エディロールカプセルに該当するQ&A

検索結果:157 件

至急。施設で転倒後、右脚がほぼ動かせない、両手の指もほぼ動きません。元に戻るでしょうか?

person 70代以上/女性 - 解決済み

89歳母、認知症有り。ラクナ梗塞発症後41ヶ月、右不全片麻痺有り、要介護3。バイアスピリン.テモカプリル塩酸塩、エディロールカプセル.ドネペジル.モサプリドクエン酸、Lカルチンを服薬中。 昨日10時30分頃、デイサービスで転倒。額、鼻、左頬、左肘、右膝、両手の親指と人差し指の間の甲の辺りの痛みを訴えました。転倒約2時間後、脳のCT、腕や脚のX線検査をし、その時点で脳出血はなく、手、脚、足首の骨折もないという診断でした。 しかし、朝デイに出かける迄は、自分で歩いて車にも乗ることが出来たのに、転倒後は歩くどころか、立ち上がったり、立っていることも出来ず、椅子に座らせても姿勢を保持することもできません。右側にマヒがあったものの、脚は動かすことができ、立ち上がったり、歩いたりすることも出来ていました。 お教え頂きたいことは、 1 今後、慢性硬膜下血腫や脳挫傷の可能性の説明も受けましたが、転倒2時間後のCTでは、出血は見られない状況で、右脚が動かない(口の右側からよだれがたれ続けたり、左右の目の開きが大きく違うことはありません)ことは改善してくるでしょうか。右脚がほぼ動かないことが転倒まえの状態まで戻ってくれるのか?脳出血が見られず、骨折やヒビなどないようなので、所謂、日にち薬と考えてよいのか、ということです。 2 指も殆ど動かすことができず、スプーンやティッシュを掴むことも出来ません。これも改善してくるでしょか? 3 昨日、病院からの帰宅時、降車した途端に豪雨にあい、全く立つことも出来ない母を移動させることも出来ず、10分間程ずぶ濡れになったせいか、38.1迄発熱し、今日も37度後半の発熱があります。肺炎なのか、転倒が原因の発熱なのか?昨日のCT撮影後の脳の出血なのか?不安ばかりが募ります。 まとまりませんが、どうかお助けください、お願いします。

1人の医師が回答

嚥下評価前の血液検査でNT‐proBNPの高さ不安

person 70代以上/女性 - 解決済み

88歳母、認知症有り。ラクナ梗塞発症後31ヶ月、右不全片麻痺有り、要介護3。バイアスピリン.テモカプリル塩酸塩(8/9迄はテルミサルタン).エディロールカプセル.ドネペジル.モサプリドクエン酸.ドンペリドン.トフィソバムを服薬中。 母の事でお助け下さい。8月にこの欄で3回相談し、咽せの激しさ、誤嚥の不安、嚥下の評価等についてお教え頂いた者です。以前からずっと躊躇していた嚥下内視鏡検査、造影検査を昨日受けました。内視鏡検査は、本人の抵抗感が強く、気道の扉?の動きに左右差はない、食堂の入口に何かできているなどの問題はないとのことでしたが、それ以上は、母が我慢できず、出来ませんでした。造影検査では、食道の手前で留まる時間が長く、気道がサッとふさがらないので、トロミのあるもので、一口一口飲み込めてからつぎを食べるようにする、ただ食道に入ってからはスムーズだと言われました。今後リハビリをお願い出来ることになりました。 ただ、昨日先週行った血液検査の結果の説明で、不安になった指標があります。NT‐proBNPが、544でした。ただ嚥下の評価後のお話で、先生が指摘されたのは、「中性脂肪が404は高いが、糖尿病というわけでもないし、血圧のことがあるから塩分摂り過ぎには注意する」ことのみ言われました。 NTproBNPが、544と高値であることに気づいたのは帰宅後で、先生はこの指標が高値であることについては何も言われなかったものの、ネットで心不全の指標であることを知り、非常に不安です。また先月の質問の折、酸素飽和度が高くて92や93で、低いと90や91になることもあるとお伝えしたら、心臓にも問題があるのではないか、とお答えくださった先生もあり、今回の指標の高さと自分で関連づけてしまっています。これは放置していても大丈夫なのでしょうか? どうかお助けください、よろしくお願いします。

