アムロジピンOD錠2に該当するQ&A

検索結果:74 件

食後の薬を、食前に飲むことについて

person 70代以上/女性 - 解決済み

宜しくお願いします。 89歳の母です。 2時間位かけて、通常通り食事はとれています。 しかし、食後体力がなくなるのと、お腹がいっぱいで眠くなるのと辺りで、ここ2週間ぐらい薬を飲むことと、歯磨きをぐずります。時には、1~2時間ぐずりますので、私も精神的にも、体力的にも消耗してしまい、喧嘩になる事もあります。 (食事をとっていても、少しずつ痩せていっています。もう3年~4年前からです。エンシュア等も効果がありませんので、今は飲んでいません。) 薬は飲ませたいので、食前に飲ませると飲むようになりました。 食後の薬を、食前に飲ませる事について、薬の効果の効き具合&リスク等を教えて下さい。 また、この薬だけは、食後に等あれば教えて下さい。 朝昼食時(食事は、1日2回で間におやつです。薬は、1日2回の処方という意味です。)アムロジピン2,51錠・ファモチジン201錠・マグミット3301錠・カルボシスティン5001錠・シロスタゾールOD1001錠・エディロール751錠・ジャヌビア501錠・です。 夕食時は、ファモチジン201錠・マグミット3301錠・カルボシスティン5001錠です。 宜しくお願いします。

8人の医師が回答

アムロジピンOD錠服用後のこむら返りと歯茎の腫れ(副作用?)について

person 30代/女性 - 解決済み

アムロジピンOD錠5mgを一日1回服用して3ヶ月ほどになりますが、ここ1〜2ヶ月ほど毎回寝起きにふくらはぎがこむら返りになったり、なりそうになります。 起きている間もふくらはぎが攣っているような違和感が常にあります。 今まではたまにしかこむら返りになったことはないです。 心あたりがこの薬しかないのでおそらくこの薬のせいだと思うのですが、この副作用はほっといて大丈夫なものでしょうか? 凄く痛いとか生活に支障が出るというわけではなく我慢できる程度ではあるので、我慢さえできるのであれば問題ないのか、もしくは何か危険があって薬を変えてもらうべきなのかどちらでしょうか? あと、歯茎の腫れも気になります。体調が良くない時に腫れることはありますが、最近は元気な時も常に気になります。 歯科には3ヶ月ごとに通ってメンテナンスはちゃんとしています。 アムロジピンは歯茎の腫れも副作用の可能性はあるでしょうか? 年末、かかりつけの内科に受診することになってるのでこのことは言うつもりですが、まだ少し時間があるのでこちらで質問いたしました。 よろしくお願いいたします。

4人の医師が回答

急上昇した血圧が2週間たっても通常血圧に戻らない

person 70代以上/男性 - 解決済み

 2週間前に相談した者ですが、急上昇した血圧がなかなか下がらず不安で再度ご相談し ます。 ・高血圧症でアムロジピンOD錠5mgを朝1錠飲んでおり、家庭での血圧はここ1年半く  らい上が100~110前後、下が概ね70台です。 ・5月28日、血糖値を測定した際、血糖値140の値が出ました。血糖値が高い時は血圧も  高いと聞いたので、気になり血圧を計ったところ163の値がでました。(後で考えると  15分程前に腹筋運動をしていました。)血糖値は高めですが、こんなこともあると思  い直しました。 ・ところがそれから血圧が通常の値に戻らず、150前後から下がらなくなりました。また高  い値が出るのではと思うと、胸がどきどきしますが、怖い物見たさに計ることをつい繰  返します。 ・主治医の先生からはアムロジピンOD錠5mgを夜も飲むようにと追加で頂いております  が、150前後から下がりません。 ・血圧のことを考えると胸がどきどきして、その内頭もぼーとしてきます。このように  どきどきするときは血糖値もあがるのではとそれも心配です。 ・以前こちらでご相談したときに、精神科クリニックでの併診もした方が良いということ  で診て貰ったところ不安障害と言うことでタンドスピロンクエン酸を処方していただき  飲んでいます。動悸の方は大分収まりましたが、血圧を測ろうとしたり考えたりすると  ドキドキして脈も高くなります。 ・このままの状態で収まるのを待てばいいでしょうか。 ・またこう言う状態の時はHbA1cもかなり上昇するものなのでしょうか。その方がもっと  心配です。  御回答方方をよろしくお願いします。

7人の医師が回答

 高血圧の薬について

person 60代/男性 - 解決済み

 私は、上が140、下が95くらいあり、薬を処方されてますが、最初、テルミサルタン錠20mg「DSEP」処方されましたが、コロナワクチン3回目接種で脈拍が120になり、自己判断で薬をアムロジピンOD錠2.5mgに変えてもらいました。  時々顔のほてりがあり、血圧が150,下が100くらいあります。それが、ずっと続くわけではなく、一時間くらい続きます。それが、一日に何回かありました。  そこで、先生から5mgに変更して、4日たちますが、やはり同じ症状があります。特に朝は血圧が高く、145,95で耳が赤くなってます。1時間くらいで130、90くらいにもどり、顔のほてりと同時に血圧上昇が波になってやってきます。その時の血圧は145,下が95から98です。  質問ですが、ネットで調べると、アムロジピンには、顔のほてりの副作用があるとのことなので、別のお薬か、最初に処方されたテルミサルタン40mg(前回の倍)処方してもらおうと思いますが、色々ある高血圧のお薬のなかで、私のあうお薬はなんでしょうか。もう少しこのお薬(アムロジピン)で様子みるべきでしょうか。  あと、私は無呼吸症候群治療でマウスピースして寝ていますが、副鼻腔炎で鼻がつまりぎみです。シーパップ希望ですが、対象外で鼻づまりがあれば、効果がうすいとのとのことです。私の早朝血圧上昇と関係あるでしょうか。薬で鼻腔ひろげる薬を飲みましたが、最初はきくのですが、2週間くらいするとじき効果がうすれてきて、飲んでいません。  よろしくお願いいたします。

7人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)