インフルエンザ何日休むに該当するQ&A

検索結果:274 件

今月2回の発熱、その後続く喉の痛み

person 40代/女性 - 解決済み

今月2日に体調が悪くなりその後38.6の発熱、翌日夕方には徐々に微熱。インフルエンザと思いましたが、正月で病院も休みのため、医者にはかからず、1日で熱も下がり咳や喉の痛み等他に症状もなかったため、インフルエンザではないと自己判断しその後体調回復しました。 しかし、16日にまた発熱しました。朝は、喉が痛いなぁくらいでした。就寝中に加湿器の水が切れていたため、乾燥のせいと思い、そのまま仕事へ。10時くらいから徐々に体調が悪くなり、会社を12時で早退。自宅へ帰り熱を計ったところ、38.4。 今度はインフルエンザかもと思い、内科へ電話したところ、まだ発熱してから時間が間もないため、家に解熱剤があればそれを飲んで明日の朝まだ下がらなければ電話をくださいと言われたので、自宅にあったカロナールとトラネキサムを飲んで就寝。翌朝は37.1まで下がったので、会社は休みましたが内科へはかかりませんでした。ただ、その後から現在も喉の痛みと微熱がおさまりません。 特に喉のヒリヒリするような痛みと痰がずっと鼻の奥にあって、何度咳をしてみても切れず声もひどく辛いです。 これは風邪を拗らせてしまっているのでしょうか。それとも他に当てはまる病気等ありますでしょうか。

4人の医師が回答

40℃前後の高熱が6日間続いています。

person 30代/女性 - 解決済み

小学校教師と4歳と2歳の母をしているものです。12月8日の夜に発熱していることが分かりましたが(38.6℃)、次の日からの週は保護者と個人懇談がある週で、重大ないじめ案件をかかえている保護者と話をする予定だったので、市販の解熱剤を飲んで出勤しました。(本当はよくないことだと分かっています。すみません。)解熱剤はよく効き楽になるのですが、効き目がなくなると39℃くらいの熱と寒気に襲われます。11日(水)には40℃でたので、さすがに病院に行かなきゃと思い、12日(木)は1日休み内科を受診し、インフルの検査をしました。(勤務先も少しずつインフル感染者が増えています。)ただ検査するのが遅かったのもあって、陰性でした。その日は昼に42℃もでました。その後も今日まで40℃前後の熱が続き、解熱剤を使ってなんとか生活しています。症状はずっと高熱だけでしたが、昨日から咳が少しでだしました。今回の発熱前2週間くらい我が子の病気(マイコプラズマ)や保護者トラブル対応で心身ともに疲れていて免疫が落ちていたと思います。もしインフルだったらタミフル等の薬を使わなかったらこれくらい何日も高熱が続くものなのでしょうか。それとも違うウイルスや菌の可能性があるのか教えてもらいたいです。よろしくお願いします。

5人の医師が回答

8歳、高熱5日目、抗生剤について

person 10歳未満/女性 - 回答受付中

8歳の娘が土曜日の夕方、高熱をだしました。 症状は発熱だけで翌朝には熱が下がっていました。でも夕方からまた高熱、これが続いています。月曜日の朝にかかりつけ医に診てもらい、その時は熱もなく比較的元気でした。その時にロラタジン・モンテルカストチュアブル・デキストロメトロファン・カルボシステイン・ツロブテロールテープを処方されました。 月曜日から少しずつ咳が出始め、昨日の夜には夜中に咳き込んで何度も起きてしまいました。今日の夕方から咳も止まらず、高熱も出てしまい、いつもの病院がお休みだったので違う耳鼻科さんに行きました。 インフルエンザとコロナの検査は陰性、明らかにただの風邪ではないし、喉が真っ赤、高熱が5日目、酷い咳、どろどろの鼻水が喉に落ちてしまっている、今までの薬は全てやめるようにと言われました。 ・オゼックス細粒小児用15%150mg  ビオフェルミン配合酸 ・カルボシステインDS50%タカタ  メプチンDS0.005%を処方されました。 帰ってすぐに飲ませたのが17時です。 1日2回で処方されています。 今は軽く食べて、水分摂って寝ていますが、おそらく夜何度か起きると思います。17時から7〜8時間経った深夜12時ごろにまた処方された薬を飲ませても大丈夫でしょうか。そして翌朝8時にまた飲ませたいと思っています。 1日2回の抗生剤をあげるには間隔が短すぎますか?あまりに辛そうで早くどうにかしてあげたいです。 高熱5日目でよくなるどころか悪くなっているのでとても心配です。どんか感染症が考えられるでしょうか。

4人の医師が回答

【熱と筋肉痛】原因わからず不安。離脱症状の可能性は?

