エクラープラスター妊娠に該当するQ&A

検索結果:8 件

授乳・妊活とケロイド治療

person 30代/女性 -

胸部に5mm×1.5cmほど、恥骨上に8mm×1cmほどのケロイドがあります。数年前に形成外科を受診し、ドレニゾンテープを処方していただきましたが、あまり効果が感じられませんでした。ケナコルト注射を数回したところで妊娠が判明し、出産後にまた治療を始めた方が良いとのことで、しばらく通院はしておりません。 出産は帝王切開になりました。ケロイド体質だとは自覚していたので、かなり気をつけてテープでケアしていたつもりなのですが、見事にケロイドになってしまいました。現在、産後10ヶ月です。もともとの部分も少し痛痒さはありますが、お腹のケロイドの痒さは段違いで…一刻も早く治療を始めたいと思っています。以下について教えてください。 1 授乳中でもケナコルト注射を打っていただくことはできますか?(ほぼ完ミですが、昼寝の寝かしつけで毎日おっぱいをくわえさせています)治療箇所が多いと、薬液の量も多くなってしまいますよね… 2 産後1年経ったら、すぐにでも第二子をと思っていますが、妊活中にステロイドを使った治療をするのは、リスクが高いでしょうか。 3 ステロイドの含有量が高い、エクラープラスターというテープについてのネット記事を見ました。通っている形成外科に問い合わせましたが、扱っていないとのことでした。ネットでも購入できるようですが、素人判断で使用するのは危険ですか?

3人の医師が回答

着床後の生活について

person 30代/女性 -

生理25日目に胚盤胞移植をし、その1週間後にβHCG 38にて着床判定をもらいました。 不育症(抗リン脂質抗体症候群)を持っており、移植周期からバイアスピリン服用中です。 次回2週間後受診です。 1.今回不妊鍼灸に通っており、鍼に電極を繋げて電流を流し、更にスーパーライザーと呼ばれる直線偏光近赤外線が出る機械を首と腹部と臀部に当てていました。 鍼灸師さんいわく、着床判定後も胎嚢が見えるまで行うと言われたのですが、腹部や臀部に当てるのが不安です。また、鍼や電気刺激、スーパーライザーは胎児に問題ないのでしょうか? 2.前回1人目妊娠時、胎嚢確認と共に胎嚢と同じ大きさの血腫ができて生理初日ほどの出血もありました。今回も同じ経過を辿る可能性は高いですか? 1人目がまだ1歳4ヶ月で車や階段の昇り降りをする時に抱っこするのですが、流産や出血の可能性を高めますか?1人目の体重は10〜11kgです。 3.整形外科に肩、首、左手のしびれで通院中です。 週に1回理学療法士さんによる、肩や首の可動域を広げるストレッチのようなリハビリを受けています。これはしばらく中止ですか? また、メコバラミン内服とフェルビナクローション使用中ですがこれも中止すべきですか? 4.前回の帝王切開の傷跡にエクラープラスターを貼っています。これも中止すべきですか? どうぞ宜しくお願いいたします。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)