40代後半の弟についてです。おととし職場の健康診断で便潜血検査で要精検の結果でした。しかし忙しさと、当時仕事のストレスもあったのでそのせいだろうと精密検査は受けなかったそうです。仕事量と職場の人間関係のストレスが高く、胃痛や便通の乱れ、体調不良はたびたびあったようです。
昨年の便潜血検査は異常なしで、そのため検査に行こうとは思わなかったそうです。
今年の健診で大腸がん検査を受けたところ、2回のうち一回が強陽性だったそうです。
健康診断(7月)の前後や検査結果(8月中旬)が出たときは、おなかの張り、おならやゲップが多く、便秘気味でやや便も細いような気がするとのことでした。とても不安になってすぐに消化器内科のクリニックを受診し内視鏡検査の申し込みをしました。すると安心したのか、翌週から症状はほとんどなくなったそうです。
現在はお腹の張りやゲップおならなども異常はなく、痛みもないそうです。便の形や色も普通だそうです。ただ生活が不規則になったり、脂っこい食事をとると便秘や下痢をしてしまうことはあるようです。便に血がついていたりすることはこれまで一度もないそうです。食事に気を付けるようになったのと煙草の本数を減らしたからか、このひと月で体重はやや増えているそうです。
今週末内視鏡検査を受けることになっているそうです。
質問は以下の通りです。
1大腸がんかどうかは検査をしてみないとわからないと思いますが、ポリープやほかの病気の可能性もありますか?
2もしガンだった場合、ステージや進行の状況はどの程度だと考えられますか?
3弟は独身で一人暮らしですが、一緒に食事をとる機会を増やしています。食生活でどのようなことに気を付ければよいですか?
当の本人よりも私のほうが心配で胸がつぶれそうです。とりとめない質問になってしまいましたがどうぞよろしくお願いいたします。