4人の医師が回答

骨粗鬆症の治療を勧められました。副作用が心配で踏み出すのが不安です。

person 50代/女性 -

57歳です。80代の母の整形外科受診に付き添っていて、たまたま自分もそろそろ骨密度検査デキサをうけてみようかなという軽いのりで受けました。ちなみに、現在、自覚症状はありませんし、骨折もしたことありません。若い頃から牛乳は毎日飲んでいます。高校大学と運動もしていました。ずっとタバコお酒やりません。身体に悪いことはやっていないし、今まで職場の検診でも人間ドックでも一度もひっかかったことがなく、自分は健康体だと確信していました。 結果は、若年成人比較で、 腰椎骨密度が64%、 右頸骨密度が63%、 左頸骨密度が61% でした。医者にはすぐにでも治療が必要と言われ、その日のうちに血液検査をしました。結果を再来週聞きに行きます。そこで今後の方針、薬の説明がされるようです。寝耳に水状態で、できれば薬を使いたくありません。(劇薬だから勧めないという本もいくつか読みました。)ショックでまだ自分のことと受け入れられず、今現在、どこも痛くないし健康体なのに、将来のために薬を入れてこれから悪いところを薬によって作られてしまうのでは?なんて考えてしまいます。 できれば食事療法と運動で改善したいのですが、この数値だとやはり治療が必要なのでしょうか…? 検査したところのお医者さんは、イベニティをすすめたいと言っていましたが、この薬は2019年に販売が開始されたばかりで、まだ、新しく予後がわからないのが不安です。ちなみに、自分は、脳動脈瘤があり10年ほど大きさをみて経過観察中です。母が心臓の持病があります。自分にはまだ心臓はありませんが不整脈があります。婦人科のかかりつけの医師にセカンドオピニオンで相談したら、ラロキシフェン塩酸塩錠60mgを1錠、アスパラCA錠200を2錠、エディロールカプセル0.5がでましたが、気持ちが固まっておらず、まだ飲んでいません。どうかよろしくおねがいします。

6人の医師が回答

認知症の不穏時の対策について

person 70代以上/女性 -

先日も母の認知症のことでご相談しましたが、今回は不穏時に落ち着かせるような対策についてお尋ねしたいと思いました。母は精神科でアルツハイマーの中期~後期と診断されましたが、実際はどの程度なのか分かりません。 時間の認識が曖昧になったり、突然おかしなことを言ったり、一緒にいると疲れ果ててしまいます。今夜は夜8時だというのに親戚が亡くなったからと香典の用意をして(!)、少し経つと話が変わり、私の同級生の祖母が亡くなり遺族に香典を持って行きたいと言っていました(阻止した)。 ここ数日は特に状態が悪く、ちょっとしたことで不機嫌になり、言うことを聞いてもらうのに苦労します。怒鳴ったり力ずくで対応しそうになるのを懸命に堪えています。 今飲んでいる薬に不穏になるようなものがあるのでしょうか? 飲んでいる薬は今のとおりです。 抑肝散、フィコンパ錠2mg、ロゼレム錠8mg、バルプロ酸ナトリウムシロップ5%、エディロールカプセル、タケキャプ錠10mg、クエチアピン錠25mg、ベシケア錠2.5mg。 近頃は台所仕事などをさせないので(医師に止められた)、そのことも不満なのかもしれませんが、何とか穏やかにして、私の言うことを聞いてほしいと思っています。 よく認知症の人に否定はご法度と聞きますが、パジャマのまま外出すると主張したり、夜中に電気をつけて家事をしたり、違う日にゴミ出しをされては止めるしかありません。 前回の質問の時に精神科に入院してはとアドバイスをいただき、かかりつけ医が紹介状を書いてくれたので受診したのですが、今は患者さんがいっぱいで難しいそうです。 ケアマネさんはあまり頼りにならず、上記の精神科は1回限りの診察で今後は再びかかりつけ医で診てもらうようになっています。 上記の薬の他に、何か良いお薬や対策はありませんでしょうか? ご回答をよろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

89歳母、大腸癌検診の結果が不安です。

person 70代以上/女性 - 解決済み

89歳母、認知症有り。ラクナ梗塞発症後33ヶ月、右不全片麻痺有り、要介護3。バイアスピリン.テモカプリル塩酸塩、エディロールカプセル.ドネペジル.モサプリドクエン酸.ドンペリドン.トフィソバムを服薬中。 8月に母の嚥下障害について相談していた者です。今回は母の大腸癌検診の結果についてお教え下さい。10月に受けた町の大腸癌検診(検便)の結果が先週末分かり、血液の反応が出たとのことでした。かかりつけの先生は、痔の出血の可能性もあるが、今後の選択肢は、1内視鏡検査、2炭酸ガスを使ってのCT、3普通のCT(ガンがかなり大きくないと分からない)、4高齢なのでこのままにしておく(ガンであれば腸閉塞が起こる)、また、ガンだとして、手術しても、入院中に認知症が進行してしまうこともあるとも言われました。大腸癌だとしても進行はゆっくりだから、どうするかを考えてきて下さい、と言われ、非常に不安で、どうすべきかと考え込んでいます。検査してガンでないことをはっきりさせるのが1番ですが、嚥下障害があり、改善してきたものの、大量の下剤を服用できるのか? 嚥下に配慮した下剤があるのか? 認知症があり、内視鏡検査の違和感、痛みに耐えられるのか?などの不安があります。また、炭酸ガスを使ったCTなら実施可能なのか?普通のCTでは初期のガンは発見できないのか? 再度検便することには意味がないのか? 内視鏡による手術なら1泊程度の入院で済み、認知症の進行を起こさず帰宅できないか?などいろいろな事を考えてしまいます。大腸癌は初期は症状があまりないらしいですが、高齢者の便秘には注意とネットにあり、何か手がかりになるようなことはないか?ということも知りたいです。1番はしっかりと検査することとは分かっていますが、なんとか大丈夫であることを見つけられないものか、ともがいています。全くまとまりませんが、どうかお助け下さい。

