インフルエンザ後の旅行に該当するQ&A

検索結果:263 件

胚移植直前 夫の発熱

person 20代/女性 -

明日、凍結胚を融解して胚移植を受ける予定です。 沖縄へ旅行に行った翌日の 8/11より、夫が発熱し、喉の痛みを訴えていました。 マリンスポーツで日焼けをした翌日から体調を崩していました。 微熱から解熱したり発熱したりを繰り返して、8/18の本日まで熱は完全に下がらないままです。 8/13に市販の検査キットでコロナとインフルエンザは陰性を確認。 8/13頃から咳が出始め、8/14頃から痰が絡むようになりました。 8/15に受診し、再度検査を受けましたが、コロナ、インフルは陰性。喉も腫れていないということで、溶連菌も否定され、夏風邪という診断でした。 8/16に38.0℃を超える発熱と息苦しさを感じて、別の病院を再受診するも、やはり夏風邪という診断で、薬の容量を変えてくれました。 8/18現在、アセトアミノフェンを服用しても37.0前後で微熱は続いています。 私自身は、旅行から帰ってすぐは2、3日疲れ感や、頭痛はあったもののその後は回復して今は無症状です。 発熱は一度もありませんでした。 8/13-17は、夫の実家に帰省していたこともあり、夫とは隔離はできずに過ごしていました。 明日の胚移植について、相談です。 1 明日も私に発熱がなければ移植は問題ないものでしょうか? 2 移植後に発熱等、体調を崩した場合は、胎児に影響がありますか? 3 妊婦が心配しなければいけない感染症について、夫の症状に近いものはありますでしょうか? 4 3について、私が現在無症状の状況で、感染している可能性はあるでしょうか?(今後発症する可能性) 子宮内膜症の治療中で、チョコレート嚢胞も穿刺吸引しているため、早めに妊娠に至りたいと考えており、できれば今周期を見送らずに進めたいと考えています。 長くなりましたが、よろしくお願いします。

1人の医師が回答

高2男子風邪38℃咳がひどくなってきました

person 10代/男性 -

高2男子です。旅行の疲れか一昨日から体調不良を訴えて一昨日の日中37.7℃。朝夕は36℃台。昨日は朝から37℃、倦怠感で学校を休み、38℃前後。夕方病院を受診。コロナ、インフルエンザの迅速検査は陰性。喉の痛みとふらつきを訴えましたが、医師は喉が少し赤いが咳はひどくなさそうということで、セルカペンピボキシル塩酸塩錠、トラネキサム酸カプセル、カルボシステイン錠が処方されました。 帰宅後1〜2時間後から咳が頻繁になり、ゴホゴホゴホっ、ゲホゲホゲホっという感じで頻繁に咳き込むようになりました。今日も38℃弱くらい、咳、喉の痛み、頭痛、少し吐き気があります。食欲はあります。 以前(昨年10月)に同じクリニックで同様にカルボシステインだけで咳が長引き、子供の頃喘息だったこと、当時マイコプラズマが流行っていたこともあり、 義母がクリニックで息子の症状を伝え追加でもらってきた、アジスロマイシン、ムコダイン、フコスデ、モンテルカスト、ビラノアが、結局使わずにそのままあります。 かなり咳がひどく、こちらに切り替えた方がいいのか迷っています。 再受診をするべきだとは思いますが、 今日はクリニック休診のため、アドバイスいただけると助かります。

3人の医師が回答

HIVについて、行為から7日目に発熱があり不安

person 20代/男性 -

連休で3/19-3/22の間、ベトナムに行き、3/20の深夜、現地の方と、ゴムなしでオーラル、ゴムありで本番行為をしました。 (後から思い返すと、ゴムが破損していたのではないか、等も可能性はゼロではないため心配になっています) 帰国後、3/26の夕方あたりから鼻水が止まらず、3/27の朝には38℃の発熱がありました。解熱剤を飲めば熱は多少落ち着いたため、3/27.28は在宅勤務を行いました。しかし、3/28の夜に急に熱が上がり(測っていないですがおそらく39℃程度あったと思います)、3/29は解熱剤を飲みつつ1日寝込んで、3/30の昼間くらいにようやく熱が下がり回復しました。 熱以外の症状は、鼻水、頭痛、関節痛です。 コロナのキットも試しましたが陰性だったため、インフルエンザかと思いましたが、倦怠感から病院に行けず、そのまま安静にして過ごしました。 ベトナムの旅行の帰りにとある空港でトランジットをしたため、肌寒い環境の中、椅子で4-5時間寝たことで疲れが溜まっていたのかと思いましたが、感染症を調べるうちにHIVの初期症状と類似していることに不安を感じています。一般的に、HIVの初期症状は行為から2〜4週間後とネットに記載がありましたが、私のように1週間程度で発熱等の症状があるケースもあるのでしょうか。 また、検査をするとしたら1ヶ月後に保健所で検査を受けるのが最短、かつ信頼できる結果が得られますでしょうか?保健所以外に、より早く、もしくはより正確な検査が受けられる方法があれば教えて頂きたいです。 今は不安で仕方がありません。 ご回答お願いいたします。

