カンジダアレルギー 気をつけることに該当するQ&A

検索結果:15 件

アレルギー性結膜炎で頭痛?

person 20代/女性 -

アレルギー性結膜炎を罹患しています。 アレルギーけんさの結果、ハウスダストとダニ、カビ(カンジダ等)や、犬や(数値はそこまでない)猫(数値は高め)がありました。 学生の頃から子供を妊娠するまで、都会暮らしをしていました。その時に飼育し始めた犬が1匹います。一緒の布団で毎日寝てたくらいなのに、都会暮らしの時は目の充血(アレルギー反応)なんて1度も感じたことありません。 なのに、シングルで子供を育ててる今実家で田舎です。実家暮しをして1年経つくらいの時にアレルギー性結膜炎を発症しました。。。それから抗アレルギー点眼薬を繰り返し使い収まっては再発、の繰り返しでした。(なんのアレルギーかも分からないので、とりあえず掃除など気をつけるべきことは気をつけるようにしてましたが) そして、アレルギー検査を行っている眼科へ行くことができ、結果を頂き、上記の項目に引っかかりました。 目が赤くなると予兆として目をつぶって、少しキュッと力を入れると痛いんです。それからしばらくすると充血しだし、赤い方の頭(次第には前頭部からこめかみあたり)が痛くなります。 質問1 アレルギー性結膜炎で充血した場合頭も痛くなりますか?脳に関係する病気があるのではと怖いです 質問2 ダニや花粉、ハウスダストにアレルギー反応が見られましたが、私のように住まいを変えてアレルギーが出るなんてことあるんでしょうか?その場合転居した方がいいのでしょうか?掃除もなかなか綺麗になんて出来ません。

6人の医師が回答

再度診察に行く必要があるかどうか

person 30代/女性 - 解決済み

数週間前に口腔カンジダになりました。普段通っている耳鼻科で診断されファンギゾンシロップを2週間服用、食事も糖分油分をあまり摂取しないようにきをつけていたのですが治らなかったので、大きな病院を紹介してもらい、フロリードゲルを4日服用したところ完治しました。口腔カンジダはそもそも元気な人がかかるものではないものの精密検査までする必要は今回ないといわれ安心して帰宅して、食事をとりシャワーを浴びたところ、足を中心に蕁麻疹がではじめてあまりよく寝られず起床するとますます広がり、出ては消えを4日ほど繰り返して出なくなりました。 蕁麻疹が出る前の食事内容は前日と全く同じもの、シャワーの温度で蕁麻疹がでたことはこれまでになく、変わったことをしたとすれば口腔カンジダになる前ふつうに飲んでいたカフェオレを3週間ぶりに飲んだことくらいでした。 そのほか耳鼻科でアレルギー性鼻炎の為に処方されているモンテカルスト、アンブロキソール、セレスタミン、カルボシステインを飲みました。 口腔カンジダになった時点でウイルス感染の可能性も気にした方がいいかもといわれ不安を感じており、完治と言われ安心していたのですが、蕁麻疹がでてしまったことについて(現状はでなくなりましたが)再度診察に向かうべきなのか悩んでおります。 この場合は再度診察にいったほうが良いでしょうか?それとも必要ないでしょうか。 また口腔カンジダになった原因が、診断されたその週の頭に口の中に偶然シャンプーが入ってしまい、翌日まで口の中がビリビリするということがありました。 シャンプーが原因で口の中の菌のバランスが崩れて口腔カンジダになるということはないのでしょうか。教えていただければと思います。

5人の医師が回答

唇の痛みについて 三度目の相談

person 40代/女性 -

以前にも2回ほど唇の痛みで相談済みです。 3年前からほぼ1年中唇が痛いです。唇が赤く、食事をすると痛みが酷いです。 ロコイドを処方され2週間ほどぬるとカンジダになり、アスタットをぬる、という感じを3年も繰り返してきました。顕微鏡でカンジダは確認しています。 食事はかなり気をつけています。唇に食べ物がつかないようにしています。 麺類は3年食べてません。スープやみそ汁も直接唇に液がつくので避けています。 飲み物もストローを使う、など食べられる物も限られ、体重も減りました。ストレスもかなり感じています。 前回の相談を参考に、かかりつけの先生にアレルギー検査や、パッチテストをしてほしいと提案しました。でも、パッチテストでは金属はあまり出ないとか、言葉を濁して、結構やってもらえませんでした。こんなに長期にわたって唇が痛いのは、内科的なものからきてる可能性はないのでしょうか?と聞いたのですが、口唇炎を繰り返す人は多いですよ、ということで、大きな病院も紹介してもらえませんでした。がっかりしてしまいました。 この先、どのように治療していけばいいのでしょうか? 皮膚科にかかっていますが、他の科にかかったほうがいいのでしょうか? どうしたらパッチテストやアレルギー検査をしてもらえるのでしょうか?

4人の医師が回答

疲労によるヘルペス、カンジダ、蕁麻疹などの再発

person 20代/女性 -

疲れが溜まると(自分では自覚がなくても)すぐに口唇ヘルペスや膣カンジダ、蕁麻疹、膀胱炎、が再発します。 一時的に治療しても何度も何度も繰り返すため、もうここ数年はある程度の症状であれば自然治癒に任せて共存しているような状態なのですが、それでも頻繁に繰り返すためどうにか根本解決が出来ないものかと困り果てています。 ストレスや疲労による免疫力の低下なのだとは思うのですが、一方で年間を通して風邪はほとんどひかず、その他感染症にも比較的かかりにくい方です。 特に、たまに夜更かしや長い外出をしただけで膣カンジダや蕁麻疹の症状が出ます。アトピー体質ではなく、蕁麻疹が出るのは前腕内側、まぶた、最近は特に首で、決まった場所に出ます。 花粉症の薬を飲んでいる時期でも特に蕁麻疹には変化がないため、何か特定のアレルゲンによる反応ではないと思います。(金属アレルギーがありますがアクセサリーはつけていません) 膣カンジダや膀胱炎についても日頃から気をつけていて、清潔かつあまり洗いすぎないように、通院した際にはしっかり治療をしきっているのですが、1.2ヶ月のうちには必ず再発します。(そして膀胱炎になると抗生剤の服用でまた膣カンジダになるという無限サイクル) こういった諸症状は体質改善のような基本的な対処をするしかないのでしょうか。むくみやすい、疲れやすい、気分が落ち込みやすい、といった自分の傾向については自覚があります。 食事は基本自炊で、グルテンフリーや糖質制限を数ヶ月試した時期もありましたが、特に体質の変化はありませんでした。乳製品や肉類、砂糖もほどほどに心がけています。 それぞれの症状が全く別の対処法になるのかもしれませんが、とにかく大したことをせずともこういった様々な症状に悩まされることに長年悩んでいます。 ご回答どうぞよろしくお願いします。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)