ゲンタシン,副作用 薬・副作用に該当するQ&A

検索結果:60 件

ファムビルで副作用がでた場合の解毒薬の選択について

person 30代/女性 -

先月頃、身体全体に赤い湿疹ができて皮膚科にいきますと「ヘルペスかも?」ということで、ファムビル錠250を1日3錠とアラセナーA軟膏とゲンタシン軟膏(混合)をもらいました。 ファムビル錠250を飲んだその晩から異常行動が続いて、副作用の精神神経症状(錯乱、幻覚、意識消失、痙攣、せん妄、脳症等)が起こりました。 薬剤師にアドバイスもらい病院へいきましたら、病院で先生に「解毒薬を投与だけど解毒剤の名前がわからないので製薬会社にきかないと」となりまして、製薬会社に聞くと「ファムビル錠の解毒薬をつくっていない。薬はたぶん抜けると思うけどよくわからない。」と言われました。 薬はもちろん中止していますが精神神経症状や身体の重さが治りません。 一般的な解毒薬を探しましたら名称が「強力ネオミノファーゲンシーとタチオンの点滴」とありましたので今回はそれを病院で投与していただいても大丈夫でしょうか? (タオチンは飲み薬もありますが、それも追加で処方していただいたほうがいいでしょうか?) (※ちなみに身体の湿疹はヘルペスではありませんでした。) どうぞよろしくお願い致します。

3人の医師が回答

現在怪我の治療中で使用中の薬についてお聞きします。

最近は病院で薬をもらうときに薬の説明書も貰えるみたいでその紙を見て少し疑問に思ったことと、少し調べたこと等で疑問に思ったことがあります。そのことについてお聞きしたいのでよろしくお願いします。顔の頬に結構抉れるくらいの傷と、擦り傷等をしました。最近はかさぶたを作らないように湿潤治療を行うみたいなので、大量に薬を患部に塗り、また小まめに顔を洗い薬を塗り替えていました。初めにゲンタシン軟膏を塗っていました。1日に3回ほど塗りなおしていましたが、顔を強くこすり洗いできなかったため、薬が患部に残っていました。そこで、アクテラ軟膏(ネットで調べましたが検索できませんでした。質問1:あまり使用しない薬なのでしょうか??)に変えました。変更して2週間ほど使用していましたが(患部はふさがり結構治ってきていました)、患部が腫れて(盛り上がってきた)きました。腫れを抑えるためにリンデロン-VG軟膏に変えました。変えたら腫れが一気に引き治りも速まりました。しかし、このリンデロン-VG軟膏は結構きつい薬みたいで、使用規制、副作用党が結構あるみたいです。質問2:化粧の下地と鬚剃りあとに塗るのは良くないと書いてありましたがなぜ駄目なのでしょうか?擦り傷部分が赤くなっていたため赤みを取る薬のリザベンカプセルを飲んでいますが、これも結構副作用があるみたいですが、質問3:赤みを取る薬を服用しないでも赤みはとれますか?リンデロン-VG軟膏は、きつい薬ということもあり1週間ほど使用し、またアクテラ軟膏に戻し1週間ほど使用していたら、患部にぶつぶつができ膿っぽいものも出て赤くなってきました。質問4:もしかしてアクテラ軟膏があってなく最初に腫れていたのもアクテラ軟膏のせいなのでしょうか?そして今は又リンデロン-VG軟膏に変えました。治りが遅くなっている気がします。質問:5このままだと治った後も痣が残ってしまいますか?

