ギラン・バレー症候群 赤ちゃんに該当するQ&A

検索結果:40 件

インフルエンザの予防接種するべきか

person 乳幼児/女性 -

3歳3ヶ月の子どものインフルエンザワクチン接種に悩んでいます。 来年の4月から幼稚園入園で、コロナ禍ということもあり、この冬はずっと家で過ごすことにしています。私も働いてませんし、主人は寮でそこまで接触も多くありません。 しかし、2月に仮入園が1度、そして、三歳半検診が3月にあるので、インフルエンザの予防接種をうけたほうがいいか迷ってます。 卵では無いので関係ないかもしれませんが、乳アレルギーもちですし、インフルエンザの予防接種の副反応も急性散在性脳脊髄炎やギランバレーなども少なからずあるようなので、打たないで済むなら集団生活のない今年は打たずにいても良いかなと思っていますが、先生がたはどう思われますか? 1、上記2度でも外部との接触があればやはり打つべきでしょうか。脳脊髄炎やギランバレーなどの重篤な副反応をどこまできにしたらよいのでしょうか 2、今年はインフルエンザは流行すると思われますか? また、今年はRSや手足口病など流行り病がずれて流行してる気がしてるのですが、今はインフルエンザは流行していませんが、今後流行し、4、5月までずれこんで猛威をふるっていることはありえますか? 3、また、ワクチンは流行株が外れると有効率が落ちると効きましたが、発症予防も重症化を防ぐ効果もどちらも弱くなるのですか?また、3歳のインフルエンザの予防接種の有効性はそこまでやはり高くないのでしょうか 回答よろしくお願いいたします。

7人の医師が回答

5歳、21日から下痢 発熱も

person 乳幼児/男性 - 解決済み

5歳の息子が7月21日から下痢で、その日は外出しておりましたが5~6回外出先でトイレに行き、数回は何も出ず痛みだけがあったようです。 夕方から熱が出て(もしかしたら昼間も出ていたかもしれませんが痛みがない時はとても元気です)最高39度出ました。 翌日病院へ行き、嘔吐もなく喉は赤くなく、整腸剤と下痢止めが混ざった薬を処方してもらいました。 翌日からも下痢で、たまに形がある細い便がでる時もあれば、トイレに行っても痛みだけで出なかったり、やっぱり下痢だったりを繰り返し、痛みがある時以外は元気ですがこんなに続くのも、何か違うのがあるのかと思い、 下痢と熱がでる前日に何かあったか思い出したら2人で焼き鳥屋に行き、息子はささみとつくねを食べたのを思い出しました。 息子が食べたささみを私も後で注文して食べたのですが、わざと中に火を完全に通していないような感じだったので、もしかしたらそれかなと、カンピロバクターなどが不安になり今日また病院へ行きました。 細菌の検査をしましたが結果は5日ぐらいかかるようで、熱は最初の2日ぐらいでしたが下痢ももう1週間程続いているし、心配になってきました。 あまりに続いて、体は大丈夫なんだろうかと… 足がしんどい、頭が痛いなどもたまに言いますが、1番はやっぱり腹痛の波が来るのに出なくて、痛いと訴えてくる事が辛いです。 前日に食べたささみによるカンピロバクター食中毒の可能性はありますか? あと、今はずっとお粥や白身魚、うどんなどですが、月曜日から幼稚園が5日夏季保育があるので、給食が出ます。 普段は元気もあるので行かせるべきか悩んでいます。 このままもしカンピロバクター食中毒で腹痛が続いて、他に何か病気にならないか不安です。 抗生剤なども飲んでいないし、ギランバレー症候群にならないか心配です。

3人の医師が回答

アルピニ座薬の副作用によるしびれ

person 乳幼児/男性 - 解決済み

2歳半の子どもが発熱し、深夜に熱痙攣を発症しました。半年前にも熱痙攣を経験し、今回が2回目だったこと、痙攣の時間が5分を少し超えていたことを理由に救急外来を受診しました。熱は41℃台です。そこでダイアップと解熱剤のアルピニを処方され、それぞれを用法用量通り時間を空け、2回服薬しました。 翌日は39℃台〜40℃台を行き来し終日ぐったりとしていました。その次の日の朝には、36℃台まで下がり機嫌よく過ごしましたが、夕方、足元がふらつきうまく立てず、話し方もいつもより遅く、口数も少ない状況でした。翌朝も同じ症状が続き、かかりつけ医を受診しましたが、髄膜炎ではないことを理由に経過観察となりました。その翌日も症状が続き、かかりつけ医の助言により、大きな病院を受診。膝に力が入らないように見られる、身体を支えられないことからギラン・バレー症候群等の可能性があるとのことで検査入院しました。CT 及び血液検査の結果は問題ありませんでした。 さらに翌日(発熱から4.5日経過、最後の服薬から4日経過)、病院へ面会へ行くと医師より、元気に会話をし、歩いたりジャンプしているので追加検査の前に確認してほしいと言われ、両親で様子を確かめるとほぼ元通りの我が子でした。熱が38℃弱ありました。 医師からはダイアップの副作用を指摘されたのですが、ダイアップは以前も服薬しており、その際は歩き方や話し方への影響はみられませんでした。それより、全くの素人の見解では、今回初めて服薬したアルピニ起因のしびれ等を疑っています。解熱剤の効果が薄れたタイミングで、再度熱が上がり、また足の脱力やうまく話せないといった症状も改善されたのではないでしょうか。どなたかご見解をお聞かせいただけるとありがたいです。

6人の医師が回答

免疫グロブリン静注後の生ワクチンの効果について

person 乳幼児/女性 - 解決済み

生後9ヶ月の娘についてのご相談です。 生後まもなく、免疫性血小板減少症 NAITの疑いで、生後18日目と、生後25日目にヴェノグロブリンIHを静注しました。添付文書に、生ワクチンを接種する間隔に注意が必要との内容があり、ご相談です。 1回目のグロブリンの投与量は不明ですが、2回目はシリンジに貼ってあるラベルに〈10%献血ヴェノグロブリンIH静注0.5g 投与量10.00ml 1.8ml/h 5.6時間かけて投与〉と印字がありました。 ヴェノグロブリンIHの添付文書〈併用注意〉の箇所に、 「本剤の投与を受けた者は,生ワクチンの効果が得られないおそれがあるので,生ワクチンの接種は本剤投与後3ヵ月以上延期すること」「特発性血小板減少性紫斑病,川崎病,多発性筋炎・皮膚筋炎,多巣性運動ニューロパチーを含む慢性炎症性脱髄性多発根神経炎,全身型重症筋無力症,天疱瘡,水疱性類天疱瘡,ギラン・バレー症候群,腎移植術前脱感作における大量療法200mg/kg以上 後に生ワクチンを接種する場合は,原則として生ワクチンの接種を6ヵ月以上 麻疹感染の危険性が低い場合の麻疹ワクチン接種は11ヵ月以上 延期すること」とありました。 娘は、最終投与後から約1ヶ月後にロタウイルスのワクチンを接種。また、最終投与後から約4ヶ月後にBCGの接種を受けました。 出生時の体重は2830g、生後1ヶ月後の体重は3550gでした。 ロタウイルスについては、体力がついてきたのであまり心配していませんが、BCGは再接種やツベルクリンなど必要でしょうか。大量療法に当たるのか判断できず、ワクチンの効果があったのか心配になりました。 ご面倒な質問をしてしまい、ご面倒おかけして申し訳ありません。ご教示いただけると幸いです。何卒宜しくお願い致します。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)