ウイルス性肝炎 60代に該当するQ&A

検索結果:58 件

ハーボニー服用後ウィルス検出せずが続きましたが

person 60代/男性 -

23年前にC型肝炎を発症し、以来、INFはせず強ミノとウルソで様子を見ましたが5年前に肝臓がんにかかり摘出しました。手術は成功し、残ったウィルスに対しては少量のINFとウルソ、強ミノで新薬を待ち、昨年10月よりハーボニーを服用しました。5週目にHCVリアルPC検出せずとなり以来4月の検査まで続いています(5月の採血の結果は6月中旬に主治医の診察で聞くことになっています)。ところが、かかりつけの別の病院で本日(6月1日)行った胃カメラのために行った感染症のチェックで(5月23日)、HCV抗体 C-INDEX8.0以上(プラス)でした。ただし注に抗体検査だけでの判断はせず、下記の検査項目等の検査結果及び臨床経過を考慮して総合的にご判断ください。検査項目、高感度HCV蛋白、HCV-RNA定量とありました(なお、胃カメラの医師はなにもいいわず、会計の際に感染症結果のコピーをくださいと言って入手したものです)。他方、肝臓の主治医は先月5月の診察の際に、ウィルス復活の可能性はまだあるでしょうかと聞いたところ、再発しているなら服用後4週目には検出されているはずといっていたのですが。少々心配です。C型肝炎治療に詳しい先生のアドバイスをいただければと思います。

8人の医師が回答

CT、超音波等の検査の適切な頻度について

person 60代/女性 -

新年あけましておめでとうございます。 質問をさせていただきたく、宜しくお願いいたします。 CT検査で得られるメリット(病気の早期発見)と害悪(ガンを引き起こす可能性がある高い被曝量とは本当ですか?)の兼ね合いについて、お医者様に是非お答えをお願いしたいと思い、質問させていただきました。 【現状】 ガンを防ぐため、2005年より年2回、以下のように検査機関で検査を受けています。 <毎年夏に超音波中心の人間ドック> 心電図、胸部ヘリカルCT、肺X線、胃カメラ、腹部超音波(肝臓、腎臓、膵臓、脾臓、胆嚢、胆管)、便潜血検査、直腸診、尿検査、肝炎ウイルス検査、腫瘍マーカー、一般血液 <毎年冬にCT中心の検査> CT・・・胸部ヘリカル、骨盤まで(肝臓、腎臓、膵臓、脾臓、胆嚢、胆管、卵巣、子宮間で映っているとのこと) マンモグラフィーと超音波・・・乳房 尿検査、肝炎ウイルス検査、腫瘍マーカー、一般血液 <指摘される結果> 高血圧(135/80程度)、胃前庭部胃炎、肝のう胞、膵臓描出不良(尾部)、腎臓石灰化、肝臓辺縁鈍化 <その他病歴> B型肝炎キャリア、高血圧、循環器系の疾患が親戚に多い、2002年に肺がんと診断(手術直前から縮小し始め消滅したため、手術中止、組織の検査は無し) 肺がんの件をきっかけに、ガンは絶対に防ぎたいと思い、上記の体制で検査を受けています。 現在の検査の頻度および内容に、抜け落ち、または過剰ということがありましたら、ご教示いただきたく質問をさせていただきます。 「CT検査がガンを引き起こす」などという報道や論文を目にして、冬のCT検査を前に、医師の方々による率直なアドバイスをいただきたく、質問をさせていただきました。害悪が甚大な場合、2005年からこれまで受けた被曝量はどの程度深刻でしょうか? 何卒、宜しくお願い申し上げます。

2人の医師が回答

インターフェロン時のKL-6上昇 間質性肺炎では?

person 60代/女性 -

61歳の母がC型肝炎キャリアで去年夏からインターフェロンでの治療を開始しました。アドバイスをいただけますでしょうか? 残り4回というところまで来てウイルスは確認出来なくなったのですが、KL-6の数値が900台まで上昇しました。 階段で息が上がるようになりKL-6上昇でインターフェロンは中止となりました。 中止してから息苦しさは治まったようですが、KL-6の数値が1000を超え、先日は1300まで上がってしまったようです。 私は間質性肺炎を疑って主治医に伝えるように言ったのですが、主治医は「100%喘息でしょう」と言ったそうです。 レントゲンは今まで3回撮りました。直近は先月です。 CTも一度は撮ったのですが、両方とも影は見られなかったようです。胸の音もベルクロラ音と言われる音も確認されなかったのですが、KL-6の上昇に不安になっています。 レントゲンで発見されない場合がある、と言うことは検索しているうちに分かったのですが、CTでも同じことなのでしょうか? 今は「数値も上がってきたし心配ならプレドニンを処方します」と言われて服用し始めて1ヶ月ほどたつようです。しかしKL-6の数値が下がりません。 どんな検査をすれば良いのか今のクリニックでは指導もないので大学病院等大きな病院への転院をして欲しいと思っ ています。 CTレントゲン共に異常なし(に見える) ベルクロラ音なし KL-6の数値だけが高い この状態で母は間質性肺炎の可能性はあるのでしょうか? 考えたくはないのですが、この病気以外には思えず不安になっています。 インターフェロンの副作用で間質性肺炎になった場合予後は比較的良いと見たのですが、ステロイドが効いていない ように見える今の状態で本当なのでしょうか? C型肝炎はキャリアで無症状だったのに、インターフェロンでの治療を勧めてしまったのが後悔されてなりません。 アドバイスをお願いします。