3人の医師が回答

一日中頭頂部がジンジンする頭痛が1カ月以上続く

person 50代/女性 -

6月中旬、頭頂部がジンジンと痛む感じから始まり、ずっと続いています。吐き気や痺れはありません。 痛みはどんどん酷くなってきてます。 日中はジンジン、ズキズキとした感じでまだ我慢できますが、夜寝る時はズキンズキンと疼き眠れません。寝ても1時間位で頭痛で目が覚めます。 掌蹠膿疱症、関節炎がありSAPHO症候群の疑いありで膠原病内科に4月から通院しており現在プレドニン8mg、ネキシウム、アザルフィジン500mg、ビオチン0.2mg、ビオスリー、エディロールカプセル0.75mgを服用しています。(プレドニンは10mgからスタートして減量しました) 通院は4週間毎で関節痛の症状は現在治ってます。毎回血液検査もしていますが、頭痛が始まってからCRP値が1以下だったのが2近くあります。 膠原病内科の先生に相談し、念の為頭部造影CTを取って側頭動脈炎を始め、脳血管の異常は認められないとの事でした。 痛みで仕事にも支障があるのでロキソニンとレパミピドを処方して頂き、夕方と寝る前に服用してなんとか痛みをコントロールしています。朝起きた時も痛いのですがプレドニンを飲むからか、少し痛みが減り夕方まではなるべくロキソニンを飲まない様にしてます。ロキソニンを飲めば6〜8時間は痛みがないです。頭頂部の違和感はありますが。 2週間前に脳神経外科に行ってMRIも取ってもらいましたが所見なしとの事。ロキソニンで様子を見るように言われました。 皮膚科で帯状疱疹も否定されました。 いつかは治ると我慢の毎日で、ロキソニンを飲み始めて1カ月経っても痛みが酷くなっているようで、何が原因かもわからず不安です。 このままロキソニンを飲み続けて薬物乱用頭痛にならないかも心配です。 生理の周期が乱れて来ており更年期のせいなのでしょうか。 婦人科に行くべきか、脳神経外科に行くべきか悩んでいます。

3人の医師が回答

至急、ご助言を。高熱後食事や服薬を拒否する88才母

person 70代以上/女性 - 解決済み

88歳母、認知症有り。ラクナ梗塞発症後21ヶ月、右不全片麻痺有り、要介護3。バイアスピリン.テルミサルタン.エディロールカプセル.ビビアント.ドネペジル.モサプリドクエン酸.ドンペリドン.トフィソバムを服薬中。3日前にもこちらでお世話になりましたが、再度お願いします。 今週火曜に39.2の熱で受診し脳梗塞の再発、過去2カ月間で2度転倒の為血腫を疑って頭部MRI、誤嚥性肺炎を疑って胸部CT、血液&尿検査をするも熱源は明確にならず尿路感染ではないかということで解熱剤を点滴し、抗菌剤を計3日間服用した。翌朝には37.2位迄下がったがまた38度以上に上昇し、再度受診し、別の抗菌剤を点滴した上、風邪薬も服用している。その後3日間、熱は37.0〜37.5で推移。この2日間程、食事や服薬を拒みます。朝食は少しは食べるが、今昼食は2.3口食べたら、もう要らない、薬も割っても、ティシュに出してしまう状態。誤嚥を避けるゼリー状飲料も今まで普通に飲めていたのに急に気持ち悪そうに吐き出すように変わってしまった。今朝までは嫌がりながらも何度かして飲めたが、昼食は食べず、薬も何度も試したが、たまたま飲み込めた以外は飲めなかった。地元のかかりつけの医院で、食事や服薬が無理なら水分だけでも取り、明日は休日診療の担当とのことで、点滴に来なさいとのこと。こうした今回の症状に加えて、右足親指が巻き爪で爪水虫で爪が生えかわる最中で痛みがあることと先月転倒し尻もちをついてから右足太股外側の痛みもあり、トイレ迄の移動も恐る恐るです。昨夜はそうした足の痛みが強く、なかなか寝つけなかった。今日は昼前に点滴から帰宅し、拒否した昼食後からずっと腹を立て、何を話しても拒否的な反応で、今夕食も服薬も拒否を非常に心配している。一時的なものか。即入院依頼すべきか。初日入院する理由はないと病院では言われ当惑しています。

