カレーやシチューを食べるとお腹痛いに該当するQ&A

検索結果:7 件

我が子のお腹の膨らみ

person 30代/女性 -

3歳の子供のお腹の事で、ご相談します。長文になりますが、よろしくお願い申し上げます。画像を添付します。向かって左は頭側で右が足側になります。(服を着ていて、見にくいと思います。申し訳ありません)我が子は便秘ぎみで、毎日バナナの形の便が出ません。バナナの形の便が出た、2.3日後には卓球球の丸い形の便やウサギのコロンとした便になります。野菜が嫌いで、なかなか食べてもらえなくて、シチューやカレーに細かくして、なんとか食べさせても、なかなか1日の摂取量には、程遠いです。寝ている我が子のお腹をふと見た時に、膨らんでるように見えました。おへその辺りよりは、胃の辺り?が膨らんでる感じに見えました。我が子は普段と変わらず過ごしてますが、鼻歌交じりで「いたいよ〜♪」と、たまに言います。ただ、病院が嫌いなので、我慢してるのかな?と思ったりします。(夜中まで起きていて)私が、病院行かないから、痛いのか?言って欲しいなと聞いたら、お腹痛いと言いました。ですが直後に、ご飯食べたいと言ったのですが、時間が遅かったので、食べさすのは、やめました。今日の朝食は、シチューと白ご飯(軽く、ご飯だけ2杯)。昼食は、食パン2枚(パンのミミはカット)。夕食は、焼き海苔と白ご飯(ご飯は軽く1杯)。おやつと言うのでしょうか?ダノンヨーグルト(小さいサイズ8個)本当に小さいサイズのが4個でワンセットになってます。夜中にも、食べたいと言うので、さすがに食べさすのは、やめました。そんなに沢山食べてる我が子では、ないと思います。体重も12.9kg〜13.0kgです。我が子はお腹が本当に痛いのでしょうか?便が、まだ詰まっていて、痛いのでしょうか?病院が、なかなか行きずらくて、なるべくは、症状として、熱が出たり、咳が出たりしたら、受診したいと思うのですが、、、。ネットで見ていたら、神経芽腫が目に止まり不安になり、遅い時間ですが、ご相談しました。

15人の医師が回答

食事をあまりしません。

person 10歳未満/女性 -

5歳の年中の娘がいます。年少の時は、給食や家の食事で困った事がないのですが、7月ぐらいから、幼稚園でも家でも食事を嫌がります。何故?と聞くと幼稚園でわ、給食を食べた子から遊べるので、皆は急いで食べるのですが、娘は早く食べる子に着いていこうと給食を口いっぱいにして、えずく感じでオエッとなりそのせいで、給食や家でご飯となるとお腹が痛いと言います。幼稚園の先生とも何度も 話して少なくしてもらったりしてます。幼稚園の給食の量はご飯3口ぐらいの量とか、ほんとに少ないです。先生には、好きなおかずはたべたりはしてるみたいです。ご飯だけ残ったらお腹が痛いと言って先生におかずは食べれたよね?ご飯も食べれるよね?と話して3口ぐらいのご飯を食べるみたいです。家ではご飯は10口食べたら良い方てな感じです。私から見てもご飯粒が嫌いなかんじです。カレーやシチュードリアなどしたらそこそこ食べますが5歳の量の食事にしてわ、かなり少ない量です。幼稚園も朝起こすとお腹が痛い、幼稚園行きたくないと言います。幼稚園は行きたいけど給食が嫌と優しく聞いたら言います。今日のお昼も、ミートスパゲティをしたら6口ぐらいです。初めは優しくしてたのですが、毎日の事で、今日は、何も言わず、全部台所に捨てました。正直イライラしてしまいます。食べたくなかったら、じっと下むいたままで、幼稚園が始まるのが凄く憂鬱で仕方がありません。 ストレスとかあるのかも?と思い当たる所があったので、怒らず、○○が食べれるだけでいーよ!少しずつお口にいれて、カミカミごっくんしたらいいんだよ!と怒らず優しく接してました。でも今は、食べる前に、食べれるだけでいい?と聞いてきて、うんと言うと3口ぐらいしか、ご飯たべません。正直イライラしてどーしたらいーかわかりません。

1人の医師が回答

脂肪肝ぎみ、過敏性腸症候群の夫の食事について

person 30代/男性 - 解決済み

38歳の夫のことです。 数年前から人間ドックで脂肪肝ぎみだと指摘されています。 食生活に気をつけてほとんど正常値まで改善してきたのですが、コロナ禍の自粛生活の影響もあり、秋に受けた人間ドックではまた悪化してしまいました。そのため、白米から麦ごはんにかえたり、炭水化物を少なめにして野菜をたくさん摂ったりしていました(元々お酒は滅多に飲みませんし、飲んでもビールをコップに一杯くらいです)。 12月のはじめに昇進が決まったのですが、それがストレスになったのか、その頃から急に食べると下痢をするようになりました。ひどいときには漏らしてしまうほどです。 元々食べるとすぐ便意を感じる人ですし、お腹が緩いことが多いのですが、この1ヶ月ほどは毎日下痢です。ただ、痛みはないそうです。 年末に消化器内科を受診したところ、過敏性腸症候群と言われ、ポリフルと六君子湯を処方されました。 お薬を飲むと下痢は治まるようですが、飲み忘れるとすぐに下痢になります。下痢のせいか1ヶ月で5キロ近くやせました。 今は温かいそばやうどん、ポトフやクリームシチュー、カレー、バナナ、りんごなどが比較的下痢になりにくいらしく、これらを中心に食べています。 ただ、栄養も偏りますし、炭水化物中心になってしまうので、脂肪肝に良くないのではないかと心配しています。 食生活や生活上の注意点などがあれば、教えていただきたいと思います。 なお、今はほとんど在宅勤務なので、毎食家で食べています。食事は完全に私が手作りしていますし、既製品や冷凍食品、ハムやソーセージなどの加工食品は元々使いません。 よろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)