先日7ヶ月の息子がウエスト症候群の診断を受けました。
MRIの結果脳に所見があり、症候性とのことでした。
質問ですが、ウエスト症候群の予後は、症候性だとしても、治療の早さに比例しますか?
現在はビタミンと抗てんかん薬を服薬していますが、今月中にACTH療法に移行する予定です。
私が初めて発作を確認してから、2週間くらいでのACTHとなります。
ただ少し前から笑顔が減ったことが気になっており、実際の発症はもう少し前かもしれません。
発作を見てから本日で1週間、4シリーズ/日が最多で、2シリーズ、3シリーズのことが多いです。
シリーズあたり15回前後です。
回数から判断すると、発症後時間が経っていそうでしょうか?
息子が辛くないよう発作を抑えてあげたいのはもちろん、できるだけ予後も良好であればと願っており、早期治療をしてあげられているかが不安でした。