1人の医師が回答

C型肝炎治療後の非結核性抗酸菌症とGOP、GPT値

person 60代/女性 -

お世話になります。65歳の義母について質問させていただきます。 C型肝炎を10年以上前から患い、5年ほど前に3度目の新薬インターフェロンを2年弱投薬しました。 その後、ウィルス判定はマイナスになりましたが、副作用で造血力や免疫が落ち非結核性抗酸菌症を2年ほど前から発症し、多剤(クラリスロマイシン、リファンピシン、エタンブトール、ストレプトマイシン)併用服薬を1年半以上続け、肺CT検査や血液データ等の結果から沈静化しているようで、一旦服薬を停止して2カ月目に入ります。 停止1か月後の血液データの結果では、 GOT:27、GPT:22、LDH:159、CRP:0.06、アルカリフォスファターゼ:346でしたが、 2ヶ月後の最近のデータでは、 GOT:57、GPT:66、LDH:184、CRP:0.04、アルカリフォスファターゼ:289となりました。 特にGOTとGPTの高値がC型肝炎の再発なのか、それとも他の副作用などなのか気になります。 なお、抗酸菌症服薬停止後は、アムロジン、メバロチン、ウルソ、ミカルディスと最近湿疹がでたのでアレグラを服用しているそうです。 現在呼吸器の先生のみに診察していただいてますが、肝臓の先生にも見ていただいたほうがよいでしょうか。 ご返事宜しくお願いします。

1人の医師が回答

C型肝炎治療後の非結核性抗酸菌症とGOP、GTP値

person 60代/女性 -

お世話になります。65歳の義母について質問させていただきます。 C型肝炎を10年以上前から患い、5年ほど前に3度目の新薬インターフェロンを2年弱投薬しました。 その後、ウィルス判定はマイナスになりましたが、副作用で造血力や免疫が落ち非結核性抗酸菌症を2年ほど前から発症し、多剤(クラリスロマイシン、リファンピシン、エタンブトール、ストレプトマイシン)併用服薬を1年半以上続け、肺CT検査や血液データ等の結果から沈静化しているようで、一旦服薬を停止して2カ月目に入ります。 停止1か月後の血液データの結果では、 GOT:27、GPT:22、LDH:159、CRP:0.06、アルカリフォスファターゼ:346でしたが、 2ヶ月後の最近のデータでは、 GOT:57、GPT:66、LDH:184、CRP:0.04、アルカリフォスファターゼ:289となりました。 特にGOTとGPTの高値がC型肝炎の再発なのか、それとも他の副作用などなのか気になります。 なお、抗酸菌症服薬停止後は、アムロジン、メバロチン、ウルソ、ミカルディスと最近湿疹がでたのでアレグラを服用しているそうです。 現在呼吸器の先生のみに診察していただいてますが、肝臓の先生にも見ていただいたほうがよいでしょうか。 ご返事宜しくお願いします。

1人の医師が回答

肝臓がん再発、肝臓内に23mm下大動脈に直径30mm、サイバーナイフ治療について

person 60代/女性 - 解決済み

数年前からお伺いしておりますが、私の母(84歳)約22年前にC型肝炎から、慢性肝炎、肝硬変、肝臓癌となり8年程前から4回程ラジオ波での治療しましたが、2017~2018の間に3回食道静脈瘤破裂で緊急搬送された後、生還しその後の再発は有りません。また、6年前肝癌が完治しハーボニーの適応となり服用後、ウイルスも陰性となる。その後本年6月の血液検査MRI共異常なしでしたが、本日上記のタイトル通り、肝臓内に23mmの肝細胞癌、下大動脈に直径30mm、AFPは6月は5.3、今回21.3、MRIの所見も6月は下大動脈は完全に白い画像でしたが、本日は全周が黒く写ってました。今回の癌の場所が悪くラジオ波は出来ず、やや緊急性を伴うため「先にコイルを埋め込み、サイバーナイフでの治療」となりました。本人も84歳で大きな外科的手術を望んでおらず、その選択は正しいのでしょうか?また、術後予想される追加処置や、それから今後の見込みなど、幅広くご教示頂きたく存じます。尚、私、ご回答を読める時間が明日の夕方となってしまいます。大変お手数ですがよろしくお願い申し上げます。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)