クローン病 消化器の病気・症状に該当するQ&A

検索結果:70 件

排便時の出血

person 30代/男性 -

はじめまして猫仙人と申します。年齢は34歳仕事は警備員です。 今日の夕方に便意をもよおしトイレに行きました。 最初は少し便が出てその後便が1/3くらい出かかっているような感じがしたので踏ん張りましたが中々出そうで出ません。10分くらいして肛門がヒリヒリしてきて少し痛くなったので途中で止めました。 その後ペーパーでお尻を拭いたら真っ赤な鮮血が付いてきたのでビックリしました。 まるで怪我した所をペーパーで止血したかのような出血です。こんな出血は初めてです。 因みに下痢や便秘、腹痛などの症状はありません。便の色もいつも黄土色で太さもちゃんとあります。 でも最近オナラがよくでます。 因みに去年の10月に風邪で抗生物質を服用。軟便が続いたため、様子を見て12月に大腸内視鏡をしてもらいました。結果、大腸で少し荒れている所があり細胞を取って調べてもらいました。クローン病やその他恐い病気はありませんでした。 その後軟便も治りました。 このような経緯がありました。 質問1.踏ん張って1/3程出そうだったのは便ではなく腸とか痔だったのでしょうか? 質問2.どんな病気の可能性があるのでしょうか? 質問3.まだ残便感があるのですが怖くてトイレに行けません。行っても大丈夫でしょうか? 質問4.何かを受診すれば良いのでしょうか?肛門科ですか?それとも消化器内科とかでしょうか?

3人の医師が回答

排便異常について

person 10代/男性 -

閲覧頂きありがとうございます。 排便異常についてご回答頂ければと思います。 [期間] 2~3週間前ほどからだと思いますが、具体的には覚えていません。 [症状] 軟便、便秘を繰り返しています。 便の色は明るい茶色のような色で血かも??と思った便はありますが、野菜ジュースの色が赤色だったのでその影響で少し赤いような便だと思うのですが血便の区別はつきません。 本日、消化器を受診しレントゲンを撮ったところガスが溜まっており、便も溜まっていると言われ整腸剤であるビオフェルミン錠剤を二週間分処方されました。 自身は心配症なところもあり「がんではないか」と尋ねたところ、この整腸剤で二週間ほど様子をみて見ましょうと言われレントゲン以外の検査は行いませんでした。 そこの病院は内視鏡検査が出来る日が早くても9月27日だということで、「万が一大腸がんなどの重い病気だった場合二週間で進行するのでは?」と尋ねたら「若い人のがんの進行は早いが大丈夫」と言われました。 過敏性腸症候群を最初は疑うということでこのお薬を渡されたのですが、頂いた整腸剤で様子をみていて大丈夫なのでしょうか? クローン病や大腸がんの心配があるのですが… 病院を変えてちゃんと早く内視鏡をやってもらうべきでしょうか。 腹痛、発熱などなく排便異常だけに思えます。

2人の医師が回答

2型糖尿病持ち・不眠気味・クローン病疑いによる食欲不振と食事内容・早期覚醒と高心拍数の対応について

person 30代/女性 -

『過敏性腸症候群疑いによる食欲不振と早期覚醒の解消について』という件名で先月相談しましたが、この続編になります(可能ならこの質問も確認の上、幅広い科の方から、部分的でも良いので回答を頂きたく)。 先月の相談後から「六君子湯」を追加で服用し、多少食事を美味しいと感じるようになるも摂取カロリーは牛乳にも頼って大体1200~1500kcal弱、かつ不眠症状も続いている。 不眠症状は『早期覚醒』がメインだが、中途覚醒・軽度入眠困難も度々あり、一睡もできない日も稀にある。1日あたりの睡眠時間は大体4時間強で、特に下半身に寝汗をかく。日中も眠気があり、昼間に横たわってもあくびは出るが眠れない。 3月下旬に受けた腹部単純CTでは『食欲不振』に繋がるような所見なしと言われ、【体調不良なら急ぐ必要はないと思うけど】と複数の医師に言われた大腸内視鏡検査を受けたら、弱く腹痛を感じるところ全てに敷石状病変があり、観察できる範囲では小腸にも同様の病変があった。1週間後に生検の結果を聞くことになっている。 という前提条件で……。 1:腹部”単純”CTでは腸の潰瘍はわからないものなのか 2:2ヶ月近く症状が続く&敷石像の組み合わせ=クローン病で確定なのか(他に考えられる病気はないのか) ※ 慢性裂肛(由来の血便)と小さな腎結石はあるが、痔瘻・発熱症状はなく、カメラを入れるまで誰も炎症性疾患を疑わず 3:仮に今後IBD外来に通うとして、『食欲不振(胃の動きもイマイチ)』・『睡眠』・『動悸』症状にはどの程度フォローが期待できるかが悩み。消化器内科や睡眠外来は別途探すべき? 4:糖尿病医には今度【甲状腺エコー検査】を受けろと指示されたが、同日に受ける血液検査の項目は依然としてホルモン系の指定が無い。エコーだけで色々わかる? 5:もう何を食べたら良いのかわからない

