ウエスト症候群予後に該当するQ&A

検索結果:25 件

ウエスト症候群の可能性と予後について

person 乳幼児/男性 -

3ヶ月半の男児です。 妊娠中、出産時に関連して、医師から指摘を受けたり、トラブルなどはありませんでした。 朝方にモロー反射のような、両手をバンザイしてビクッとする動きが規則的に続くことが、ここ4日間毎日あります。 動きは、5ー10秒おきにビクッとし、それが5分程度持続していることが多いです。 朝方は、寝入りもしくは、眠りが浅くなったタイミングで起きていると思われます。 今日、昼間にも眠り始めのタイミングで同様の動きが見られました。ビクッとするたびに顔をしかめ、一声鳴き声をあげることもあり、不快そうな感じでした。 今の所、成長発達はいたって順調で、首座りもほぼ8割できており、なんごもよく出て、目線を合わせるとニコニコしてくれ、あやすと声をあげて笑います。眼球の動き、その他体の動きに違和感を感じたこともありません。このような発作が起きてからも、今のところ、発達の退行は感じません。 質問がいくつかあります。 1.ウエスト症候群の可能性はあるでしょうか。 2.ウエスト症候群の場合、成長が退行すると、ネットにあります。発症から、どのくらいのスピードで退行が見られるのでしょうか。 3.ウエスト症候群だった場合、適切な治療を受ければどのくらいの回復(順調な成長発達)が見込めるでしょうか。   まだしっかり動画を撮れておらず、判断材料が少ないため受診ができていません。(病院に電話相談したら動画を撮ってから受診と言われました。)そのため、上記質問をさせていただきました。 心配でたまりません、解答よろしくお願いします。

4人の医師が回答

生後11ヶ月ウエスト症候群の予後について

person 乳幼児/男性 -

7ヶ月のときにウエスト発症群を発症し、11ヶ月になる息子がいます。 エクセグラン+ACTHで発作が止まってから3ヶ月経ちました。 発作が起きてから止まるまで約10日でした。 おそらく周産期の低血糖が原因でウエスト発症群を引き起こしたのではないかと言われています。 現状まだ自力でおすわりができないのですが、歩けるようになる可能性は高いのでしょうか? 主治医の先生からは、低血糖の影響がある後頭葉は運動に関わる部分ではないので、歩くのは問題ないと言われているのですが、なかなか自力でおすわりまで行けず不安な毎日です。 現状の発達は、 •寝返り(3ヶ月) •首すわり(4ヶ月) •座らせれば数分おすわりできる •おすわりから自力で腹ばいにはなれる •腹ばいの姿勢でお尻をあげ、肘をついて前後に揺れたり、足を正座のようにすることはできる 発症直後から明らかにおすわりの安定性は増してきています。 写真のようにはいはいの前兆のような、前後のゆらゆらも結構するのですがそこから進まず… 治療で発達が遅れているだけなのか、今後も歩くのが難しい状況なのか、毎日不安に思っています。 ご意見を伺えたら嬉しいです。

8人の医師が回答

ウエスト症候群治療後発達予後

person 乳幼児/男性 - 解決済み

現在1歳2ヶ月の男の子です。発達障害(ウエスト症候群の子はASDが多いと聞きました)もしくは、発達遅滞があるのではと気にしております。 1、今だに一人で立てません!ハイハイは高速です。伝い歩きや、カートを押して歩く。カタカタを押して歩くは出来てます。 もうすぐ1歳3ヶ月を迎えるので立たないのは心配です。 2、つま先立ち、つま先歩きの事が多いです。 かかとをつけて歩けたりもしておりますが、つま先立ちの事が多いです。障害のある子の特性とも言われてますが、身内につま先歩き=発達障害なしの子もいます。 特に気にしなくても大丈夫でしょうか?? 3、特定の遊び(音楽になる絵本)の時だけ、絵本の周りを座りながらくるくる回るのが気になります。 発達障害の特性? 4、指差ししないのが気になります。 欲しいものは手を伸ばして取ろうとするので、こちらが取ってあげて渡します。 どっちがいい?等の選択は意味がわからずやらない 絵本は興味なく、チラッと見てすぐにおもちゃで遊ぶのみです。 大人が指差ししてるのはしっかりと見れます。 この4つが遅れているような気がします。 11ヶ月の発達検査では、認知面の発育に遅れを指摘されてます。 おいでといえば来る、名前を呼ぶとほぼ振り向く 目は合うがじっと見てくることは少ない。 「ちょうだい」と手を出すとくれる。 「あーん」と口をあけると、くれる。 「美味しい」とほっぺを叩く。(美味しいは?と聞いてもしてくれます。)たまに、手をあげて「ハーイ」 「上手」といえばパチパチする。バイバイは、身内にはしないが他人にはする。 保育園のお友達とゲラゲラ笑い合って楽しむ事もある。(連絡帳でおしえてもらってます。) ちょっと年上のお姉ちゃん大好きで近寄っていく。 軽く人見知りするが、泣くまではいかない。 後追い酷い。 発達障害や、発達遅滞を疑う要素はありますか?

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)