ガバペン副作用に該当するQ&A

検索結果:26 件

向精神薬のお薬の副作用について(特にSSRIとSNRIを併用した場合)

person 30代/男性 - 解決済み

 複雑性PTSDで精神科に通院している38歳です。引っ越しの影響で、精神科の通院先を変えたところ、あまりにも主治医が増薬に積極的すぎて戸惑っています。  元々の強迫的性格傾向もありルボックス100mgを服用しているのですが、社会活動のためとサインバルタ60mgや、悪夢を防止し熟睡できるからとレスリンを投与され、これは以前の引っ越し前の主治医が嫌っていた『SSRIとSNRIの併用』に相当するのではないか、と感じています。他にもカルバマゼピン、ガバペンの他、ベンゾジアゼピン系も増えていき、肥満体型だからとフォシーガまで処方される始末。プロプラノロールとビソプロロールフマル酸塩の併用で、脈拍が50くらいまで下がってきても平気な顔をしている主治医で、処方薬は20種類以上で少々やり過ぎでは・・・と感じています。以前はなかった症状(副作用?)として、筋肉の張り、焦燥感、(最近の高気温のせいもあるでしょうが)発汗も冷房の部屋でも非常に酷く、シャツの交換が必要になるほどで、下痢や食欲不振もムラが激しいです。もちろん主治医には報告済みですが、積極的に対応してもらえず困っています。異常発汗や夏バテ・熱中症のように見える症状も含めて、薬物療法の副作用の可能性はありますか?

1人の医師が回答

脳幹出血後遺症・中枢神経系疼痛治療・ガバペン増量

person 40代/男性 -

脳幹出血を一年半振前に発症し、依頼、強い痛みや痺れが続く中、生活しております。今月より復職する事ができましたが、車椅子で仕事をする為、曲げている膝の辺りや、装具を着けている足の痛み、麻痺側の肩の痛みや手の痺れが、強まりました。睡眠中以外、布団に横になっているだけでも、痛む状態です。今はガバペンを服用しておりますが、以前、施設へ入所中に、ガバペンを服用しても痛みや痺れが続いていたので、主治医と相談し停止した所、痛みが増した時がありました。直ぐに服用を再開し、今も服用しております。今は、朝、夕に200mgを一錠ずつ、服用しております。ガバペンに対しての副作用は、出ていません。復職も始まったので、新しく薬を色々試す事も不安ですので、ガバペンを増量してみる等の対策は、良いのでしょうか?今のところは、その対策で今をしのいで、プレガバリンが認可されるまで、待つのがベストなのかと、自分では考えております。また、今は薬を処方してもらう為に、月に一回、内科のクリニックに行っております。やはり、別に専門である『神経内科』にも、行った方が良いのでしょうか?質問が色々ありご面倒をお掛けしますが、アドバイスの方、宜しくお願い致します。(因みに、体重70kgです)

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)