3歳6か月、男児のナッツアレルギー予防についてご教示ください。
0歳5か月の時、乳アレルギーと卵アレルギーがわかりました。
(乳アレルギーはクラス2、卵は卵白卵黄ともにクラス6でした)
卵乳ともに、専門の先生のところに通い、2歳0か月で問題なく食べられるようになりました
(現状、乳は上限なし、卵はまるごと1個程度食べても問題ありません)。
他には、スギ、イヌのアレルギーがあります。現在もそれらはクラス2です。症状はありません。
以上踏まえてご質問させてください。
最近、3歳から6歳のナッツアレルギーが増えているとの記事を目にしました。
現在、症状はないのですが、可能な限り予防したいと考えております。
(私たち両親それぞれにもアレルギーやアトピーがあり、叔父や叔母など血縁の家族併せて6名もそれぞれ食物アレルギーや喘息を抱えておりハイリスクだと言われております)
例えば、これから毎日
ピーナッツ、カシューナッツ、アーモンド、胡桃などを少量ずつ毎日食べていればある程度防げるのでしょうか。
それとも、食べない方がリスクは少ないのでしょうか。
専門の先生のところで治療を行っていた際に、乳卵共に毎日食べて治療していたため、気になりご質問させていただきました。
また、保湿は毎日行っていますが、
その他に考えられる予防策等ありましたらご教示いただきたく存じます。
お忙しいところ恐れ入りますが、何卒お願い申し上げます。