1人の医師が回答

クローン病での薬について

person 40代/男性 -

以前、消化器内科の先生に「クローン病だと腸に悪い薬もある。例えばクローン病患者が歯医者にかかる場合、歯科医から必ず消化器内科の方に、クローン病に出してはいけない薬はあるかと問い合わせが来る。クローン病以外の症状でも、言ってくれれば腸に悪くない薬を出すから」との事。 私は来年、睡眠時無呼吸症候群の診察を予約しており、仮にCPAPを行う事になった場合、問題なのが鼻炎です。 慢性の鼻炎なので毎日ではありませんが、就職中鼻づまり、鼻水で鼻呼吸がしにくい時があります。 就寝中、それをカバーする為に、無意識に口呼吸になっているようで、起きてから口の中がカラカラになっています。 と言う事は、CPAPを行う為に、寝る前に鼻水を止める薬を服用しないと、CPAPの意味が無い訳です。 耳鼻科では、今すぐ治療が必要な程ひどくはないとの事で、薬を処方してもらえませんでしたが、軽い鼻炎の症状が時々出るのは確かです。 既に精神科、消化器内科と通院中で、更に睡眠外来にも通いますし、これ以上診療科目を増やしたくないので、消化器内科で鼻炎の薬を処方してもらいたいのですが、ジルテックは効かないので、それ以外の薬があれば教えて下さい。

2人の医師が回答

感染性胃腸炎、過敏性腸症候群について

person 20代/女性 -

12月初めに長年悩んでいる下痢、腹痛のため消化器内科を受診しました。 高校の頃内視鏡やエコーはしてないものの過敏性腸症候群と言われ薬を飲んでいた時期があり、それを伝えたら血液検査では以上ないため今回も過敏性腸症候群だろうと。イリボーを処方されました。 数日間薬のおかげか、便秘ぎみになったのですが、3日後くらいに急な水下痢になり再度受診し、血液検査で、CRP1.4、白血球650?で感染性胃腸炎だろうとのことで整腸剤や抗生剤を頂き下痢は少しずつ治ってきています。 途中便にオレンジ?ピンク?のような血が混ざってる感じがありました。 食事は酷かった1日はほぼ摂らず、その後お粥やうどんを食べてお腹はずっとゴロゴロして2度ほどまた下痢をしました。 今日はお腹は痛いのにトイレに行ったものの便が出るような感じではなく痛みだけでした。 今回だけでなくなのですが腹痛の際肩甲骨上付近や肩周り?が痛くなったのですが正常なのでしょうか? 29歳で悪性の病気は考えにくいし、クローン病等を疑う結果でもないとのことでした。 *過敏性腸症候群や胃腸炎でこのような肩の痛みはあるのでしょうか? *過敏性腸症候群ですが、私はなぜか休日になることが多く、食後が多いです。 平日の仕事の時に症状が出ると聞くのですが、このようなパターンもありますか? *長年悩んで何度か病院に足を運びましたが腹部エコーや内視鏡は受けていません。 29歳ですが受けた方がいいのでしょうか? *今回の胃腸炎は、治るまでは根気強く整腸剤などで様子を見るかたちでいいでしょうか? もうどちらが原因の腹痛なのかも分からず精神的にも少しまいっています。

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)