最近、ハムやウインナーなどの加工物の発ガン性が話題になっていますが。
洋食が好きな家族なので、毎朝パンです。食パンだったり、時々は惣菜パンや菓子パンです。
パンが主食なので、どうしてもおかず的なものが卵にウインナーやベーコン、ハムなどの加工物になります。野菜はトマトが主流です。
結婚前は和食中心だったのですが、結婚してからは相手に合わせてパン中心になってしまっています。年齢的にも、絶対に和食が良いに決まっていますが、パン好きな家族はこのままで良い、このままが良いと言います。
先日は、ハムできゅうりを巻いて食べるなど4枚のハムを一度に食べてしまった
り。
ハムは4枚とかでも、発ガン性に繋がる?と記事?を見たので、このままだとと、、、急に心配になってしまいまし
て。
けれども、ハムやウインナーなどは安易に食べてしまう量ですし、パン食の人は毎朝食べてるようなイメージですが、本当に気にした方が良いレベルなのでしょうか?
子供もずっとこんな朝食なので(むしろ、きちんとおかず?を作って食べさせている!と自負していたのに、、、)心配です。
ご意見を聞かせていただきたいです。