person 30代/女性 -

本日急に発熱(インフルエンザとコロナの検査を受けたが陰性)しましたが、原因がわかりません。症状等は以下の通りです。 ***** ・初めの違和感は朝。全身筋肉痛のような痛みと、胃腸不調(下痢と吐き気)を感じた。 ・一昨日生牡蠣を2個食べた。軽いがノロウイルスか?と疑い仕事を休む。 ・昼頃急に熱が上がり、39.8度まで熱が上がる。 ・咳や喉の痛みはほぼない。鼻水も出ていない。頭痛はある。 ・下痢は朝の一度だけで、昼には気にならなくなった。 ・とにかく全身筋肉痛のような痛みとめまいが辛い。 ・両手に痺れを感じる。 ・処方されているエスシタロプラム15mgを切らすと、めまい感、頭の中でシュっという音がする。今回も忙しく1週間ほど前から同薬を切らしており、数日前から不調だった。 今日も継続して症状はある。 ・この一年インフルエンザ、コロナは陰性だが発熱するということが何度かある。(熱中症や疲れと診断)その際エスシタロプラムが切れていたかは覚えていない。 ・現在は37.8度、意識ははっきりしてきた。 ***** そこでお尋ねです。 1.発熱の原因は薬を飲んでいないからという可能性はあるのでしょうか。 2.その場合緊急性はありますか? 3.ブロマゼパムが手元にあります。飲むことで症状が良くなったりしますでしょうか。 原因がわからず、昼過ぎには動けず意識が朦朧としてスマホもうまく打てませんでしたが、現在は良くなってきました。 ネットを調べると離脱症状、セロトニン症候群などでも発熱することがあり、その場合は急ぎ対応が必要との記載もあり、こんなにきついのも初めてで不安になり相談しました。 わかりにくい文で申し訳ありませんが、何かお気づきのことがあればご教示下さい。 よろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

4歳の男の子で肺炎と副鼻腔炎の併発

person 乳幼児/男性 - 解決済み

4歳の息子。10月末に発熱ありの風邪を引き、咳が続いていたため複数の病院受診し、フロモックス処方されるも効かず。3週間程経ち別の病院を再受診したものの「咳くらいなら放っておけば治る。熱もなく元気でしょ?」と言われ、痰切りの薬のみ処方されました。しかし園でマイコプラズマが流行っていること、以前も同じ状況で肺炎になりかけていたことがあり、別の病院を受診。みなしでマイコプラズマの診断とし、クラリスロマイシンなど5日分処方されました。それを飲んで初めて夜咳で起きることもなくなったのですが、午前中のみ咳が続いていました。その翌週インフルa型に感染。咳も少し続き、インフルが治った矢先に下の子から風邪をもらいました。その風邪で鼻水が酷くなり、耳鼻科受診。咳もまだ少し残っていました。以前副鼻腔炎に罹患したこともあり、クラリスロマイシンを5日分処方。しかし飲み切っても先々週辺りから鼻水が黄色になり、昼夜問わず酷い鼻水だったり、元々残っていた咳も酷くなって一晩眠れない状況になりました。病院受診しレントゲン撮影したところ、副鼻腔炎と肺炎の併発。医師にもびっくりされ、元気なことにも驚いていました。(熱もなく、胸の音も綺麗)これで元気がなければ入院。園も次感染症にかかれば恐らく悪化する可能性が高いため休んだ方が良いとのことで。 長くなりましたが、以前も熱なし肺雑音なし元気で肺炎なりかけ。今回も同じです。この肺炎はいつからなっていたのでしょうか?元気で熱なし肺炎は小児ならよくあるのでしょうか?元々複数のアレルギー持ち、花粉症ありです。いつもこの状況で肺炎を見過ごされてしまうこと、しばらくしたら治ると思います、と言われたものの一向に治らなかったこと、など腑に落ちません。長くなりましたが、次同じ状況になった際、何日様子を見てレントゲン撮影してもらった方が良いのでしょうか?回答よろしくお願いします。

4人の医師が回答

3歳の子ども、解熱後再度発熱

person 10歳未満/男性 - 解決済み

3歳の男の子です。 日曜日(2/9)熱発し、38.5〜37.7℃をいったりきたりを2/9、10と続きました。 高熱というわけではなかったので、保育園を休ませて、自宅にいたのですが、2/11は最高39.3℃まで上がり、解熱剤を2回使いました。熱以外の症状はなく、熱が下がってくるとよく食べ、走り回ったりしていました。 2/12は朝37.5でそこからあがることもなく、1日平熱で過ごしました。元気も食欲もありましたが、咳が出てきて、便も少しゆるめでした。 そして本日2/13朝、寒い寒いと言い、熱を測ると38.5℃と再び熱発しました。咳は12日より酷くなっていますが元気も食欲もあり、水分も取れています。 時期的に風邪か、インフルエンザか、コロナか、、と思うのですが、一度下がった熱がまた上がったことと咳が酷くなってきているのが気になっています。 本日病院にコンタクトを取ろうと思ってるのですが、現在海外に住んでおり、ファミリードクターの予約が取れなければ何時間も待たなくてはならないウォークインのエマージェンシークリニックか、総合病院のERしか選択がないのでファミリードクターとコンタクトが取れない場合、ERに行くべきか判断を迷っています。 母の私自身妊婦(32週)で、熱はないですが、子どもからもらったと思われる咳と全身倦怠感があり、旦那は仕事で私以外病院には連れて行けない状況です。 ・熱が下がったのに1日でまたぶり返すことはよくあることでしょうか?緊急度は高いですか? ・ファミリードクターの診察またはコンタクトが取れない場合、無理をしてでもERに行くべきでしょうか? ・ファミリードクターの予約が取れるまで自宅で様子見でも大丈夫なのでしょうか? よろしくお願いします。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)