ウインナーそのまま食べるに該当するQ&A

検索結果:64 件

加工物を毎日食べてしまう影響について。

person 40代/女性 -

最近、ハムやウインナーなどの加工物の発ガン性が話題になっていますが。 洋食が好きな家族なので、毎朝パンです。食パンだったり、時々は惣菜パンや菓子パンです。 パンが主食なので、どうしてもおかず的なものが卵にウインナーやベーコン、ハムなどの加工物になります。野菜はトマトが主流です。 結婚前は和食中心だったのですが、結婚してからは相手に合わせてパン中心になってしまっています。年齢的にも、絶対に和食が良いに決まっていますが、パン好きな家族はこのままで良い、このままが良いと言います。 先日は、ハムできゅうりを巻いて食べるなど4枚のハムを一度に食べてしまった り。 ハムは4枚とかでも、発ガン性に繋がる?と記事?を見たので、このままだとと、、、急に心配になってしまいまし て。 けれども、ハムやウインナーなどは安易に食べてしまう量ですし、パン食の人は毎朝食べてるようなイメージですが、本当に気にした方が良いレベルなのでしょうか? 子供もずっとこんな朝食なので(むしろ、きちんとおかず?を作って食べさせている!と自負していたのに、、、)心配です。 ご意見を聞かせていただきたいです。

13人の医師が回答

4歳、2歳、生焼け肉かもしれない

person 乳幼児/男性 -

4歳と2歳の子どもがいます。2日前に義実家でお好み焼きを食べました。その時に豚肉が乗せられていたのですが、ちゃんと火が通っているか分かりませんでした。今のところ下痢や嘔吐はないですが、4歳の子が発熱(現在37.8℃)、2歳の子は便がかぼちゃのようなオレンジ色をしています。 1.豚肉が生焼けで何かに感染している可能性があるのでしょうか。 2.豚肉が生焼けで何かに感染している場合、具体的にどのような症状なのでしょうか。例えば、明らかに嘔吐と下痢の頻度が多い、発熱は何度以上など、教えていただきたいです。 3.子どもたちは受診せずこのまま様子見で良いのでしょうか。 豚肉についてはホットプレートで片面を焼いた後、焼けていない生地側(上側)に生の豚肉を直に乗せ、ひっくり返していました。ただ、ひっくり返してからの焼き時間が短く感じたこと、ホットプレートの温度が低かったことがずっと気になっています。一応、食べる前に豚肉を見てみたのですが、ソースがかけられた後ではっきりと分かりませんでした。さらに、その生の豚肉を触ったお箸で、ホットプレート上で焼いている他の食べ物(焼きそばやウインナー)も触ったり、ホットプレートから取り出したりしていて、その焼きそばやウインナーも子どもたちも食べています。豚肉はお皿に盛られていたので、国産なのか外国産なのか不明です。 私自身も妊娠7ヶ月で、2週間後に病院でトキソプラズマの検査はしてもらおうかと考えています。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)