけてほしいと思っています。

8人の医師が回答

40代 繰り返す皮膚炎

person 40代/女性 - 解決済み

40代女性です。元々アトピー性皮膚炎とアレルギー体質(花粉症、ハウスダスト、動物)で敏感肌なんですが、今年の冬から腕や足の内側や裏側、鎖骨辺りなどにチクチクする赤い湿疹が出るようになりました。時間が経つと茶色に変色します。 最初の皮膚科ではアトピーと診断され、リンデロンVG軟膏とメサデルム軟膏を処方されました。塗ると治ったのですが、今まで自分の経験したアトピーとは違う感じだったので本当にアトピーなのか不安だったのと、広範囲に広がったため違う皮膚科を受診しました。 そこでは、乾燥肌が酷くなり吸湿発熱インナーような化学繊維にまけて皮膚炎を起こしているとの診断でした。できるだけ吸湿発熱インナーを着るのをやめ、処方されたヘパリン類似物質油性クリームとエステル軟膏を塗っています。塗ると広がるのはおさまるのですが、またしばらくするとあちこち湿疹が出てきます。また化学繊維を避けて綿100%を着ても、チクチクした感じは治りません。 肝臓等が悪い場合も肌がチクチクして湿疹が出ると聞き心配しています。皮膚科を再度受診しようと思っていますが、内科も行ったほうが良いでしょうか?アドバイスよろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

咳は出ないが、喘息の治療必要?

person 40代/女性 - 解決済み

夏バテで内科にかかりました。また、胸のあたりの違和感があり、それも医師に相談したところ、喘息で息苦しくて疲れやすいのでは?と指摘されました。 長年、アレルギー持ちなのですが、(花粉症、アレルギー性鼻炎で一年中鼻水鼻づまりのためビラノア服用、アトピー性皮膚炎、アレルギー性結膜炎) 喘息と言われたのは初めてでした。アレルギーがあるので発症しても不思議ではないとは思っていましたが、少しショックでした。 レントゲンでは、肺はきれいだが、喘息の人の肺?だそうで、 検査書と先生の説明によると、呼気ガス検査では、75という数値で高い、スパイログラムは正常、F-Vカーブでピークフローの低下がみられ(68%)、呼出力の低下が疑われるとの事。 息苦しいのでは?・・と先生に言われましたが、普段そんなに気づきませんでした。レルベアという吸入薬を使う事になりました。 咳はまったく出ないです。普段からあまり咳は出ないし、風邪など引いてもあまり出ません。 そのため、喘息と言われて不安になりつつもあまりピンときていない感じなのですが、これからずっと治療していく必要があるのでしょうか?

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)