3人の医師が回答

7歳の小学一年生の子ども 7月21日から断続的に続く熱や咳

person 10歳未満/女性 -

7歳の子どもですが、7月21日〜8月9日今現在も断続的に咳や熱が続いています。 7月21日に温泉旅行から帰って来て、その日に発熱。1番高くて39度くらい熱が出て、7月23日に病院に行き、コロナ・インフルエンザの検査をするも陰性。熱冷ましを処方され様子を見る事に。数日しても熱も引かず、咳やたんもでてきたのでもう一度診察、肺炎の可能性もある為レントゲンをとってもらうも問題なく、マイコプラズマの検査も陰性でした。その日処方していただいたお薬は熱冷まし、咳止めシロップ、抗生物質でした。その薬を飲んでしばらくしたら熱は下がったのですが咳やたんは継続してでていて、喉の痛みはない様子でした。その後も咳やたんを抑えるためにシロップ抗生物質を飲んでいましたが、その薬がなくなるあたりでまた38度の発熱。短期間で3度目の病院にかかるも、様子見の為か咳止めシロップ、抗生物質、胸に貼るシールを処方してもらい診察終了。今現在は37度〜39度くらいを行ったり来たりしています。ちなみに食欲はあり、水分も取れています。 かかりつけ医の診断ですので疑問等がある訳ではないのですが、あまりに長期間体調不良が継続しているので心配になります。これは風邪が治ったりぶり返したりしてるのでしょうか?それとも他に何か検査した方が良いのでしょうか?

4人の医師が回答

彼(50代後半男性)、風邪で高熱、感染源は私?

person 50代/男性 - 解決済み

50代前半女性の私、50代後半男性の彼のカップルです。長い間仕事が忙しくて会えなかったのですが、やっと休みが取れて昨日の午後から2泊3日で温泉に来ました。ゆっくりできると楽しみにしていたのに、2日目の今朝、彼が高熱(一時、39.4度)を出してしまい、今日は一日部屋でゆっくり休養しました。彼は今朝の朝食時(8時30分)から体調が悪かったのですが、少し食べました。昨夕の夕食は、普通程度に食べました。高熱の後、彼は自分で持参した解熱剤を服用し、すぐに37.5度まで熱は下がり、わりと元気になりました。高熱を出した時(解熱剤の前)にインフルとコロナのセルフ抗原検査をしたら、両方とも陰性でした。 発症1日目の夜22時現在、喉の痛みはないそうです。食欲は不振ですが、夕食は少しは食べました。水分をたくさんとり、ぬるめの温泉に一度はいり、ビタミンのゼリードリンクなどを摂りました。お酒やビールは好きなので、少し飲んでいました。 実は私は彼に昨日会う5日前に風邪と花粉症の症状が同時に出て、熱は出なかったものの明らかに体調を崩しました。新幹線を使って大勢の人が集まるイベントに参加したことがおそらく原因です。彼と会ったのは昨日の13時、彼が発熱したのは今日の早朝7時ぐらい。私の風邪の発症から5日目で、念のため前日に医師にかかったところ、おそらく花粉症の症状の方が強いので、感染する確率は低いのでは、と言われたので旅行をキャンセルしないで出かけました。 やはり私が感染させてしまったのでしょうか。彼は私と会った直後から咳も鼻水も出ていて、調子が良くない感じではありました。昨夜寝た時も発熱時に見る夢をみた、と言っていたので、症状は昨夜からあったのかもしれません。風邪の潜伏期間にしても、私が感染源だとしたら少々短い気もします。 とにかくお互いに楽しみにしていた旅行で彼が発熱してしまったのが残念でならず、彼に申し訳ない思いです。彼は、私が原因ではないだろうと言ってくれますが、どうなのでしょう。感染源を特定するよりも、今は今後どうするかが問題です。インフルエンザは発症直後にしても陰性が出ることが多いと聞くので、再度検査した方がよいでしょうか。 夕食後に再度彼は解熱剤を服用し、37度代の熱になっています。疲れたようで、22時には就寝しました。彼は海外出身の人で、来日してまだ3日目です。時差ぼけでかなりつらい、とも言っていました。彼自身が飛行機や新幹線で移動しているので、来日してから国内で風邪に感染する機会は多かったと思います。 以上の情報から、彼の感染源が私かどうか、推測していただけますか。また、今後の取り得る最善の策を教えていただけますか。明日の昼には宿をチェックアウトして、彼とお別れします。

6人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)