7人の医師が回答

むせや吐き戻しが多くなった88歳母、お助け下さい。

person 70代以上/女性 - 解決済み

88歳母、認知症有り。ラクナ梗塞発症後26ヶ月、右不全片麻痺有り、要介護3。バイアスピリン.テルミサルタン.エディロールカプセル.ビビアント.ドネペジル.モサプリドクエン酸.ドンペリドン.トフィソバムを服薬中。字数制限の為常体文をお許し下さい。最近1カ月程前より心配な様子がある。1.食事中のむせが多くなり、少ない時で3回多い時は7.8回ある。2.食事以外でも唾がよくたまり口から垂れたり咽せて咳き込むことが多くなった。3.食事中に一旦口に入れた食物を摘まみ出すようになった。一口毎の食事量は多くはないが、一口毎に2.3粒の粥やおかずの欠片を摘み出す。4.吐き戻しがある。食後すぐ嗽した時に、最後の方で食べた物を吐き戻すことがある。また食物の逆流を防ぐ為に食後2時間程椅子で過ごした後、横になる前に歯磨きの時にも吐き戻すことがある。また座っている時にも吐き戻すことがある。5.食事中に限らず、麻痺のある右側の首筋を摘まんで、「引っかかっている」という表現を使って唾(や食物が)が溜まっていると苦しそうにし、何とか咳き込んだり、大きなクシャミをして、その状態が収まる、ということがある。この5点が最近不安である。お茶にはとろみをつけ、ご飯はお粥にしている。昨年4月後半から吐き戻しが現れかかりつけ医の先生が薬を変えながら8月頃に現在の薬に落ち着き、症状は割と治まっていた。ただ、11月に尿路感染になった時、この欄でご相談したら「トフィソパムは、制吐効果より嚥下機能の低下を招き誤嚥のリスクが高まる」とお教えがあり、服薬を控えていた。それ以降服薬なしで2月迄は比較的穏やかだったが、再度吐き戻しが始まり、トフィソパムを朝夕の2回服薬を再開したところ、1ヶ月程は吐き戻しが改善した。しかしこの1ヶ月程は上記した不安な状況がある。まとまらず申し訳ありません。どうかお助けください。お願いします。

1人の医師が回答

3週間程続く37度台半ばの発熱は尿路感染再発ですか

person 70代以上/女性 - 解決済み

88歳母、認知症有り。ラクナ梗塞発症後21ヶ月、右不全片麻痺有り、要介護3。バイアスピリン.テルミサルタン.エディロールカプセル.ビビアント.ドネペジル.モサプリドクエン酸.ドンペリドン.トフィソバムを服薬中。先日もご相談した者です。3週間程前に39.2まで発熱し、頭部CT、胸部CT、血液検査、尿検査などの結果、尿路感染ではないかということで、3日間レボフロキサシン錠500mgを服用。翌日少し守備範囲が異なる抗菌剤(薬剤名不明)の点滴を1回のみ実施。ひどい時は、食事薬ゼリー状飲料など殆ど受け付けず、口に入れてもすぐ吐き出してしまう状態で、5日間程は通院で点滴を受けた。その後、食事等も採れ、デイサービスも再開できた。ただこの病気がキッカケか、正午前後からほぼ毎日体温が上昇し、上下はあるが37度台半ば迄上昇し、夜8.9時頃迄続き、36度台に下降。昨日は10日ぶり位に、37.8迄上昇、カロナール200mg1錠服用したが、体温が下降し始める迄3時間程要した。また尿路感染後食事中のむせが少し増えたように思う。尿路感染時、レボフロキサシン錠を3日間処方され服用したが、37.2迄下降した熱が38度以上に上昇したので不安になり翌日にも受診したら、レボフロキサシン錠を更に3日間処方された。その頃何も飲み込めずかかりつけの先生が3日間抗菌剤を飲んだのだから、飲めないならよいと言われ、服用せず。お尋ねしたいのは、3週間程続く午後からの体温上昇は37度台なら気にしなくてもよいのか?ということです。3日間の抗菌剤服薬は中途半端で尿路感染が治りきっていないのか?と不安です。または、誤嚥性肺炎になっているのでしょうか?食事は今は尿路感染以前と同様に食べらる。この3週間に右足首の石灰沈着性関節炎でデカドロン2回接種、昨日後頭神経痛で神経ブロック?注射を受けた。字数制限で常体文をお許し下さい。お願いします。

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)