2人の医師が回答

プレドニゾロン10ミリとリウマトレックス2ミリと帯状疱疹について

person 70代以上/女性 - 解決済み

85歳の母の事です。肺炎で内科に1か月入院し肺炎も良くなり3日前退院したのですが顔に湿疹が出来ていて退院日にそこの病院の皮膚科に診てもらいすぐ治るからとゲンタシンをもらいましたがあきらかに酷い湿疹でしたので翌日別の皮膚科に診てもらったら帯状疱疹でした 現在も痛みがあり体調も悪いです 質問なのですがリウマチの疾患がありもう50年になり30年前に両膝人口関節手術をし3年前からプレドニゾロン5ミリだけを服用して落ち着いていました 整形外科の医師も高齢だし今さら副作用の あるリウマチの薬は服用しなくていいとの事で納得してましたが内科で肺炎で入院中にリウマトレックス2ミリとプレドニゾロンが倍の10ミリを服用してました コロナ関連で面会できず母も出された薬を説明もされず服用してたそうです しかも帯状疱疹になって退院してきたし何だか不信感だらけです 1か月間プレドニゾロン10ミリ服用してたので勝手に減らせないし薬の影響で免疫力が下がり帯状疱疹になってしまったのか 帯状疱疹でリウマトレックスの薬服用してもいいのでしょうか

5人の医師が回答

喉の痛み。咳は軽め、熱は無し。謎の皮膚炎

person 40代/男性 -

6月の頭に、喉の痛みがあり呼吸器内科を受診しました。咳はさほどなく、熱も36度5分前後です。 ゴホンゴホンとずっと咳が続くような感じではなくたまに、むせるような咳です。 薬は、抗生剤のフロモックスと、咳止めのメジコン、痛み止めのロキソニンを処方してもらいました。 飲み始めて4日程経ちますが、痛みが引くこともなく、更に強い痛みで喋るのもキツイ感じです。 咳は相変わらずむせるような咳です。熱はやはり、無し。 ロキソニンを飲んでもあまり痛みがひくわけでもなく、体もだるく、薬が効いているような気がしません。 また、薬の副作用なのか、免疫力低下によるものなのか、はたまた精神的なストレスなのか、足や背中、お腹、顔に、ダニまけのような皮膚炎が出来てきました。(痒みあり。ゲンタシンを、とりあえず塗ってます) 喉だけが、ひたすら痛むだけの風邪というのは、あり得るものなんでしょうか? 熱もなければ、酷い咳もありません。 リンパも腫れてる感じもあまりなく、体のだるさと強烈な喉の痛みのみです。 一週間程、痛みがひかないので、先生方、回答よろしくお願いします。

2人の医師が回答

ジュクジュクで薬が塗れない

私の旦那(37歳)なのですが足の付け根が汗のせいかアセモのようになりムヒを2週間くらいつけていましたが治りませんでした。 (私、昔医療関係だったのでほんのわずかですが知識があります。 旦那、長距離運転手なので帰って来ても夜中だったり、日曜日だったりで頑張っても医者にいけません。日曜日やっている医者が救急しかありません。) 膿っぽかったのでエタノールで消毒してゲンタシン軟膏を塗る事にしました。 ばい菌はダメだからと言い、エタノールを小さいスプレーに入れて渡し長距離に出ていても手は消毒しています。 黄色い膿は止まりましたが、透明な汁が出ていました。 ゲンタシンは1週間位塗りしました。 ドラッグストアで薬剤師に相談し「いんきん」では?と言われウィンダム(アスタット)のクリームを勧められ「水虫の薬はたいして副作用もないのでとりあえず2週間くらい塗ってみて治らなければ医者へ…」と言われ塗る事になりました。 2日目くらいから、皮膚がつっぱってケロイドのようにツルツルになり毛穴から透明な汁が出て来るようになりました。 薬などで湿っている時はなんともないですが、乾かすとヒリヒリ痛くなるそうです。 もう一体どうしていいか… 医者に行くのがいいのは重々わかっています。 でも医者がやってる時間に帰って来れないんです。 休みをもらえと言ったんですが「いんきん位みんななってる!そんな事で休みなんてクビにするぞ!」と言われたそうで…不景気なので困るし… ステロイドは白癬菌に悪いとどこかで読んだ記憶があるので使ってません。 クリームを塗ると常に濡れた状態になるのか茎の裏も汁が出て腫れてきました。 玉はなんにもなっていません。 抗生物質を塗るか、抗真菌剤を塗るか…それともステロイドか… それとも一旦全て止めてキズ?を治すか… どうしたらいいか教えてください! お願いしますm(_ _)m

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)