アルメタ軟膏カンジダに該当するQ&A

検索結果:46 件

カンジダにラミシールクリームとステロイド

person 40代/女性 - 解決済み

3月初めからカンジダになり、オキナゾール膣座薬を2回入れました。 3/2 A皮膚科 アルメタ、ワセリン 3/8 B皮膚科 ネリゾナ、エンペシド 3/10 婦人科カンジダの診断、オキナゾール膣座薬 3/10 A皮膚科 アトラント、ネリゾナ、ワセリン 3/17 婦人科 オキナゾール膣座薬、ラミシールクリーム 3/24 婦人科 膣洗浄 余りにチクチクする痛みや痒みがひどくいろいろ病院に行ってしまいましたが、3/17からはラミシールクリームのみぬっています。 ですが、いまだに痛痒いのがとれません。当初よりは良くなっていますが。 動かなければ痛くも痒くもないのですが、動くと毛と下着が擦れるのかいた痒くなります。 ただ、痛痒い場所が毛が生えているところで尿道の左右くらいの位置です。確かに膣の左右も症状がありますがやはり毛が生えているところが主です。 婦人科には7日に行くことになっています。婦人科の先生はラミシールを根気強くつけるて下さいとしか言いません。 3/24に痒みで行った時も「保険が使えない」とのことで洗浄のみでした。追加の塗り薬も貰えませんでした。 今症状のある場所に、ラミシールクリームとA皮膚科でもらったアルメタ軟膏とワセリンの混合薬を一緒に塗っても大丈夫でしょうか。 カンジダ菌というより皮膚が荒れてしまって痛痒いのではないかと思っています。 わかりづらい文章で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

7人の医師が回答

包皮の赤み 繰り返す

person 20代/男性 -

1年程前から包皮の赤みが続いています。 去年の3月末に包皮(右側か左側かは忘れました)がいつもより若干赤いと思い泌尿器科を受診し、カンジダと診断されフルコナゾールカプセルと亜鉛軟膏を処方されました。1~2週間で良くなったのですが、1ヶ月後には再発し今度は左側部分が赤くなりました。再受診し、同じ薬を貰い、使用すると良くなるのですが、また2週間~1ヶ月で再発し、その症状が7月まで続きました。治らないため8月に皮膚科を受診し、カンジダではないとのことでアルメタ軟膏を処方されました。アルメタ軟膏が塗ると1日で良くなるのですが、1ヶ月後(酷いときは2週間後)には再発してしまいました。医師からは再度赤くなる可能性があると聞いたので特に疑問を持たなかったのですが、ここ1ヶ月前から赤くなり薬を塗っても1~2日後には再発することが増えてきました。そのため、この1週間は赤くなっても薬を塗らずに様子を見ていたのですが、1日起きに再発して良くなってを繰り返しています。 因みに赤くなるときは、痒みと痛みが出ることが多いです。また、休日は赤くなりにくいです。最近は1回自慰や性行為をすると赤くなってしまいます。 正直1年前に病院に行こうと思った状態よりも酷くなっています。 そこで以下の質問がございます。 1. このまま薬を塗らずに様子を見た方がよろしいでしょうか? 2. また、薬が合っていないのでしょうか? 3. これは包皮炎なのでしょうか?接触性皮膚炎どちらの可能性があるでしょうか? よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

妊娠中、陰部の痒みについて

person 30代/女性 -

現在妊娠9週です。 妊娠4週頃に、会陰から肛門にかけて痒みが出始めました。 皮膚科に行ったところ、ガラスをペタペタと患部に当てて、顕微鏡で確認したところ、カンジダではなさそうとのことでした。 そこで、アルメタ軟膏とアズノール軟膏の混合薬をもらい、2週間ほど様子を見て改善しなければまたきてくださいと言われました。 数日塗り続けると治ってきたのですが、薬をやめるとまたぶり返すといった状態でした。 結局治らないまま、産婦人科の検診を受けることになったので、産婦人科で同様の相談をしたところ、ビホナゾールを処方されました。 ビホナゾールを数日塗ったのですが、どんどんかゆみが強くなり、再度産婦人科を受診して相談したところ、カンジダの検査をして、オイラックスHクリームを処方されました。 カンジダの検査結果はまた後日のようです。 ちなみに妊娠して便秘気味で、便が硬く、肛門が切れて出血していることもあります。 かいてはいけないとわかっていても、痒みで我慢が難しいくらい辛いです。 質問は以下です。 原因は何だと考えられますか。 妊娠中ですが、この薬の使い方や状態は大丈夫なのでしょうか。 こんなことになったことがなく、不安で仕方ありません。

1人の医師が回答

剥脱性口唇炎、唇の炎症

person 20代/女性 -

2年程前に唇が荒れている時に口紅を塗っていた事がきっかけとなり口唇炎になりました。皮膚科にて〈アルメタ軟膏・ロコイド〉などのステロイドやワセリンを処方されましが、治らなかったので別の皮膚科で違う種類のステロイドが処方されました。 それらのステロイドの使用によりカンジダ を発症し、カンジダの治療を行いました。カンジダ については治りましたが、その後も唇の荒れ、皮剥けが続くようになりました。 複数の皮膚科を受診し、元々アクセサリーなどで痒くなった経験などから歯科金属アレルギーの可能性なども聞きましたが、「唇だけに出るのは聞いたことがない」と言われました。その後、大学病院にて、 〈アズノール・サリチル酸ワセリン・マイザー軟膏・マーデュオックス軟膏〉などで治療しましたが改善しておりません。 現在の状況は、 唇の皮がお風呂や歯磨きで白くふやけ剥がれる→赤いヒリヒリした皮のない唇になる→次の日に薄い皮が出来る→固くバリバリの皮になり端から浮く→ふやけて剥がれるの繰り返しです。ワセリンを塗ると、唇同士がくっつき薄い皮が剥がれてしまいます。 また、サリチル酸ワセリンとマイザー軟膏を使用した時期から食事をすると唇だけが真っ赤になるようになりました。冷たい飲み物やアイスなどでは赤みは強くないですが、食事をすると必ず赤くなりヒリヒリ炎症してしまうのが一年程続いています。数十分すると赤みは落ち着きます。 何か食事にアレルギーがあるのかと、アレルギー検査もしましたがありませんでした。ヒリヒリ痛みもあり、見た目も真っ赤で辛いです。 ・アレルギーもない場合、食事の時だけ唇が赤くなるのは何故でしょうか? ・現在、ステロイドは使用していませんが、この症状でカンジダ 性口唇炎の可能性もあるのでしょうか? よろしくお願い致します。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)